理解できません!

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:27:30

    フグの卵巣が食べられる訳ありません!
    毒が無くなる原理を説明してください!

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:27:56

    さぁ…なんでだろう?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:28:15

    あの日のフグは本当に美味しかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:28:24

    浸透圧とかなんかそのへんがよしなに働いてくれてるんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:28:27

    分からん…あ、コンニャク食べる?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:29:01

    なんだかよくわからないけど毒が抜けたから食えるな!!!!!ヨシ!!!!!!!

    うーんこの

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:29:19

    なんでかわからんが無毒化されてるみたいだからヨシ!

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:30:17

    結局、実践して安全が確認できてるという実績が相当数積まれてるから今も食べられてる…ってことでいいんかね?

    ある意味安心でもありある意味怖くもあり…

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:30:30

    食えて栄養になるなら何でも食わなきゃ!
    え?こんにゃく?さあ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:30:52

    牡蠣とかよりよっぽど安心して食える恐怖

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:32:07

    >>10

    牡蠣はどこまで行っても最終的には運ゲーだからしゃーない

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:32:57

    ジ ャップはさぁ……命惜しくないの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:35:02

    おいしく食べれるなら問題ないんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:36:03

    >>12

    美食のためならしんでもいいという、

    どうしようもない連中が存在するのだよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:36:53

    >>12

    しょーがねーだろ美味しいんだから

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:37:08

    >>12

    命惜しいより命美味しいの方が大事やん?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:37:47

    >>3

    (遺言)

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:38:02

    何で日本はそうなんやろね
    同じ島国でもイギリスとは大違いだし

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:39:57

    >>18

    温暖なのは大きい

    中国も料理のバリエーション多いし

    あと、イギリスはプロテスタントの影響で食を粗末にするのが尊ばれたから

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:41:36

    >>18

    ゆうてブリテン人も恋と戦争と紅茶では手段を選ばないし

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:45:17

    >>18

    四季があるって良い事の様で毎年4回気候が大きく変わるクソ不安定環境な上

    地震・干ばつ・台風に戦と常に食糧難と隣り合わせだから、いつでも何でも食べるようになるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:46:05

    こんにゃくとか何だよアレ
    どうしてそこまでして食いたいんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:46:58

    こんにゃく!
    フグの卵巣の糠漬け!
    納豆!

    我ら!

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:47:32

    >>12

    どこだって探せばあるでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:48:37

    >>7

    無知乙

    無毒化じゃなくて食っても問題ないレベルまで毒の量を減らしただけだから量を食えば効果あるぞ


    もっとヤバい?そうだね

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:51:59

    >>14

    あまり生色はするなよ。食中毒になられてもその、なんだ。困る

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:54:31

    >>18

    日本は山岳地帯ばかりで大規模な牧畜にあまり適さないから魚を食うしかなかった

    イギリスは羊とかの家畜をどんどん育てられたし大陸も近い

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:56:14

    こんにゃくに関しては原料の蒟蒻芋がバッタも食わない(蝗害の被害に合わない)ってのもあるんじゃなかった?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:57:43

    フィンランドとかいう猛毒キノコを大鍋で煮て毒抜きして食う国もあるゾ
    換気が悪いと死ぬゾ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:58:12

    >>23

    よく食おうと思ったな三銃士!

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:59:28

    >>29

    見た目で警戒するわこんなん

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:00:41

    まあ海外にも何でこんなん食うねんって食べ物ちょくちょくあるし
    日本も同じように見られてるのかもな

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:05:29

    春帆楼「マズい!総理が来るのにお出しできる魚が時化で捕れない!……かくなる上は切腹覚悟でフグを出す他ない、頼む何事も起きないでくれ!!」

    伊藤博文「ウッッッマ!何これスッゴイ旨い、なんて魚?……フグっていうのか!え?毒があるから食用禁止だって?じゃあ解禁するよう掛け合うか!」

    ってことがあったそうな
    ちなみに昭和天皇が山口県を訪れた際、皇族にフグは食べさせられないと別の料理が出た
    そしてお付きの連中にはフグが出された

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:06:09

    >>31

    脳みs…

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:08:05

    >>33

    ??「フグには毒があるのだぞ・・・」

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:09:19

    >>33

    だからってフグを出すやつがあるか

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:16:11

    >>9

    ネットの海で教わった知識だけどガチの飢餓状態では壁の土ですら食べる

    空腹感はそれほどに耐えがたいので消化出来ないけど特に害も無く腹が膨れる蒟蒻は充分ありがたい食材なんだそうな

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:21:10

    ベニテングタケも食べる地域もあるらしいし、毒があるから食べないってのは贅沢な話なのかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:29:03

    日本人は特に糖尿病になりやすい民族でおそらく歴史の中でめちゃくちゃひもじい時代を生き抜いているはずなんだ(血糖値を上げる方の因子ばかり継承してる)
    アメリカ人が凄いふくよか(婉曲表現)で心臓病が社会問題になってるのと逆でね
    人間自体が他の動物の食べられない物を食べられる耐毒性に優れているのもそうだけど御先祖様の食への苦労の上に僕らは産まれているんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:32:34

    フグの毒は食べる餌の魚が原因らしい その餌の魚も毒を食べたもっと小さい魚から取り込むらしい これを繰り返すとプランクトンまで至るらしい よってそのプランクトンがいなければ毒のないフグの完成らしい だから養殖のフグには毒がないとか

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:34:58

    熱帯地方は毒入り芋が主食がデフォだぞ(キャッサバ)
    ジャガイモも本来毒入りだと考えると、毒入り食材を毒抜きして食べるってのは一般的なことだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:35:20

    >>40

    でも天然ふぐが混入している可能性が0じゃないから免許は必要

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:42:25

    彼岸花の球根や蘇鉄の幹の芯も毒抜きが必要だけど食べられるんだ…

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:43:29

    >>40

    ただテトロドキシン取らないとフグはめっちゃストレス溜まるらしいな

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 07:17:32

    >>36

    どうもそれくらいしか出す食材がなかったとか

    警察にしょっ引かれるされる覚悟で出したら気に入ってくれたらしい

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:56:07

    >>44

    ストレスってなんか泳ぎづらいとか?

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:58:55

    >>1

    フラトレが食べようとするのを止めるけどいいくるめられて止められない

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:59:55

    >>46

    毒持ってる他のフグ食って毒取り込もうとするよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:05:29

    お前よくそれ食べようと思ったな……って食べ物って結構あるよな
    ウスターソースなんて調味料と一緒に置いておいたら腐った野菜箱の底に溜まった汁だぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 03:17:20

    分からない
    俺たちは雰囲気でフグの毒抜きをしている

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 03:29:54

    はぇ〜天然の生物濃縮なのか

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 03:40:06

    ドイツも16世紀ごろに毒があるって分かっててもジャガイモ輸入してたよね
    結局なんにもならずに観葉植物か何かにして
    18世紀頃の飢饉にしゃーなしで食ってたよね
    なお日本も似たような時期に同じことしてた模様

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:03:02

    >>48

    内臓にしっかり蓄積してる化学物質なのでホルモン的に代謝の一部分を担っているとかどこかで聞いた

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:07:13

    致死毒クラスは流石に稀だが毒を抜いて食べるのは普通だしな
    椎茸も毒があると言えばあるし

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:15:29

    不遇だな

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:17:19

    植物も品種改良で毒を無くした物以外だと山菜のアクなんて弱いだけで毒だもんね

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:45:53

    四季の変化とバリエーション豊かな天災のせいで食糧生産がクソ ゲーだったからな
    欧州の大陸民族には分かるまいて

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:20:42
  • 59二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 17:28:29

    フグ調理の資格ってなんかあったと思うけど1級とかあるの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています