- 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:04:44
- 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:08:30
- 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:10:22
- 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:11:37
- 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:12:45
仮に三人にだけ見える設定か任意の人間にだけ見える設定にしたとして、受け入れてくれるだろうか...?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:13:09
実際見えるんなら仕方ないんじゃないか
- 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:14:08
受け止めるならイマジナリーフレンドとしてじゃないか
それでも幽霊そのものではなくアーニャの言う事を強く否定しないであげようと言う方向性でしかない - 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:15:10
ダメだ
良い案考えようとしてもどうしてもマダオがちらつく - 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:15:20
もう言われてしまってるけど、正直アーニャと幽霊くんの話になりそうだね
絡めるとすれば、幽霊くんは2人のことが大好きで、なんとか力になりたいけど、認識されないからアーニャにアイデアを伝えて家族のサポートをする。でも段々2人は『アーニャはこんなことする子だったっけ?』ってなって、次第にアーニャ以外の誰かの存在を感じるようになる……みたいな感じ? - 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:15:31
二次創作なんだから好きに書いたらいいと思うよ
こんなもん書くななんて言ってくる人いないだろうし - 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:15:47
流石に10代だよ!!?
- 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:17:23
アーニャが書いた絵を飾ってあるんだけどちちとはは視点だとクリーチャーなんだよね
- 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:18:03
問題あるかないかで言えば別に問題ないけどオリキャラねじ込むのがどうせ流行りに便乗しときたいだけなんだろうなって感じするよ
- 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:18:08
いや正直アーニャの絵に関しては母も若干クリーチャ......
- 15二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:19:52
3人との関わりにこだわるなら記憶喪失の子供を一時的に預かるとか疑似家族の更に疑似家族を増やす形の方が良いんじゃない?
別れも書きやすそうだし - 16二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:20:34
- 17二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:22:41
解像度高い物書くなら家族は増えないのでは…?
- 18二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:31:07
アーニャにしか見えないなら>>9みたいにアーニャにアドバイスする感じのポジションになるのかな
そうするとちょっと年上の方が良さそう
- 19二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:04:06
そ......それはそうなんだけれどね
『アーニャの他に子供いたらどっちか1人で事足りちゃうからなぁ...』とか『エスパーもう1人ってのもアーニャの二番煎じだし人間に出来る事は親2人がやってるしなぁ...』とか考えてその中で何とか家族を増やしたくて出した苦肉の策がこれだったんや...
- 20二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:24:58
一時的に幼児預かる感じでロイヨルの擬似育児と嫉妬アーニャを描いてみせよ
- 21二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:07:27
どう扱うか、どうねじ込むか一旦置いて考えるなら、宇宙人とかぶっこみたい
ぶっとんだちち、はは達を見ながら(これが地球の文化…!)と受け入れそうだし
(なんと野蛮な奴らだ、やはり滅ぼすべきだ…!)みたいなシリアル展開もいける - 22二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:09:28
そもそもスパイと殺し屋の時点で養子どころか関係ない子を一時的に預かるさえ全力で拒むからな
- 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:15:28
型月と同じ二次し易い様で設定を守って二次するのは糞難しい作品だな
- 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:55:04
幽霊設定はちちが精神科医であることは活かせそうだけどははがどうにも動かしづらそう
- 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:36:43
新しく買って貰ったぬいぐるみに取り憑いてる的な…?
傍から見たら兄弟設定のイマジナリーフレンドに見える感じで