- 1二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:55:01
- 2二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:55:37
運
- 3二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:55:38
よくわからないデカい虫
- 4二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:55:40
監督の意地
- 5二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:55:57
制作陣
- 6二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:56:11
米軍
- 7二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:56:29
タイミング
- 8二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:57:01
親に子殺しをさせた親不孝な息子
- 9二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:57:35
間が悪かった
- 10二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:58:23
ダークタワー壊したやつ
- 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:58:35
人
- 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:59:32
アマゾントップレビューより引用
他の方のレビューを拝見すると、主人公がカルト女よりも危険な扇動者であったとする解釈が多い。しかし私はこれに異を唱えたい。
たしかに主人公の思い通りに事は運ばず、ラストは胸糞である。しかし、主人公の行動は愚行だったといえるだろうか?
そもそも主人公一味はあのまま店に居座ってもカルト女の生贄発言や狂信 者の暴走によって危害を加えられる可能性があった為、脱出計画は止む得なかった。また脱出の際、もし計画通り食料を持ち出すことが出来ていたら、ガソ リン切れになったあとすぐさま集団自殺には至らず、救援部隊の到着まで思いとどまった可能性も高い。
残念ながらを最悪の結末迎えてしまったが、そこに至るまでの主人公の判断は概ね止むに止まれぬものであった。
この映画のテーマのひとつは、"結果を伴わなかった過程は全否定されるべきなのか?"ということだ。
人間は善行には良い結果、愚行には悪い結末が伴うと信じずにはいられない生き物である。
主人公は息子に好かれる優しい父親で、気難しい隣人にも誠実な対応をし、身勝手な行動をとった赤の他人でさえも命懸けで救おうとしたりと、絵に描いたような善人である。
しかしこの映画では最悪な結末を用意することで、視聴者に善人であったはずの主人公を全否定させ、カルト女が正しかったと受け入れさせてしまう。
しかし、冷静になって考えてみてほしい。主人公を結果論的に評価してしまう視聴者は、その場その場の感情に流されてカルト女に扇動されてしまった狂信 者と同じではないだろうか。
結果至上主義の危うさ、そして自分に都合良く記憶を書き換えてしまう人間の性質と洗脳は表裏一体であることを、この映画は気づかせてくれた。 - 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:59:57
- 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:00:07
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:16:44
このレス好きだわ
- 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:20:55
- 17二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:23:51
胸糞悪いというか主人公補正無いホラー
婆は補正があった - 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:26:44
- 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:27:42
- 20二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:29:03
- 21二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 04:49:35
- 22二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 07:52:39
強いて言うならタイミング…ですかね…
- 23二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 07:54:32
>>21 だって対処の仕方分かったら殲滅できるのが人間ですし…
- 24二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 07:56:27
主人公視点じゃなかったから
- 25二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:09:55
- 26二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:22:38
誰かが明確に悪かったらこんなにも後味悪くならないんだよね。
一理ある行動してても、今の理がそれに合ってるかどうかは人の身じゃわからないから、とんだ愚行に見える行動が理にかなった行動になり得るの面白いよね。 - 27二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:31:21
誰も悪くないんじゃないかな
少なくともこの映画は誰が悪いって所は主題じゃないし大切な所じゃない