- 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 04:33:28
- 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 04:37:08
この赤ちゃん町山さんに似てる…
僕達の子供かな…? - 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 04:49:05
生物の同族食は割とポピュラーだからそうかもね。
ただ哺乳類は多産多死を選択してないから同族食は合理的ではないのかな? - 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 04:56:27
カニバはなんか病気になるんじゃなかった?
幼いながらに輸血も食人と変わらんやんと思ったけど。 - 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:09:22
全身すべて食べ切れればそうかも知れないけど、人間の消化器官では消化しきれないので無理です
- 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:10:26
あ、髪とか骨とかがってことね
- 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:13:33
骨は食えなくても血中カルシウムで十分では?
- 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:15:14
ビタミン足りなくね?
- 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:23:14
摂取されたビタミンてどこに消えるんや?
- 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:26:17
肝臓じゃなかったっけ?違ったらすまん
- 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:30:49
牛は同族の骨を粉末にして食べさせると明らかに成長が早くなって体も大きくなるみたいね
まあ案の定遺脳の病気にはなるが - 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:36:36
- 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:40:22
異常プリオンを保持してる人を食べると自分まで異常になるのかな?一部族間の多発だと遺伝性のなにかも可能性としてはあるか?
- 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:46:22
漢方や古代からの薬にもなってるし用法用量を守れば大丈夫みたいね
あとカニバリズムが盛んな地域は孤島が多い=タンパク質を食事で接種しづらい土地だったりするらしい
ヒトに由来する生薬 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:47:32
あにまん民ってたまに食人にやたら興味示すよね
まさか実は… - 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:49:24
死んでしまった愛する人の骨を食べて一緒に生きるってちょっと憧れる
血肉となってずっと一緒にいられると思うとロマンを感じる - 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:49:39
- 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:51:14
- 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 05:54:30
食葬は合理的な気もするけど病死の場合はリスクの方が高そうだよね。雑食な分生物濃縮もエグそう。
- 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 06:00:36
考え方はわかるんだけど、それに付随するリスクが効能より上回るからな…
病気になるなら、食べる意味ないもん
それしか生き延びる方法がない、とでもならない限り選択しないのが無難 - 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 06:08:13
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 06:10:25
人工肉作るなら人の肝臓量産する方が栄養面でいい気がするけど倫理的に難しいのかな?
生レバーは怖いけど人工物なら信頼感ある。 - 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:25:19
イースター島とかも食人あるよね。孤島だと農作が発達しないから口減らしして人工統制しないと運営出来ないとかあったのかもね。
農作がない時代は狩猟や漁の成果によって生き死にが左右されるから、儀式的な食人はポピュラーだったのかも。 - 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:52:19
卵が完全栄養食なんだから人も完全栄養食だろ。
ビタミン飛ぶから生食しないとならないけど。 - 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:07:23
人ってまずそう、俺は牛や豚食えればそれでいい
- 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:40:36
それ半分ガセネタやで