最近ソニックを始めた自分はソニックの世界観がわからない

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:04:54

    マリオよりも危機感高めでカービィよりも低めな感じ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:07:27

    なんなんだろうねあのエメラルド

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:25:40

    最近のソニックはさも当然の顔してウィスプがいるのに納得いかない

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:05:20

    世界観は作品によってだいぶブレがある
    ソニアド2や新ソニとかはエッグマン以外にも人間がいるのにフォースだとモブも獣人しかいなかったりする
    一方で危険度的には基本エッグマンぐらいしか差し迫った脅威は無いけど、エッグマンがシャドウやらダークガイアやらの潜在的な危険性を掘り起こしてくることもあるって感じで割と昔から変わってない印象

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:11:29

    ソニックカラーズ以降の外国人ライターがかなり不評だったな
    新作でまた違う人になるけどその人はコミック版の実績あるから期待されてるっぽい

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:27:31

    個人的なイメージを超ざっくり書くとこんな感じ


    (1)クラシックソニック時代 (メガドライブ~セガサターン)

    →マリオくらいの危機感。エッグマンといつもの小突きあいしてる感じ。

     全体的に牧歌的でかわいらしい世界観。


    (2)ソニックアドベンチャー~新ソニ時代 (ドリームキャスト~PS3/XB360)

    →かなりシリアス。軽率に地球滅亡の危機に陥る。

     メカニカルな描写が多くてSFチック。


    (3)カラーズ・ワールドアドベンチャー以降 (PS3/XB360~)

    →(2)を引き継ぎつつ、若干シリアスさとメカ描写を減らして(1)に寄せた感じ。

     ただ作品によって作風はかなりバラバラ。

     だいたい>>1の認識くらいで問題ないと思う。

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:28:28

    たぶん公式も大分ふんわりした感じで毎回やってると思う。ガチガチに世界観固定せずに結構なんでも出来るように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています