- 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:44:07
- 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:47:39
- 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:50:21
どれも量産できるからほぼほぼ欠点は無い
- 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:51:05
ザフトの切り札とも言える核動力機、パイロットも上澄みのコーディネーター相手にコンビネーションで互角以上に戦えるくらいに強いから………
そんな強い奴らを命令違反とかさせず動かせて反逆も防止するにはいい案でしょう?
- 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:51:37
鎌とハンマーいらなくない?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:53:18
- 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:54:09
カッコいい!
- 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:54:33
- 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:54:37
レイダー制式、フォビドゥンブルー、ソードカラミティ(こいつは少数生産だけど)みたいな量産型があって、連合の名もなきエースが乗ってたというのが、量産機のエース仕様が好きな人には嬉しい
- 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:59:21
三馬鹿の機体で一番出世したのはフォビドゥンか
基本MSの技術においては連合の1歩先にいるザフトが水中戦でフォビドゥンの後継量産機に基本ボロ負けしまくってるっていう
種死のアビスの開発経緯もこいつらに対抗するためだしな - 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:05:13
レイダーも大気圏内ではホバリングが限界のエールやMA形態のイージスと違ってMS一機乗せても空を飛べるしな。
- 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:05:39
普通なら多用するビームライフルやビームサーベルを廃止して電池を飛行とゲシュマイディッヒパンツァーに回すコンセプト
ビームライフル連射よりも紅白ビーム薙ぎ払いのほうが効率がいいって判断なんだろうたぶん
- 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:07:58
核動力補正、バッテリー消費のコントロールが重要な世界だが逆に言うとそれ以外は極端な格差はこの世界なかったりする
ジンでストライクダガーとそれなりに戦えるとかそういう事 - 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:09:36
核動力じゃないのにフリーダムやジャスティスに迫る性能を持つ機体達
- 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:09:40
バッテリー切れが一目で分かるPS装甲もTPS装甲にすることで分かりにくくなったしな。
- 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:11:51
実際に種死でフリーダムが他の機体に勝っている点は核動力による圧倒的パワー位だしな
- 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:21:02
鎌は装備が重いから細やかな接近戦は不得手なんで重量のある鎌で周囲まとめてなぎ払えるor牽制して相手と距離をとるため、かな
- 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 13:01:25
そっから更に性能強化を続けたエールカラミティは強いのに正規兵に扱えるパイロットいないのは残念すぎる
- 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 14:32:16
こいつら3機の連携ガチで強かった記憶
後方でバカスカ撃ってくるカラミティ、ビームを無効化しながら攻撃してくるフォビドゥン、高速でヒットアンドアウェイしてくるレイダー - 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 14:34:18
ちょっと噛み合い始めると普通にフリーダムヤバくなるくらいには強いんだよなあ
- 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 14:43:35
火力防御機動力全部揃ってるから連携が強い
宇宙上がってきてからはブーステッドマンも連携取るようになってたし、コンビネーションでキラアスランに対抗してた
ブーステッドマンの腕のみならず後期GATも量産型が種死でも高性能として通用するんだから優秀
- 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:13:56
- 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:21:27
MS技術を高めても結局パイロット性能問題に突き当たるから、複座式のMAにシフトしていくの好き
でもデストロイみたいな機体こそ複座にして、ブーステッドマンは随伴機にしたほうが良かったのでは?とも思う - 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:22:50
この三人が揃ってる時に流れてる毒々しいBGMが好きだったりする。悪の三兵器だったかな?
- 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:23:42
- 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:27:07
ディープフォビドゥン以降は改良されてある程度までの水圧ゲシュマイディッヒ・パンツァー抜きで耐えられるようになったから…
- 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:29:54
水圧で死ななくても多分深海でゆっくり孤独に死んでいくからそこまで問題視することじゃないよね!
- 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:34:41
こいつら相手に推進剤の切れたロングダガー2機で薬切れするまで手玉に取って逃げたソキウスとかいう
褒められてる時期のアストレイから滲み出す以後の駄目な部分の片鱗 - 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:34:49
ブルーが改良型で棺桶じゃなくなるんだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:35:40
- 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:36:43
真面目に強力なんだよなミョルニル
いつの時代も質量攻撃は正義よ - 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:36:52
- 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:37:26
ありがとう。逆だったか
- 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:39:12
- 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:42:59
アビスが海フォビドゥン対策してるってのはファンの推測で公式じゃなかった気がする
- 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:44:11
フォビドゥンヴォーテクス自体はミスの辻褄合わせの産物でしかないんだけど結果的に海の死神がさらに強化されて笑う
- 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:45:23
明言はされてないけど、
水中用のMSの癖に変形機構が水中で高速で移動する事には向いてるけど武装が後方をけん制する単装砲しかつけない
最大火力自体はなかなかだけどMS形態じゃないと使えない上に水中では意味がない光学兵器が多い
大体この二つからフォビドゥン系列とやりあうというより、そいつらを振り切って水中から奇襲して最大火力をぶっぱして逃げる運用方法が適正じゃないか?と考察されただったかな
- 38二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:50:50
ザフト水泳部をボッコボコのボッコボコにしたんだったかフォビドゥンブルー
- 39二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:00:29
水中戦してんのにほぼ空中を飛行してるのと同じ機動力で動かれたらそらどうしようもないわ
- 40二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:04:45
八八作戦で制式レイダーとディープフォビドゥンとストライクダガーの群れに襲われても陥落しないカーペンタリア基地ってどんだけなのよ
- 41二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:06:18
正直一応アビス作りはしたけど海中だと勝てるとは思ってないよなザフト側も
あいつは陸でも宇宙でも強いからともかく - 42二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:02:42