- 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:24:23
- 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:25:50
世界(世界)
- 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:19:14
- 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:28:29
- 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:43:34
- 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:59:30
- 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:03:33
未央には「星」もあるぞ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:23:12
- 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:36:21
- 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:37:55
女教皇は文香さんで決まりですね
- 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:24:49
太陽と世界だけは誰に聞いても揺るがなそう
- 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:35:56
190人をアルカナで分けるの面白そう
- 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:47:13
- 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:00:44
りあむのキャラは承認欲求と学習性無力感がメイン部分にあるからな
タロットカードでわけるなら「悪魔」かな - 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:07:07
- 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:22:49
タロットあんまりわからん
何を参考にするといいんだろう
杏は何になるんだろ - 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:26:46
- 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:38:18
- 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:40:19
0.【愚者】
愚者のカードは「歩く若者」、「わずかな荷物」、「崖」、「犬」が描かれたカード
若者は崖に向かって歩いているが気づくこともなくどこか上機嫌
占いでのカードの意味合いとしては「自由」、「可能性」など、なんだけど……
のっけからで悪いのだが番号0番からも解る通りの初手例外
いわゆる「ワイルドカード」、「ジョーカー」というと理解しやすいだろうか
人に例えるとそれこそ、この人がいないと話の本筋がどっかにいってしまうレベル
アイドルだとりーなや関ちゃんみたいな初期衝動で動きながら周りの人を変えていくようなパーソナリティは近いかもしれない
まだ何物でもない状態からのスタートという観点だと加奈、颯も相性がよさそう
また、若者の服装が奇抜であることから「異邦人」、「トリックスター」の性質も強いヘレンをいれてもいいと思う - 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:42:07
Ⅰ.【魔術師】
魔術師のカードで描かれているのは「天と地を指さし」て机の前に立つ「青年」、机に乱雑に置かれた「杯」、「棒」、「剣」、「金貨」…と物がいっぱい
机の上に置かれたものはそれぞれ四大元素を表すもの、天地を指さすのは世界のバランスを示すためを言われている
占いにおいては「想像力」、「自信」など、
だがこのカードの意味の本質は自発的に何かを行い変えようとすることにある
人に例えると「確かな才能」、「チャンスを手にできる勝負強さ」、「落ち着きがない」といった感じ
アイドルで言えば凛やあずきとかの「何かを見つけるため、成し遂げるためにアイドルをする」キャラは近いと思う
また、何かを作り上げることや一意専心の努力も魔術師の性質の一つ、ユッコや晶葉、沙紀もいい - 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:45:55
- 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:50:14
ふじともタロットの人!??!??
- 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:08:20
助かる
- 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:57:08
Ⅲ.【女帝】
女帝のカードで描かれるのは「大自然」の中で「笏をもった女性」が「ゆったりと座っている」姿
占いでは「愛情」、「結婚」、「繁栄」の意味で扱われる
女帝という字面から勘違いされやすいがこのカードが示すのは「衣食住を与える女性」のイメージ
女教皇の女性性と比べるとより現実的で肉感的、またあるがままの自然の意味合いを持ち「テリブルマザー」の側面も有する
性格的に言えば「分け隔ての無い優しさ」と「制御不能な感情」、あと「料理がすごく得意」なんかも「女帝」的と言える
アイドルでは響子ちゃんやみやびぃのような家庭的なアピールの強いタイプの他、
葵や雫のようなもてなし喜ばせることを求める子や
輝子のような感情の強い娘も相性が良いと思う - 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:58:43
- 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:59:28
Ⅴ.【法皇】
法皇のカードの図には「左右対称の柱」「聖職者」、手前に「二人の僧侶」と「交差する鍵」が配置されている
占いでは「慈悲」、「信頼」、「尊敬」など
カードの意味としては普遍的な道徳概念とそれを護る人を示している
即ち、「法皇」とは徳や品性をもって尊敬を集める人、道徳とは…うーん、どんな現状においても変わらない通念って言うとわかりやすいだろうか
人で言えば穏やかなおじいちゃん先生のようなイメージかな
カードの下側にいる二人の僧侶も「法皇」のカードにおいて重要な意味を持っており
彼らは「法皇」という権威をありがたがる弟子とされる
そういった「妄信」や「卑屈」さもまたこのカードの多面性の一つ
アイドルでは穏やかに仕切りながら全体を回すタイプ、藍子ちゃん
長く続いてきたものを尊敬するタイプ、紗枝はんや蓮実
自分を護るために臆病さでガードをするタイプ、森久保やりあむ - 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:01:08
Ⅵ.【恋人】
恋人のカードには「アダムとイブ」、「林檎」、「荒野」といった絵が描かれる
占いでは「自信」、「選択」「自我の確立」といった意味でとられる
タロットカードで重要なのはこのカードは順番の通りに見て行くものだということ
即ちこのカードはここまで「愚者」から生まれ、「魔術師」で歩み始め、「女教皇」から「法皇」までいろんな人に育てられてきた人が自分の意志で道を決めるそんな意味がある
実はタロットカードって同じカードでもいろんな絵があって今回使用しているのはウェイト版というタイプ、他の、例えばマルセイユ版(ペルソナシリーズとかのタロットはこれ)の恋人のカードは「一人の男性」と「二人の女性」に「キューピッドが介入」しようとする絵になっている
アイドルでは自分だけの選択をするためにこの道を選んだ琴歌、ライラさん、泰葉パイセン
どちらの道も選べるけれどまだ答えを出さないという選択をした志希、ゆかり
といった面々だろうか、このカードはモラトリアム的な要素も強いから結構いろんな子に当てはまると思う - 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:05:52
法皇の森久保(ハイエロファントむりぃーン)
ごめん - 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:05:56
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:46:28
タロットがもつ意味は深いのね
皇帝りあむ面白そう - 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:32:37
だいぶ真面目に解説してくれているのに最初にヘレンがくるのは草
- 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:39:01
ヘレン=世界だけど世界=ヘレンはどうなのかな実際
正位置の意味は「成就、完成、完全、完璧」
逆位置の意味は「衰退、堕落」
はっきり言って常に上を目指し続けてるヘレンと「世界」の示す「完成、完全」はあまり噛み合ってないんだよね - 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:21:04
Ⅶ.【戦車】
戦車のシンボルは何といっても「二頭のスフィンクス」に引かれる「立派な戦車」とそれに乗る「若者」
占いにおいては「勝利」「独立」「暴走」の意味がある
タロットカードの内「愚者」を除いた21枚を7枚ごとに分ける考え方があってこの戦車はその7枚目いわば生まれてから多くのことを学び自分で選んだ道で成功したそんな瞬間を示すカード
しかし同時に少年の成功はそれ自体がのちの失敗を暗示するものであるし、全てを思うが儘にしようとする傲慢さを表すカードでもある
アイドルでは考えるよりも先に行動して結果を出してしまうめーこさんやふじとも
空回りしようとも進むことを諦めない美羽
また避けられない初めての挫折と失われないガッツは光や愛海と相性がいい - 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:22:32
- 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:24:03
Ⅸ.【隠者】
カードのモチーフは暗闇に立つ「老爺」、手に「カンテラ」と「杖」を持つ
占いの意味は「秘密」「慎重」「陰湿」
カードは挫折と成長を続け次第にその視点は俗世での物質的な成功から内側、すなわち自分の中の真理へと移っていく
つまり「隠者」とは外からの学習はすでに終わっていて得た物事を自分の中で消化していく過程だと言える
人格的には「功名心を持たず」「ちょっと浮世離れしたマイペース」、また「欲に囚われない律する心」「己を修め、己を高める」ことでもある
アイドルでは自分のなすべきことのために学ぶ、橘、七海
アイドル活動の中でこれまでの経験を消化してゆく、保奈美さん
自分の置かれた立場で為すべきことを為し努力を怠らない、桃華ちゃま、そしてこのボクですね! - 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:25:16
おっ、続きが来てる
待ってたんだ - 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:12:35
ほんとにありがてえ
- 38二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:43:37
幸子!?
隠者に幸子!!?? - 39二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:42:21
志乃さんに女教皇
りあむに法王
師匠に戦車
幸子に隠者
よくこんな挑戦的なチョイス思い付くな - 40二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:32:22
- 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:38:38
タロットの印象と意味が結構別物なのね
隠者幸子はイメージ付かなかったわ - 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:45:02
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:46:01
挫折に復活とはこれは瞳子さんですね間違いない
- 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:49:38
さすが勉強してる人は違うね
いろいろ言っても俺らなんか基本ジョジョの印象しかないもん - 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 15:43:35
アルカナで「道化師」ってあったなと思って調べたが愚者と一緒ってどゆこと・・・?
- 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 16:29:30
- 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:00:58
タロット素人の自分は大アルカナの言葉から受ける印象で選んじゃうけど、実際の意味とはかけ離れるんだな
- 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:09:11
でも、世界のアルカナがヘレン以外だとやっぱヘレンがチラつくよな
- 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:11:54
- 50二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:57:58
こいつはできるふじともPだ
担当がいつもお世話になってます(愚者P) - 51二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:09:57
あかりはペンタクル2
手にした山形りんごとりんごろうの2つの金貨と共にたべるんごを踊る - 521822/05/09(月) 20:53:38
Ⅹ.【運命の輪】
カードには「スフィンクス」それが見つめる「天上の車輪」、車輪に巻き込まれる「ジャッカル」書かれている文字はアルファベットの「T.A.R.O.」とヘブライ文字で「Y.H.W.H.」
占いでは「転機」「変化」「定められた運命」を示す
運命とはつまり「世界の運行」である運も不運もすべては巡り合わせ、占いにおいてこのカードが「転機」を示すのはその時が世界と自分の運行が一致する時と読み取るからだ
とはいえそれが常に一致する人なんていない(茄子さんは禁句)頑張ってもどうにもならない時もあるし、逆に頑張らなくても難を逃れることだってある
アイドルはちょっと難しいな……
要領よく人事を尽くし天命を待つタイプ、マキノさん
逆に詰め込みすぎて常に時間に追われているタイプ、マリナル
どうにもならない世界の運行を知るために厭世的な部分があるタイプ、飛鳥
世界のテンポに逆らわず共に踊る人、ナターリア、そらちん
抽象的なカードだから人によって結構チョイスが異なると思う - 531822/05/09(月) 20:54:25
ⅩⅠ.【正義】
カードの中心に座すのは「正義の女神」両手には「剣」と「天秤」を持ち正面を向いている
占いの意味は「公平」「公正」「誠意」等
カードで女神の持つものは「公正さを計る天秤」それと同時に「迷いのない裁定を行う剣」、それらは「絶対的な裁定」であり、そして時に言われたくないような「正論」の刃を向けられたとも取れる
こう書くと「皇帝」と同じじゃない?と思うかもしれない
確かに両方とも「理性によって世界を切り分ける」カードなのだが、「皇帝」の判断は合理的に現在を切り分けるもの
対して「正義」の裁定とはそれによって世界をより善くする明確な「用」を持ち振るわれるものなのです
アイドルでは
辛い選択であってもこの先に必要であることを理解できるから行える、蘭子や美波
多くの経験を積んだからこそ「判断できる基準を持つ人」、早苗さんや礼子さん、といった年長勢も高相性
逆にその突き付けられた剣を自らの中に入れることができた小春ちゃんも一つの「正義」の表し方かもしれない - 541822/05/09(月) 20:56:53
ⅩⅠⅠ.【吊された男】
このカードは書いて時の通り木に縛られ「吊された男」だが男は「穏やかに微笑み」頭には「後光」がさしている
占いで「忍耐」「試練」「努力」の意味を持つことからも
この男は刑罰を受けているのではなく「次のステージに進むための試練を受けている」と考えられている
またこの男は光輪をまとっていることから「聖者」「救世主」なのだ
しかし彼が逆さ吊りにされているということは、このカードが示しているのは「世界の裏側」でもある
アイドルでは
鍛錬によって先を見通そうとする、有香ちゃん
目標が高い制御不能の努力家タイプ、忍やほたる
辛い経験があるからこそ周りに与えようとするタイプ、仁奈ちゃん、ちとせさん - 551822/05/09(月) 20:57:21
- 561822/05/09(月) 20:58:09
ⅩⅠⅠⅠ.【死】
みんな大好き「死」のカードの絵は「行軍する骸骨騎士」地表には「死体」「骨」「刈り取られた草」が散らばっている
占いにおいては「停止」「損失」そして「死と再生」を意味する
タロットカードは順番に巡っていくものと言いつつここで出るのは「死」のカード
しかしこの後にもカードは続く、では「死」とは?
このカードの意味で重要なのは「限界点に達すること」「価値観の崩壊」そして「新しいものが生まれること」どんなものにも終わりはあり、しかしそれを越えていくことで成長できるってことなのだ
アイドルでは
何度敗れても挫折のたびに強くなり蘇る、未央
アイドルという世界に飛び込んだことで新たな姿を得た、こっひ、おぐやまさん
自己の確立のために「他者という死」を恐れる、奏や美玲 - 571822/05/09(月) 21:16:19
占いに頼る部分を「法皇」の森久保、りあむの読み解きと同じと解釈したんかな
一応「戦車」の理由としてはそれこそ専門学校の中退の決断かな
単純に行動力の高さだけではなくあの選択はもう戻らないって決断だとも思うの
つまり「恋人」の三叉路から先に進みその道を歩む勇気を見せたって解釈したんだ
担当としてのひいき目があることは否定しない
多少知っているっていったって教本片手にセコセコ書いてるだけだし・・・
正直もっとちゃんとやっている人から見られるととシロウトがなに調子こいてんねんって怒られても仕方がないんだ
特にアイドルへのあてはめなんて担当Pの人の方がよっぽど適切に振れるだろうし
それこそ>>15ででた「女帝」凪とかは自分は考えもしなかったけどすごい納得感を得ているし
自分だってタロットについて調べた最初のきっかけはペルソナだし君も沼につかりにくるんだ
- 58二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:31:42
そういや堕ちる果実コミュにタロット出てたな
- 59二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:50:55
堕ちる果実のコミュで登場したタロットカードのイラストのモチーフを考えてみる
0.愚者
水辺を歩く青髪の人物の絵
浅利七海 — たくちゅなP (tyuna_nico) 2021年11月14日 - 60二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:59:11
タロット知識もだけどみんな声なしアイドルのこと無意識に除外して考えてるだろうしな
- 61二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:06:17
タロットの解釈ってマジで人によるからみんなで意見出しあって楽しいねってやるのが良いんだ
それはそうと個人的に未央はデスも良いけど力も良いかなって思ってる - 62二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:33:15
ふじともPはタロットで色々やってて楽しそう
タロットから読み解く企画第九十九弾は、5月13日の22時より橘ありすと鷺沢文香のユニット、BRIGHT:LIGHTSを占います
二人が好きな方、企画に興味がある方、お気軽にお越し下さい
リプ欄に企画紹介記事と過去企画纏めへのリンクがあります
↓が企画タグとなります
<a href="https://twitter.com/hashtag/ありふみタロット" target="_blank">#ありふみタロット</a> — 卵焼き@タロット企画運営垢 (tamagoyaki22471) 2022年05月06日 - 63二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 11:31:04
奥山さんDEATHのカードなのか…面白いなぁ
- 641822/05/10(火) 20:18:31
ⅩⅠⅤ.【節制】
「節制」のカードには「翼を持つ人」が「二つの杯」の「水を入れ替えている」絵が描かれる
この人物は「光輪」を負い、「水面と岸にそれぞれ足を付けている」
占いでは「調和」「節度」「献身」をあらわす
「節制」とは「異なるもののバランスを計る」こと、タロットカードの背景にある西洋思想においてこの「バランス」はとても重視される概念、詳しくは「世界」のカードにて
「戦車」のカードで話した通りタロットは7枚ごとに大きな区切りがあると考えられる
ここまでのカードを振り返ると「本能と理性を意味する力」、「外界と内面を意味する隠者」、「栄光と挫折を意味する運命の輪」、「重い価値と別の重い価値を意味する正義」、「見えるものと見えないものを意味する吊された男」、そして「生と死」
ここまでのカードはそれぞれに両面の意味を持っていた
この「節制」はそれらの対立する観念がここで「混ざり合い一つのものとなる」そんな意味があるカードなのだ
アイドルでは
美術を通して抽象的な世界をみる、頼子さん
多芸で多趣味、小器用で経験豊富、しゅがは
言葉を介して世界を両立させる、ちなったん
唯やあきらちゃんのような「ファッション」も日常にある「バランス」だ - 651822/05/10(火) 20:19:09
ⅩⅤ.【悪魔】
「悪魔」のカードは「火のついた棒」を持つ「山羊の角を持つ悪魔」が中心に配され、手前には「人間の男女」、しかし「首輪」がつけられているが「手足は自由」である
占いでは「誘惑」「束縛」「堕落」を意味するカード
このカードの重要な点は「悪魔とは中心に座す怪物ではなく、手前の二人である」ということだ
「悪魔」の中心の意味は「囚われること」「欲望に負ける」こと、手足は縛られず逃げよと思えば逃げられるはずなのに「ない檻や鎖を見る」こと、例えるならば「サーカスの象」のような状態にある
それが現実的に表れるのならば「卑屈さ」や「無力感」、「現状維持」といったところになる
「変化を恐れ」「現実から目を背け」「何かから必死に逃げようとする」抜け出したくても抜けられない
でも誰にだってそういう時はある、ではどうすれば?
アイドルでは
何かに依存し現状の変化を拒む、杏
自分を導いてくれる人を探す、千夜ちゃん、留美さん
また「心の弱さ」を持つことは誰かに「共感」できることでもある、智絵里や雪美
結構難産だった・・・ - 661822/05/10(火) 20:19:58
ⅩⅤⅠ.「塔」
「塔」に描かれるのは「頂上に王冠を戴く塔」が「天から雷によって砕ける」瞬間、また塔からは「二人の人」が「逆さまに落ちていく」
占いでは「破滅」「惨劇」「誤解」とアンラッキー感の強いカード
しかしこのカードがただ悪いカードなのかというとそんなことはない
この「塔」とは「バベルの塔」すなわち「人間の傲慢の象徴」であり「心弱き人々の依存先」、いわば一つ前の「悪魔」が形を成したものと言える
その塔は神の雷により打ち砕かれる、それは「恵み」なのか「罰」なのか
「壊された」のか「壊してくれた」のか
アイドルでは
常識外から乱入して閉塞した空間を破壊する、フレちゃんやレイナ様
なにもないところからもう一度夢を目指す、ふじりな、瞳子さん
積み重ねてきたものが失われる経験を持ちながら前を向く、あかりんご
悪くとらえるならばそれは「すべての崩壊」である
良くとらえるならばそれは「0からの再スタート」である
そして後には何もない荒野が広がっている - 67二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:11:58
でたなあかりちゃん
ここでか…マジか… - 68二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:10:32
- 69二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:14:51
- 70二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:44:06
- 71二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 01:10:35
ドラクエⅣ的に頼れるイメージあるな塔のカード
- 72二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 02:11:32
- 73二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 12:33:19
ほたるちゃんは刑死者にしたんだ
- 74二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:16:30
こうしてみると色々出るな
知り合いが最近始めたと聞いて興味持ったけど解釈が楽しい - 75二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:54:52
ⅩⅤⅠⅠ.【星】
「星」のカードは「夜空に八つの八芒星」、「大地と泉に水を注ぐ女」、「芽吹く植物」が描かれる
占いでは「希望」「ひらめき」「高望み」の意味
ここまで見てきた通りタロットは22枚の中で何度も成功と挫折を繰り返すことが特徴だ
遂には「塔」のカードで積み重ねてきたものは何一つなくなり「暗闇の荒野」に立たされる
しかし、「塔」とは結局のところ自らを束縛するものにほかならず
なにもかもを失ったのにむしろ「心は穏やか」ですらある
また嘘、欺瞞を破壊されたことから「建前や方便を嫌う」悪い意味での現実主義も「星」の一側面だ
そして「星」の意味する「微かな希望の光」とは「暗闇の中でしか見えないもの」
あとは「星に向かって歩き続けるだけ」だ
アイドルでは
いつかあの人のみたいになれるように、法子
周りの小さな光に気が付くことができる力、夕美
建前に敏感で正直であることを自他ともに求める、加蓮
また暗がりは「自然の領域に近しい」、あるがままでこその力を持つこずえや聖も符合する要素を持つ - 76二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:55:57
ⅩⅤⅠⅠⅠ.【月】
「月」のカードのシンボルは「夜の荒野」、「水辺から続くはるかな道」、「手前にザリガニと狼」、「奥には人の手によって造られた壁」、中心の月は「こちらに関心を向けていない」
占いにおいては「不安定」「幻惑」と主に悪い意味でとられるカード
このカードの意味は「暗闇の中を進んでゆく」ことにある
このカードの示す「不安」とは「この道の途中で力尽きる」ことだけではない、「目指している星は本当に自分の望むものであるのかという問い」それを「抱き続けなければならない痛み」を意味している
また「思い通りにならないもの」や「見えずともそこにある何か」もまた「月」の示すものだ
アイドルでは
今はまだ自分を描く途中のアイドル、千枝ちゃんや莉嘉
自分の思い通りにならないことを愉しむ、肇
「不安とともに歩き続ける」人たち、柚、なつきち - 77二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:56:53
ⅩⅠⅩ.【太陽】
ここんとこ暗いカードが続いていたが「太陽」はそれを一変させる明るいカードだ
モチーフは中心に位置し「こちらを見る太陽」、「立派な囲いの中」で「はだかのこども」が遊ぶ、こどもは「裸馬にのり」、「旗を持つ」そして「ひまわり」が咲く
占いにおいては「成功」「勝利」「家族愛」を意味する
カードの意味は「自らの力、全てを振るうことができる」状態を示している
「素直」で「生命力に溢れ」て「野心的」逆に言えば「隠し事ができない」また「蕩尽」も「太陽」の示す要素だ
後ろの壁は「塔」のような閉塞感を感じさせるものではなくただ「自分を守ってくれる」「安心感」を感じさせる
また手前の子供は「子供のころの真理に再び到達する」ことを意味している
アイドルでは
大切な人との思い出を自分のそして周りの支えとして与え合う、凪やさくら
あの頃の自分に立ち返り再び自分を手にする、比奈先生、周子はん
湧き出るままに周りに与えもてなす、沙理奈さん
ナイスセクシー!! - 781822/05/12(木) 01:16:30
遅れてすまねえ
どれもこれも「審判」と「世界」って奴のせいなんだ
いいねえ「力」未央
未央の性格って本人曰く兄弟に挟まれてこうなったとのことだったり
自然風に周りをみたり我儘を封じたり抑えきれなくなって溢れたり「力」の要素強いよね
個人的に3Dコミュでりあむと距離を縮めようとする感じとかもそれっぽい
正直ほたるは結構悩んだ末にここにした
「死」にしなかった理由は「あの子はまだ折れていない」から
でもだからって「死」の要素が無いわけでもない
今回扱わなかった一面として「死」には「運命の収穫者」の側面を持つ
「死神」の「鎌」は運命、命を刈り取るもの死の瞬間というのはその生命の稔りでもある
例えば茄子さんのようなちょうどいい時に現れて全てをもぎ取っていくような
そして逆にほたるは「幸せの法則」コミュで茄子さんにとっての「簒奪者」だった
そしてそれを互いに確認した、つまり彼女たちは二人とも「死」の適性をもっているといえる
- 79二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:51:45
正反対なようで似た者同士だからな、ほたるちゃんと茄子さん
- 80二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 09:54:32
新人組全員でたか
愚者颯、法王りあむ、刑死者ちとせ、節制あきら、悪魔千夜、塔あかり、太陽凪
あきらと凪もかなり意外なとこででたな
個人的に恋人凪とかどうだろう - 81二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:50:14
あと2枚か……
- 82二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 17:38:53
どれくらいの奴がちとせは吸血鬼だから世界でいいだろみたいに思ってたか
- 83二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 17:57:43
美波の父親が星ってことか
- 84二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:56:50
美嘉姉に太陽はどうだ
それこそ莉嘉の月と対になっていい感じ - 85二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:58:30
- 86二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 19:13:06
- 87二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:17:00
自分もほたるは死神かなって思ってたけど、折れてないってのはなるほどと思った
死神だと一回折ってからの再スタートだもんな - 88二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:42:58
ⅩⅩ.【審判】
「審判」のカードは空に「ラッパを持つ巨大な天使」、「海に浮かぶ棺」、「蘇り空を仰ぐ人々」が描かれる
占いにおいては「復活」「覚醒」「結果」を示す
タロットはしばしば旅に例えられる最終盤となるこのカードで描かれるのは「最後の審判」
「上空の天使」はこれまでと違い目に見える存在として描かれ「魂の選別」を告げる
ここにきて人々は「自らの運命を操ることができない」状態となり「天命を待つ」
「運命を受け入れる」ことは「損得勘定のない」「慈善」ということ、しかしそれは「降りかかる不幸すら受け入れる」ことも意味する
アイドルでは
信仰ともいえる憧れと不屈の意思、ウサミン
「高い能力を持つゆえに思い通りにならない」、楓さんや音葉さん
また「審判」はその性質上「死」と深いかかわりを持つ
「死」の領域と接し通じ合う、小梅
椿さんの写真に残すという「永遠性」も審判の性質だ - 89二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:43:42
ⅩⅩⅠ.【世界】
カードに描かれるのは「空の上」、中心の「踊る女性」、「二つのバトン」「植物の輪」、四隅には「四大元素をあらわす動物」
占いでは「完遂」「成就」「統合」を意味する
まずは「節制」で先送りにした「バランス」についてから
西洋哲学の「バランス」「調和」とは東洋でいう「中庸」似ているがより意識的なものだ
西洋においてヒトの特別性は「理性」にあると考えられる
ヒトはみな罪を負うケダモノでありそれを自覚し理性によって制御することでヒトは人足り得る、そしてさらに完全に調和を取り続ければいずれ神にもとどくであろう
タロットカードもまたその観念を下敷きとして描かれている
「旅立ちと教導」「女性性と男性性」「成功と失敗」「死と再生」「信仰と依存」多くの対称性、多くの挫折、星を目指す遙かなる路、旅人は遂に「世界」に至る
このカードの絵は「運命の輪」とよく似ている構図である
「運命の輪」はある一つの問いかけのカードだ「人は定められた運命を変えることができるのか?」「人に自由意志はあるのか?」「私は私をおもうがままにできるのか?」
「世界」はその答え、「私が世界と一体となり運命を超える」カードである
それはができるのは「私と世界の意思が同じ方向を向いている」からだ、「大宇宙と小宇宙」「全ては一つ、一つは全て」、あらゆるものはいま旅人と「完全に照応」する
アイドルでは
その身をもって「世界との照応」を体現する、鈴帆しゃん
「物語を自分の意思で動かす」、日菜子
自分の輝き方を自分の意思で決める、美嘉ねぇ
いつか目指したあこがれに到達し自らがその輝きを体現する、卯月
十二時をこえて続く魔法、そしてその「衣を脱ぎ」「新たな道を歩む」、愛梨 - 90二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:44:11
おわったーーーー!!!!
- 91二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:44:59
お疲れ様です!
タロットのジャスティスは正義と言うより公平性なんだよね - 92二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:05:16
こうしてみると色んな意味や側面があるんだな…
普通に勉強になったよ、流石ふじともP - 93二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 08:29:46
お疲れ
というか22×5人を被りなしでよくやったよ…… - 94二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 16:57:58
>>18から完走したPさんはもちろん、110人を被りなしで選出できるデレの懐の広さも凄いや
- 95二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:28:00
解説を踏まえて今一度アイドル一覧を眺めるのも良い
- 961822/05/13(金) 21:11:49
終わりに
タロットカードその大アルカナは0番「愚者」から21番「世界」までの22枚で構成される
しかし「世界」への到達は旅の終わりを意味しない、21番の次のカードは0番、この循環がもう一つの特徴だ
そして人はその生において幾度もこのループを繰り返すものとされる
つまりタロットカードには段階も順番もあるが若い番号のカードに振られたからといってそのキャラが未熟だとかそういう意味でないことを理解してほしい
例えば今回は「愚者」にヘレンさんを挙げたがその理由はデレステの個人コミュで明かされた部分に依る
自分はダンスにおいて世界の栄冠を手に入れたが、世界にはダンス以外もあるそれを手に入れるために新人として飛び込むなんてまさに「一巡した旅人」ではないかって選出だったわけなのだ
念のために言っておくとこんなの初心者が教本片手に解説してゲームやらアニメやらの選出を記憶から引っ張り出して泥縄で作ったものなんでこれが正しいってものじゃないしむしろ反論もお叱りも大歓迎っす
じゃ、あと80人分がんばって! - 97二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 21:17:16
ヘレンさんは世界を経て愚者に戻りまた世界を目指す訳が
こういう見方できる人尊敬する