- 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:19:59
- 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 19:39:13
映画で通訳していた記憶はあるけど…
- 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:06:12
その設定はうろ覚えだけど、少なくとも本編・映画ともに英語はペラペラな描写だったな。
アニメの都合とするには光子郎が珍しくボロボロだったし、後に英語圏で頑張ってるしな、大輔 - 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:14:11
ラスエボでも普通に海外行ってたからなぁ……、02組、割とみんな頭良いな
- 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:32:20
- 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:35:19
- 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:35:26
世界中に選ばれし子供達が散らばったときも言語でアタフタしている中、割とスムーズだったの大輔と賢ちゃんぐらいだったよな?
フランスもタケルのお祖父ちゃんの協力があってスムーズだったっけ? - 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:26:21
帰国子女とかはファンの妄想
映画の通訳は何となく通じただけみたいなことは聞いた事はあるけどソースはないし
上に書かれてるみたいにアメリカでも普通にマイケルパパや
他のアメリカの選ばれし子供と話してるからやっぱ英語は喋れるのかな? - 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:35:29
すくなくともアメリカでラーメン屋台引いてるのは確実だからな。
- 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:04:43
- 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:20:41
こいつ英語喋れるスペックあったんかww 割と熱血なバカキャラカテゴリーだと思ってたわ
- 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 08:31:07
まともなこと言ったら皆に驚かれる位の熱血バカだよ
ただメンタル激強でああ見えてめっちゃ器がでかい - 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 10:44:32
- 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:48:19
大輔の良さって弱ってる人と組ませる事で発揮されるんだよな(賢・ウォレス・なっちゃん等)
だから賢がカイザーから脱却してようやく大輔の良さが出始めた - 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:51:20
十代だし将来に悩むのは当然だが、大輔が真っ直ぐ突き進んでるからそれに感化されてるのかもね
- 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:30:24
- 17二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:57:35
周りが特殊な人生経験積んでるキャラが多いから、良くも悪くも平凡な立場への想像力足りないのもある
- 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 16:38:48
- 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:21:35
- 20二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:25:47
あの二人が異常なだけというか…
- 21二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:26:46
仲がいいと言われるとうーむとなるが、別に険悪な関係ではない、なんというか言葉では表せないよくある家族の関係。むしろ周囲がハードモードすぎて過剰反応してる
- 22二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:27:01
- 23二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:29:41
英語ペラペラじゃなくても身振り手振りで物怖じせずコミュニケーション取ろうとすればなんとかなるらしいけど(出川イングリッシュとか)
大輔の場合、身振り手振りせずに話しているし相手の言いたいこと完全に理解できているっぽいし日常会話レベルの英語はできると見て良いんじゃないかな?
確かヤマトは本編だと描写ないけど野球部だし、本編には出ていないけど設定はあるケース結構ありそう - 24二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:35:27
なので言ってた本人が、どんな人物かを熱烈なファンとして思い知らされてしっぺ返し的に来てるのが効くんですね。
本人のいないところで悪口言うのはよくないし家族は大切にするべきなのはその通りなんだが、大輔が言うぐらいはあるよってオチ。 - 25二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:45:38
ジュンって異性にグイグイ行き過ぎなだけで彼女がいるとわかったら
あっさり諦めるからそこら辺はちゃんとしてるんだよな - 26二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:57:21
しっかりしてるように見えてヤマトもまだ中二や
しゃーない - 27二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:01:42
- 28二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:03:35
テーマとして初代で消化したからだろうけど02組は賢除いて家庭の問題とか特にないしな
人との関係に悩む必要が薄い分戦いへの葛藤とか個人として抱える悩みに焦点が当たってた感
大輔も悩んだり成長したりはあるけど良い意味で満たされた人間なのでそんな自分も迷える他人も丸ごと肯定していくのが主人公としての強み - 29二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:06:11
- 30二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:43:05
- 31二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:17:11
賢と大輔のコンビ好きなんだよなあ
賢が立ち直れたのは大輔の存在が大きいだろうし
あそこから太一とは違う良さが際立ったと思う - 32二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:21:32
- 33二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:39:13
大輔って最初の内は自分が前出て引っ張ろうとすると空回ってしくじってる感があるけど、相手と目線合わせたり仲間と歩幅合わせてる時は大体物事がいい方向に行ってるタイプ。そういう意味では憧れだった太一のようには絶対なれない人間だと思う(良くも悪くも、自分の良さを理解した大輔の内面が中々ぶれなかったのに対して自分の良さを発揮し切れない時の太一の精神的動揺が見てて分かりやすい)
- 34二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:09:12
- 35二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:17:01
というか賢以外で大輔と相性いいって奴も別にいないのでは
- 36二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:23:15
大輔はメンタルや目標がブレなくて、
相手への評価にフィルターがかかりにくい(デジモンカイザーとしてではなく一乗寺賢を見てた)のが強みだからね。
02のいつメンみたくある程度しっかり者が揃ってるとあんま目立たないというか。
言い方あれだけど根っから悪いわけじゃない闇堕ちタイプにぶっ刺さる。大輔は善寄りだが、反省してる元悪に悪いことしてたって点で態度を変えずフラットに接せられる。 - 37二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:50:12
まず初代が勧善懲悪の遂行、敵の背景がどうであれ秩序のために倒す。実際に同情の余地が多い敵も複数いた
特にリーダーシップを取る太一の選ばれし子供としての適正はまさにそこで、エテモン編の紋章で長い成長イベント(実質矯正)まで用意されている
一方の02の方向性は闇との向き合い
悪を悪として切り捨ててきた旧子供たちへのある意味アンチテーゼとしてのテーマが目立つ
そしてその象徴的存在が太輔の性格なわけね
実際に大輔の価値観や性格、二人三脚を務めた賢の闇の克服からの成長が周りに非常に大きな影響を与えている - 38二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:03:46
- 39二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:18:35
- 40二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:30:58
- 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:46:52
無印組は他人を気にかけてられる状況になかったってのもあるしな
大輔は安定を作るタイプで太一は方向性を作るタイプって印象
太一は無印環境が、大輔は02環境が適材適所感あるので、02組が無印みたいなサバイバルやって無印組が02みたいな現実に足の着いた状況で選ばれし子供やってたらどうなったのか気になるわ - 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:50:25
太一大輔と結婚して子供を作った女がいるという事実
- 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:53:24
- 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:57:22
現実世界に帰ってこられるってめちゃくちゃ大きいもんなぁ。頼れる先輩もいて充実しすぎてるぐらい。
「帰れるのになんで危険なことしなくちゃいけないの」って問題が発生して、それはそれで別の勇気が試されるけど。 - 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:58:49
まあ合理的過ぎるって言われる太一さんも後半にはヤマトやミミちゃんとの意見の相違やヒカリの加入を得て時には慎重になることや感情の大事さや合理性だけでは人は付いてこないことを学んだから…後半の太一なら気にかけてはくれるんじゃないか
それはそれとして自分にはその手のメンタルケアは向いてないと判断して空とかヤマトあたりに任せそうだが
うーん合理的 - 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:01:04
太一は熱血少年漫画主人公に見えて青年誌に出てきそうな合理主義者だからね…
大輔は目線合わせて寄り添うことをしてくれる少女漫画に出てきそうな三枚目ヒーローっぽいなと思う - 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:01:20
目標を定めて周囲を盛り立てつつ自分ができないことは周りに割り振って集団を進めていく
小学五年生が持つリーダーシップか? これが? - 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:05:40
正直太一大輔と小学生とは思えんリーダーシップ取ってた主人公達から頼りなさげなタカトに主人公変わった時少しホッとした
- 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:10:01
- 50二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:45:07
タケルは結局、親の離婚やパタモンがデビモン戦で一度死んだ事とか、大切な人たちとの離別のダメージや恐怖が本人や周りが思ってる以上に根深いんだろうな。
まあ、大人になる間に折り合いついたんだろうけど。
- 51二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:08:42
- 52二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:21:01
タケルは小2の頃から良い子でいなきゃって思いも持ってるくらいだからねえ
デジモンカイザーに切れてああなるの含めて基本的に喧嘩に向かない性格してると思う
大輔も自分の主張を強く通すタイプじゃないし - 53二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:56:21
ラスエボ見た人達皆大輔ならパートナー問題起こらないなとなってるな
大輔の夢はでかいし果たせても次の夢に向かい続けて可能性はなくならない - 54二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:07:47
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:23:37
- 56二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:31:30
- 57二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:33:02
丈はお受験問題やね
あとは親も医者で医者になるように言われてた
初期の丈は自分の夢があった訳ではなく親に言われたから勉強して医者を目指してた状態だったので - 58二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:37:53
ミミちゃんちは問題はないけどあれはあれで特殊な家庭というか両親というか
ミミちゃんがワガママなのに憎めない子に育つ説得力がすごい - 59二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:39:10
- 60二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:41:44
家系がエリート家系って以外はある意味一番普通の子だからな
- 61二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:42:51
ミミ大輔京のThe普通の一般家庭感が目立つ
- 62二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:50:34
どいつもこいつも家庭環境にどこかしら思う所があるから、普通の家庭で育った普通の友達に救われた面もあった
- 63二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:05:34
- 64二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:08:30
- 65二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:10:28
- 66二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 15:27:15
- 67二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:06:48
- 68二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:23:03
- 69二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:57:06
ミミちゃんと言えば
無印小説版でバケモンに捕まってビックサイトにいるミミの視点でおれに力があればあんな奴らやっつけてやるのに!って悔し泣きする大輔とそれを優しく慰める大輔姉がいるのを見てちょっとだけ兄弟って良いなって思うミミって場面があったな
アニメだけだとリアルな横暴姉ちゃんだけどめっちゃ良いお姉ちゃんじゃん…ってなった - 70二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:13:04
小説版ミミちゃんだとゲコモンの城で贅沢三昧してた理由があっさり言う事聞いたら用済みとして殺されると思って様子見してたってのが結構クレバーだなって思った
まあその後安全を確信しても調子に乗ってワガママ三昧してたんだけど - 71二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:58:00
紋章はまさに個性と欠点は紙一重な表現だしな
- 72二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:00:26
- 73二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:02:51
- 74二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:10:49
- 75二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:13:10
企画段階で紋章設定がボツになったりとかはありそう
- 76二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:15:37
奇跡のデジメンタルとかいう他アーマー体を遥かに凌駕する超性能アイテム
尚燃費はクソである - 77二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:24:59
- 78二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:33:58
コピペだけど。
属性:メタル
他のデジメンタルを超える力を持つ。
相性は如何なるデジモンでも100%となり、完全体と同程度の力を得る(マグナモンは究極体相当)。
また、どのような危機的状況に追い詰められようとも、奇跡の力で乗り越えるとされる。
黄金色で、箱のような形をしている。マグナモンの装甲を固めたような形。
尚、長時間の進化はできない模様。
マグナモン
ピーコックモン
エレファモン
ライノモン
メイルドラモン
コンゴウモン
- 79二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:40:01
完全体のキメラモン相手に苦戦したのは闇の力でキメラモンが物凄くパワーアップしてたからなのかあの奇跡のデジメンタルは一時的に優しさの紋章が姿を変えただけのものだったからなのか
- 80二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:46:50
究極体並みの強さになる設定がアニメ制作段階でなかったと思う。ただし完全体以上のつもりで描いているのは確実
なお優しさの紋章は作中描写で十分背景が理解できるものだが奇跡の紋章についての描写は特になし - 81二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:53:28
忘れられがちな運命…
- 82二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:02:42
なんとなく大輔達が紋章持ったなら大輔は奇跡、伊織は正義のイメージだけど
京はなんか想像つかない - 83二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:12:29
無印組と02組でホメオスタシスというかデジタルワールドが何を求めてるのか、選ばれし子ども達に何を望んでいるのか違いがあるのかもね
無印はデジタルワールドの秩序で、02では闇との関わり方(調和)かな?
- 84二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 01:01:22
京は調和とか?
- 85二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 10:02:58
メンタル面では最初からほぼ完成してるよね。
それにデジモンカイザー解決前と思われる夏映画のウォレスとの会話から思ったのは、感受性が高くて他者への共感性も高い子だなあと。
一見デリカシーがないような振る舞いも多いけど、一貫して誰かを思いやれる子だよね
- 86二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 14:53:03
大輔の成長?って俺ってなさけね~って自分を見つめ直した?位の時しかないから自分を見つめれるようになったらもう成長する部分がないんだろうな
それに大輔の場合悩みはあっても今より良くなりたいって事だからで闇にとらわれることもないからマジ強い