ufotableのアニメ制作技術について

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:01:56

    今更だけど鬼滅にはまって無限列車見たんだけど絵にCG組み合わせる技術が凄くてびっくりした
    デジタルなのは分かるけどどういう技術使えばスレ画みたいに二次と現実を合わせたような感じになるんだろう
    こんな風に背景作れる制作会社ってufotable以外にもあるのかな?
    背景以外にもufotableだからこそできてる作画とか演出があったら教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:04:29

    君の名はとかよりもCG成分を抑えてる感じがする
    こっちの方が好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:05:04

    ここは一瞬入るスクリーン間違えたかと思うくらい実写っぽかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:07:20

    ユーフォはネットで探せば水の呼吸の作り方とかインタビュー載せてくれてる
    あと無限列車に関してはwikipediaに制作裏話がかなり載ってる

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:10:14

    >>4

    あの情報ってどこに載ってたんだろ

    パンフなら買えばよかったと後悔

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:10:45

    無限列車のパンフレットは買って良かったぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:12:40

    自分も知りたい
    次に映画化する時は制作過程をドキュメンタリーにして欲しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:14:28

    鬼滅じゃなくてHFだけど円盤特典でメイキングとか作ってるね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:15:34

    遊郭の襖とかも凄くね
    細かいところまでこだわってる

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:15:48

    >>5

    パンフに水の呼吸は3Dで一度ビジュアルを作って、それを指針に作画すると書いてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています