幕末の動乱期、人斬り抜刀斎と呼ばれる志士がいた

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:06:38

    修羅さながらに人を斬り、
    血刀を以て新時代「明治」を切り開いたその男は、
    動乱の終結と共に、人々の前から姿を消し去り。
    時の流れと共に、『最強』という名の伝説と化していった。


    そして浪漫譚の始まりは、令和4年、東京府中から・・・

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:07:33

    いったい何が始まるんです?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:07:51

    とりあえず様子見るか
    カテ間違えたわけじゃないかもしれん

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:08:32

    働けカス

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:09:05

    ヒムラケンシンって馬がいるんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:09:34

    お前たちにも教えよう
    剣心が働かない理由を

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:09:58

    まさかウマ娘が志士活動していた世界線…?

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:15:10

    ガトチュエロスタイム

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:15:58

    フタエノキワミって今も通じるんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:16:00

    山籠りトレーナー「吾輩は日本レース界の行く末を憂うもの也!」

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:17:02

    >>9

    キワミとかいつの時代だよwww

    くっさwww

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:18:13

    剣心見たらノータイムで働けー!って罵倒したりくっさwwwって煽り方も10年ぐらい前の流れだね

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:19:01

    いや今いくつだよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:19:47

    >>11

    今のはアンチのフタエノキワミ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:20:02

    >>13

    鳥羽伏見の戦いが1868年や

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています