もしもシリウスが海外遠征に行かなかったら

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:36:13

    古馬でG1取れたと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:37:24

    ちょうど競馬界の谷間だし取れたんじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:38:00

    2400も悪くないしロイヤルオーク賞見る限り長距離も行ける

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:38:26

    まぁ地力はあるし普通に取れそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:39:13

    天皇賞春とか行けたかも?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:39:58

    85〜87世代で活躍した馬ってどれくらいいるっけ
    タマは88年に覚醒したから抜きとして

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:40:28

    そもそも道悪得意って言うしっかりとした分野があるから狙い撃ちしていけば相手が悪くてもそれなりに戦えるポテンシャル有るぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:40:34

    同期のミホシンザン、サクラユタカオーとの激闘が見れるかと思うと胸が弾むぜ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:41:30

    ミーホミホミホ!ようやく白黒はっきり出来るミホ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:41:36

    能力的には何の問題も無いやろ。別に早枯れしてたわけでもないし。

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:42:02

    >>10

    むしろ最後まで良く走ったわ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:42:48

    取れただろうね

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:43:12

    ルドルフ~タマの間にシリウス時代を作れた可能性もある
    この二頭ほどずば抜けてはいないだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:43:29

    シンボリの馬だから有馬に出てくるんやろか

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:44:45

    >>13

    ミホシンザン突破して世代の頂点に立てるかが問題になってくる

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:45:54

    >>15

    古馬での戦績もまあ悪くなくて

    クラシックでも戦える能力はあったし2強とかになると嬉しいなって…

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:46:52

    86年
    天皇賞春→ミホシンザンが故障で離脱
    1番人気ののスダホークも謎の惨敗
    勝利したのは中距離馬のクシロキング(岡部ジョッキーの神業のおかげ)
    以上のことから天皇賞春はかなり可能性が高い

    宝塚記念
    メンツレベルが酷すぎてオープン馬の謎の外国産馬が勝利する羽目に
    →ロンシャンで結果を残したシリウスなら勝てる可能性が高い

    天皇賞・秋
    大外枠のサクラユタカオーがギャロップダイナのレコードを0.4秒更新するほどの脅威のタイムで走ったのでシリウスじゃあ無理だろう

    ジャパンカップ
    勝利したのがジュピターアイランドという、欧州の中でも二流馬ではあるものの、レコードタイムなので少々厳しいか

    有馬記念
    中距離馬ばっかり集まっていたし、ミホシンザンも不調 2着にマイラーのギャロップダイナが来る始末なので可能性は高い

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:47:56

    >>17

    はえー本当に列強形成されそうで面白そうやな

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:59:37

    ミホシンザンとのライバル関係で盛り上がった可能性高いな……

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:13:59

    >>19

    ミホシンザンのライバルって同期のスダホークやサクラユタカオーじゃなくてひとつ上先輩のニシノライデンって印象が大きいんだよなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:16:37

    >>17

    凱旋門賞が夢の第11レースやってる年になんてことなの

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:18:10

    シリウスっていつものタービー馬とはまた違ってたとは思うだけに海外よりも国内のほうに専念してほしかった

    あの重馬場となった84ジャパンカップは走ってほしかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:25:41

    >>22


    重馬場は85っスね


    ロッキータイガーとの叩き合いが見られそうなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:46:43

    海外遠征から帰って来たシリウスはやさぐれて気性難になったと聞いたけど、もし気性難にならなかったらもっと強かったの?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:48:43

    >>24

    というかある程度年取ると能力の衰え以前に牝馬と繁殖したがって興奮しまくって気性が荒くなることもある。それに国内での厩舎のゴタゴタもあったらしいしタラレバの話にはなるけども悪くはなかったと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:56:25

    87年
    天皇賞・春
    →ミホシンザンとニシノライデンの一騎打ちに割り込めるかどうか ミホシンザンは超絶不調 ライデンも斜行してくる

    宝塚記念
    →シンブラウンに4馬身差つけるほどのニシノライデンとニッポーテイオーの一騎打ちをさらに外から2馬身差つけたスズパレードに勝つのは厳しそう

    天皇賞・秋
    メンバーは小粒だがニッポーテイオーが5馬身千切る圧倒的なパフォーマンスを見せたから厳しそう

    ジャパンカップ
    相変わらず海外馬が1〜3着独占
    レコード決着のハイペースなのでペースについていけるかどうかが鍵

    有馬記念
    スターオーとメリーナイスが中止になったレース
    メジロデュレン相手に勝てるかどうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています