複合しても特においしくは無いよね グラグラ+ヤミヤミ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:17:14

    基本戦法、遠方からグラグラパンチで範囲内の物を破壊する(ロギアは難を逃れる)

    の()部分が無くなるだけだし

    その利点すら覇気の習得で無くなるし

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:19:21

    元々グラグラを白ひげが持ってたからそれを確実に手に入れる前提としてヤミヤミが必要だったし、別にコンボ目的じゃないと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:20:51

    引き寄せ近距離グラグラパンチは強いだろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:21:39

    能力者以外も引き寄せられるし超強いぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:22:18

    別に覇気纏ってても絶対に当たるわけじゃないから、能力消したうえで当てれるのは複合した上での旨味だろうよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:22:51

    >>3

    基本それで蹴散らせるし、殺傷ロギア引き寄せでもダメージ無いし、ヤミヤミの練度次第では攻撃全部吸収とか出来そうだしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:23:07

    ハイリスクハイリターンのヤミヤミだが、前者をなんとかできるなら能力無効はしっかり強い
    最上級の破壊力をもつグラグラ、これも扱えるならめちゃくちゃ強い(大将たちでさえ覇気なしのそれ食らってもダメージを負う)
    コンボ云々以前にまず単純に強いの二つ食ってるからやっぱ強い

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:23:38

    引き寄せてグラグラは普通にエグい

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:24:12

    ゼハハハ!

    至る所から手を生やすハナハナ!

    触れたもの全てを人形にするホビホビ!

    手に入れたぞこれで俺にもう敵はねえ!

    ……俺こそが最強だ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:24:17

    バリバリ相手には覇気グラグラだけじゃ通用しないし
    その手の攻撃無効能力はそれなりにいるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:24:59

    そもそも攻撃面はグラグラが強すぎる。ヤミヤミは能力者は最近だと未来視を完封出来るのは強い

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:25:08

    ぶっちゃけ組み合わせとしては攻撃力だけ尖らせすぎだけど
    それが黒ひげらしい

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:25:37

    >>11

    あれは覇気技だから関係ない

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:26:05

    引力でカイドウやマムですら回避できなくなるぞ
    そこからグラグラで乱打戦にする

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:26:08

    >>10

    バランス崩せるよく分からん技もあるしパンチ一辺倒では無いのは確か

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:26:26

    前提としてあんまりコンボに使えないヤミヤミが必須なので…
    自由に二つ選べるならって話でもないしね

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:27:19

    直に触らないと能力無効はできないけど、ブラックホールで足元掴まれてる間にグラグラ打ち込んでいけたりもするからなアレ
    ヤミヤミって無効のとこばっか言われるがあのブラックホール普通にクソ面倒くさい能力だよ
    だからダメージ極限まで食らうとかいうデメリットが必要といってもいい

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:27:36

    >>1

    覇気は能力を無効にしないけどヤミヤミは完全に無効化するから全然違う

    ヤミヤミで引き寄せて強制インファイト&能力無効化からのグラグラで叩くのが真骨頂だろうし絶対にヤバい

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:28:32

    >>17

    あれ何でも飲み込めるらしいし、タイマンで展開されると滅茶苦茶面倒だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:28:44

    ヤミヤミの実に隠された能力がありそうな気がする
    特にゴムゴムの実に別の意味があった今では

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:28:53

    引き寄せはデメリットしかないだろ基本

    遠方からグラグラパンチの>>1戦法をずっとやるのがベストよ

    島ごと船ごと破壊すれば倒せない相手はいない

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:29:00

    ティーチ自身が強いがヤミヤミだけなら四皇には届かない塩梅

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:29:26

    ヤミヤミがコンボに使いにくい性能だしなあ
    ホビホビならヤミヤミ引き寄せからタッチとかいう邪悪な事出来るけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:30:19

    >>17

    自然系の性質上闇の放出とかもできるだろうだしね

    全てを引きずりこむ闇を自在に放出できたらあらゆる攻撃を食らう厄介な盾になりそう

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:30:24

    >>21

    普通ならデメリットしか無いが黒ひげの謎耐久と相手の攻撃吸えるヤミヤミならそれも可能

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:30:40

    まぁでもヤミヤミで近接戦闘に持ち込めるから謎の高耐久のを誇るゼハハハがグラグラで殴り合い出来るって考えると結構アドかなって

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:30:58

    >>21

    ヤミヤミだけならまあそうではある

    ただそれはそれとして本編ではデメリットをモノともしねぇ奴が食ってるから組み合わせたらやばい

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:31:07

    本気で最強なのどう考えてもホビボビ
    盛りすぎたとしか思えない

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:31:10

    >>21

    黒ひげ自身がクソ強いからデメリットにならないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:31:13

    振動ってのは距離が近ければ近いほど威力が増すからヤミヤミの引き寄せは普通に相性良い

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:31:40

    >>24

    最高なのはヤミヤミを体に纏えたらほぼ敵なし

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:32:13

    >>28

    舞台装置として盛り過ぎた

    一応成長できないを鍛えられないにすればギリギリバランスが取れる?

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:33:24

    一番厄介なのはヤミヤミ引き寄せで回避不可ってのと掴んじゃえば動物系の防御や耐久も全部無視して必中グラグラパンチを叩き込めるとこだと思う
    掴まれてる間能力無効化の性質上動物系のイカれた耐久も掴んでる間は消えるだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:34:04

    ブラックホールでドーム型に体覆って地面からグラグラの振動伝え続ければ強そう

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:34:08

    >>32

    それもシュガーは子供の頃に食ったからデメリットになっただけで肉体最盛期の時に食えば不老手術なしで保てるってことだからチート

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:34:18

    カイドウさんの覇気がすべてを凌駕する云々から真っ向から対立してる感じが好きだから是非とも能力の恐ろしさを見せつけるタイプでいてほしい
    ただカイドウもそうであるようにティーチも覇気をある程度極めててほしい

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:35:27

    >>36

    シャンクスに傷をつけた黒ひげを信じろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:35:43

    >>33

    ルッチだのクイーンだの掴んでもそのままボコられるでしょ絶対

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:36:53

    トップ層のゾオンは六式だの覇気だのを標準搭載してるからなあ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:37:49

    黒ひげの天敵は無能力者のフィジカルタイプだろうなぁ
    能力者はどんなに鍛えてても無意識に能力に頼った戦闘しちゃうだろうから初めから持ってないやつの方が脅威になりそう

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:37:51

    >>39

    思ったけど引き寄せられてる途中に月歩とか剃で脱出って不可能なのかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:37:53

    まず黒ひげがメラメラの攻撃食らいまくって痛いで済ます化物なのを忘れてる

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:38:51

    >>38

    黒ひげを舐めすぎでは?

    仮にもアイツ巨人族の海軍中将が一撃でやられるグラグラ攻撃をモロに受けながら普通に戦闘続行出来る馬鹿耐久だぞ

    ルッチやクイーンが複数発打ち込む間にグラグラパンチ一発ぶち込めればダメージレース勝てるだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:39:20

    >>41

    それで避けれるんならエースも引き寄せられてる最中にどうにかして逃げるんじゃね?

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:39:33

    >>42

    そもそも5億のエースを卑怯なしの正面戦闘で普通以上にダメージ引き受けるヤミヤミのデメリット抱えてちゃんと倒せるぐらいには基礎戦闘能力高いからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:39:35

    >>41

    「あらゆる物を引きずり込む引力」がヤミヤミだから多分非能力者であっても逃げられなさそう

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:41:23

    逆に引き寄せられるスピード利用して攻撃の威力上げる方が有効打になるかな?

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:43:02

    あと普通に仲間に援護させるし能力者刈りもしてる

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:43:25

    >>47

    グラグラの攻撃もヤミヤミを纏った掌で無力化してたから能力に頼った技だと多分通用しない

    そこに追い討ちをかけるようにティーチの戦闘能力も高いし

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:46:11

    何か引き寄せの方を忘れてた人が後に引けなくなって弱いんだもんってゴネてる感じが

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:46:40

    黒ひげが唯一ちゃんと勝った相手が描写されてる中だとエースしか居ない上、そのエースもガチの戦闘描写があんまり無いからな。いまいち強さが分かりにくい

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:47:36

    ヤミヤミとドクドクならマジで生き物相手なら無敵だな。覚醒したドクドクの毒を喰らって大丈夫そうな生き物なんて今のところ出てないし

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:48:28

    メラメラを回避や撃たせないではなく受けとめる耐久お化け
    ルフィだと数回死ぬ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:48:54

    というかエースが最初に一発食らった時みたいに引き寄せられながら強引に空中で体勢を整えて攻撃準備もしなくちゃいけない引き寄せられる側と引き寄せながら構えて好きなタイミングで拳を打てる黒ひげ側だったら黒ひげが圧倒的に有利だしな

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:50:24

    >>50

    忘れてはいないだろ

    ・ヤミヤミが接近戦に不利

    ・悪魔の実以外は普通に有効

    のハイリスクと

    遠隔グラグラパンチの安全性を比べた結果。


    違う?

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:52:15

    明らかに超強い引き寄せグラパンを必死で否定してるのは居るな

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:52:33

    >>55

    そのリスクを解消する黒ひげの耐久力があるから直接グラグラパンチのメリットのが勝る

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:53:09

    俺らみたいなくそ雑魚が食うならともかく、食ったのが黒ひげだから普通に得する組み合わせだよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:53:15

    >>55

    ヤミヤミ単体でも広範囲を闇で飲み込んだりできるし、まだわかってない所多いから本当に近距離戦苦手なのかも怪しい

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:53:38

    >>55

    遠隔グラグラパンチは安全だけど回避されたり防御されたりする危険性があるから素の実力があるなら引き寄せて回避防御を不可能にするのは悪くない選択肢だと思うが

    ヤミヤミが接近戦に不利だっつってもロギアだの動物系だのの耐久を無視できる以上他の実より圧倒的に不利ってわけでもないし

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:53:45

    >>55

    攻撃は必要以上に効くっていう設定があるから正直覇気の設定を考えたら邪魔だよねヤミヤミ。覚醒でヤバい能力でもつけるんだろうけどね

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:55:03

    ヤミヤミ単体での話なのかティーチの話なのかでだいぶ変わる

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:55:17

    ケルベロスのマークからしてゾオンも食ってるだろうしダメージ増はそっちで相殺できてるんじゃね

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:56:02

    武器の大原則として射程が長い方が強い

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:56:04

    悪魔の実にもドクドクやホビホビみたいなやべーのがあるしグラパン耐えれる黒ひげなら単純な物理攻撃は大体問題にならんから悪くない組み合わせだと思う。あとヤミヤミにもニカばりのやばい要素もありそうだし

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:56:17

    >>61

    正直そういう設定があるだけで、ぎゃあがぎゃああになるぐらいの違いしかない気がする

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:57:19

    >>61

    街一つ壊滅させるのは訳ない破壊力あるし別に能力の無効化だけがヤミヤミの利点じゃない

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:57:45

    >>65

    最も凶悪とまで言うんだからまだ隠し玉ありそう。今のところそれこそホビホビとかの方が凶悪度高いし

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:59:01

    >>67

    あんな時間がかかるブラックホールなんて剃が使えるなら回避出来そうなのがね

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:59:04

    >>61

    覇気は自然系にも攻撃を当てれるだけで能力は無効化出来ないけどヤミヤミは能力無効化出来るから大分メリットがある

    マグマグやらヒエヒエやらドクドクみたいな覇気があろうと触ったら自分もダメージを受ける能力に対してダメージ受けないで殴れるわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:00:47

    >>70

    エース戦を見れば分かるけどティーチが触るまでの間に攻撃すればいいだけじゃん

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:00:58

    流石に逃れられない引力の力を無視したらそら弱いってなるわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:01:56

    >>69

    あれはエースに向けたデモンストレーションみたいなものだしまだわからん

    逃げられそうなら闇水で引き寄せてから飲み込めばいいし

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:02:45

    >>71

    引き寄せられながらの攻撃一発で馬鹿耐久のティーチを倒し切れればいいけど倒しきれなかったら零距離回避不可のグラグラパンチ食うぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:03:16

    >>71

    それが簡単にいかないのが黒ひげの耐久力だから

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:03:58

    >>40

    ルフィよりゾロとサンジが刺さるんだよね黒ひげ。ゾロなんて遠距離攻撃もあるし

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:04:40

    >>71

    エース戦見ればわかるけど実際エースもそれはしてるんだけど、ちょっと耐久が高すぎる

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:04:54

    >>76

    わざわざ不利な相手と戦わないだろうな

    黒ひげなら部下に任せる

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:05:56

    >>76

    まぁ斬撃ぐらいヤミヤミで吸い込めるだろうし

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:06:07

    >>76

    これよく言われるが能力者も非能力者も関係ないから、純粋にフィジカルと覇気が強いヤツの方が有利だから

    ルフィよりゾロやサンジのほうが刺さるってわけでもないと思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:07:45

    >>78

    部下は主人公‘sの仲間の相手で手一杯よ

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:08:15

    ティーチラヤミヤミがあるしカイドウとかビッグマムほど硬くないからカイドウ戦みたいに多人数で長時間殴り続ければ倒せるんじゃないの?

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:09:32

    あの四次元ポケットのポテンシャルが分からない
    吸い込まれたらそれっきり脱出不可能なのか

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:10:06

    >>83

    黒ひげが解放してくれないと一生中に閉じ込められるぽい

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:11:01

    >>83

    一応モブ海兵たちは吸い込まれたあとは黒ひげが解放しないと出てこれないっぽい

    中で殴れるかはまだわからん

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:11:59

    >>84

    >>85

    あれ飲み込まれても意識あるっぽいのがエグい

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:12:53

    >>86

    ただの空間じゃなくて家を余裕でバラバラに出来る空間だからな

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:39:00

    耐久力の高い黒ひげが食ってるから強いんだと思うヤミヤミは

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:49:20

    >>88

    ダメージは増えるけど火は消えたり継続ダメージやデバフはカットできそう

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:02:45

    超強いロギアの赤犬や黄猿は覇気も上位クラスだろうしその二人を倒すなら覇気に左右されないヤミヤミは有効でしょ

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 03:06:13

    >>9

    これ能力の組み合わせスレでよく出てくるけどさ、ホビホビ使った後「契約」しないとダメだから下手したら第二第三のキュロス産むだけになりそうなんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 03:09:22

    >>91

    ハナハナは口も咲かせるからタッチして即契約で大丈夫だと思われる

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 07:12:56

    ヤミヤミの無効化ってイマイチ範囲が分からないんだけど
    触ってると能力が完全に使えなくなる?
    それとも攻撃能力は使えるけど黒ひげ側は生身の人間として殴れる感じなのかな

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:42:39

    >>93

    力が抜けるとかじゃないからただのパンチとか出来ると思うけど、触れられたら能力自体は完全に使えなくなる

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:20:03

    結局複合した前例が無いから何とも言えないのよね

    グラグラ波にヤミ波動を上乗せ出来るか?とかさ

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:38:11

    >>35

    あれ、大人が食べたら子供の体格になったりしないかな

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:43:34

    >>3

    覇気や海楼石との違いはたびたびやってるよね

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:49:11

    黒ひげって「痛み」を吸い込むだけで覇気無しだと傷は残らないから耐久高いのかと思ってたけどここで普通に血が出てるから違うんだ

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:00:26

    引力も厄介だし、何より能力者にとっては触れられると能力が無効化されるのがね
    実の能力に頼りすぎて覇気を鍛えてないと一般人同然の攻撃力と防御力で戦わざるを得なくなる
    武装色で硬化してない状態でグラグラの攻撃を食らったらひとたまりもないだろう
    それと実の能力なしでタフな黒ひげを倒さないといけないとなると高レベルの覇気による攻撃力がいる
    触れられなければいいから距離とって戦うって方法もあるけど引力で寄せられるし
    無能力者相手でも引力で引き寄せてグラグラパンチするだけで相当武装色を鍛えてないと死にかけるだろう
    黒ひげが覇気を使えないとしてもこの二つの能力とタフネスで四皇まで上り詰めるほどの力はあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています