- 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:52:01
- 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:56:46
近代化にある程度成功した日本・トルコ・タイに共通してたのは直前まで割拠してた地方政権を統合出来たからだし、常備軍作ったり中央集権化するタイミングは重要
日本は言わずもがな、トルコはアーヤーンという地方勢力から権力奪ったりエジプトみたいに完全に離脱してしまったりで、タイはチャオムアンという地方領主を廃していったし - 3222/05/08(日) 19:00:27
軍閥化はしてたとは言えまだ建前は常備軍持ちの中央集権だった中国や、中国より一枚岩な朝鮮は利権とかで硬直しきってたし
- 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:25:16
中朝は明らかに官僚機構の寿命だから…
タイミング云々はあんまり関係ない気もする - 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:29:36
- 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:42:44
やっぱり絶対王政って神だわ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:43:58
- 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:47:47
- 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:49:17
国民(中産階級)が国王殴って議会開設して、民衆の意思()のもと重税かけて強くなるのが1番
啓蒙も封建君主も糞だよ糞! - 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:57:27
等族議会!等族議会!YO!YO!YO!YEAH!
- 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:42:13
>>8人事権がね…
- 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:47:51
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:02:54
寿命迎えても中々倒せない位官僚制が磐石過ぎたのも問題かもね
- 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:08:45
- 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:45:01
江戸幕府の時代は浅間山噴火でフランスの絶対王政が潰れるくらいの飢饉の時代だから逆によくあそこまで持たせたと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:15:27
日本が封建制だったのは諸侯の力関係とかじゃなくて山がちで分断された国土のせいなのでたぶん無理
最大藩の加賀百万石に対して天領は400万石(実質700万石)だからな?
江戸時代の技術水準で郡県制とか統治コスト嵩みすぎで採算取れない
地形のせいで中国みたいな水路も無理だし古代律令制の崩壊と同じ結果になるだけ
- 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:55:03
天領以外に徳川御三家で要所は抑えてたし、旨味がないところは押し付けたり労役課したりしてるから一揆起こったりしてるんで、天領や徳川家の物にしてないことのメリットの方が大きかったと思う
統一したら天領水準の5公5民とか無理だったんじゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:10:32
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:13:57
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:56:43
- 21二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:50:04