手先が不器用な人あるあるを集めたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:14:18

    スレタイ通り
    自他問わず書いていってほしい

    不器用度合いは何でもOK
    (不器用判定出るか怪しいものから壊滅的なものまで)


    創作で「手先が不器用なJK」というオリキャラを作っているんだけど、不器用部分の解像度を高めたいんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:15:49

    ど定番
    蝶結びができない
    靴紐がある靴はなるべく買わない

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:16:42

    野菜の皮をうまく剥けない

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:16:50

    すぐ手が滑ってモノを落としちゃう

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:17:10

    折り紙が苦手

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:17:40

    腕動かすとその辺によくぶつかる

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:17:53

    ペットボトル飲料を買うと
    五回に四回はフタを落っことす

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:18:41

    >>5

    二つ折りすると紙の角が揃わないとか、全体がヨレてしまう感じ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:18:41

    折り紙が苦手
    自分ではきっちり揃えてるつもりなのに、なぜかズレていきへにょへにょの作品が出来上がる

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:19:13

    ハサミを使ったときに切り口がギザギザになる

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:19:30

    子供の頃幼稚園で星型に紙を切る時があったんだけど紙に黒い線(星型)の部分を少し切って不格好になったこと
    ←説明下手なんだけど伝わってる?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:19:46

    マーカーを使うと蓋を閉めるのに失敗して手にインクが付く

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:20:03

    >>2

    それは手先というより空間認識能力とかそっちの問題では?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:21:21

    裁縫針で指を刺す、まっすぐ縫えずにガタガタ、糸が謎に絡まる

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:21:45

    ペン回しが癖という概念が一生理解できない

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:22:00

    折り鶴が折れない

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:22:12

    >>13

    実際に学校で空間認識能力が低いって指摘されたことある

    手先が不器用なのと相関があるかも

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:22:37

    >>8

    そんな感じ。出来上がりが器用な人と明らかに違うし不格好

    あと不器用な人にわりと当てはまると思うんだけどガサツなのもあると思うんだよね

    折る時一辺しか見てないとか最後まで折れてないとか

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:23:00

    >>7

    指先より手の腹でホールドすると落ちづらいかと

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:23:06

    定規で線を引こうとしても定規を上手く押さえられなくて結局曲がる

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:23:43

    家庭科の授業で、針に糸通すのが時間内に出来ないから、何も進められない。

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:24:10

    結構挙がってるけど折り鶴作るのは本当に出来ない
    他の人が折ったのとか見るとちゃんとしてない自分の鶴を見たくなくなる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:24:17

    >>20

    わかる。なんか斜めになるよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:25:00

    >>21

    クラスにいる裁縫得意な子が手伝ってようやく終わるパターン

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:25:45

    線がまっすぐ引けない

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:26:16

    スレ主から質問
    不器用な手先と運動得意(身軽で無尽蔵の体力を持つ)って両立する?

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:26:18

    図工苦手だったわ
    ノコギリで真っ直ぐ切ってるつもりでもめっちゃ曲がってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:26:56

    三つ編みが無理
    編み込みはもっと無理

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:26:56

    字が汚い

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:27:48

    ミシンを使うのが下手
    布を上手く送れなくて縫い目が曲がる、焦って止めようとして手を離す、スイッチオフした頃にはぐちゃぐちゃになった布が爆誕

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:28:00

    指パッチンできない
    どうあがいても音が出ない

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:28:46

    >>24

    面倒見がいい子がやってくれるんだけど、自分の中で自分の成長に結び付かなすぎて悲しいのよね。やり方見ても、結局指先等がそのレベルに達してないってわかるぐらいで。

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:30:36

    美術の時間で色塗りの際、枠内に少し余白があったから塗りきろうと思って勢い余って枠からはみ出す

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:30:44

    スレ主的には服について聞きたい
    小さいボタンで開閉するシャツや背面ファスナーは問題なく着れる?
    それとも出来ないのから積極的に避ける?

    靴紐やストラップがついた靴に対しても同様に聞きたい

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:32:09

    >>33

    必ずと言っていいほど線からはみ出すよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:32:25

    >>26

    器用関連終わってても音ゲー得意みたいな、素早く大雑把に動かすのは出来るが、繊細な動きが本当に無理って人も見掛けるからあり得るんじゃないかな?

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:33:29

    きれいな丸が描けない
    字が微妙にきれいとも言い難い

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:33:30

    >>26

    不器用と無尽蔵の体力は両立すると思う

    運動が得意かは微妙。マラソンとかの精密に身体操作しなくてもいいやつなら得意にしてもいいかも


    自分は運動全般苦手でラケットを使う競技が特にひどかった

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:34:39

    >>34

    靴紐は蝶々結びが履いた状態だとできないから一回固結びしてから結んでる

    背面ファスナーは着たことないからわからないけど、普通のボタンくらいなら問題ない

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:34:51

    裁縫下手糞
    球技下手糞
    なんか、道具使う作業全般が上手くやれない

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:35:42

    単純に握力がなくてよく物を落とす

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:36:23

    >>34

    小さいボタンの服→問題ない

    背面ファスナー→まあいける

    背面で紐を結ぶ→無理


    エプロンもボタンで留めるやつをいつも買う

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:36:26

    >>36 >>38

    新しい知見サンガツ

    手自体を反射的に使うのは得意でも、指先の細かい動きが伴うと途端にダメになるって感じか

    そうなるとラケットを握る種目は苦手になるとな

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:36:32

    >>37

    字がちゃんと解読できるけど下手って言われる程度だからすごいよく分かる

    崩しまくって解読不能なやつよりも槍玉に挙げられがちで悲しい

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:36:41

    >>26

    両立すると思う

    他の人が言ってるみたいに道具たくさん使うスポーツになると慣らしがいる可能性はある

    バドとかちょっと苦手だったしラクロスはやったことないけど出来なそうだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:38:23

    紙がまっすぐ切れない
    縫い目がまっすぐにならない、間隔ガタガタ
    線がまっすぐ引けない 丸も歪
    靴紐にかぎらず結ぶの苦手、すぐ隙間あいてゆるゆる
    蝶々結びが蝶々になったことがない
    自分で書いた字が自分で読めないこと多々
    顔に手当てようとすると目に指突っ込みがち

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:39:15

    不器用な人は運転も下手な傾向ある

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:39:52

    チェーンのネックレスの金具難しくない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:40:23

    実際の器用さと自分の認識にズレがあるとなおさら不器用が加速するんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:40:45

    ネジを締めるのも外すのも苦手
    ちょうどいい力加減が今ひとつ理解出来てないためと思われる

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:40:52

    >>43

    45なんだけどバド苦手だったけどテニスはできたし野球もミットに慣れればわりといけたから余程細かいものじゃない限り個性で通せると思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:41:51

    >>50

    割と不器用って力加減の下手さが結構あるよね。

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:41:58

    明らかに指先の動きが脳の指示に間に合ってない感覚がある時がある

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:42:00

    >>47

    はい、運転下手だし未だに苦手意識が抜けません

    バスもっと通して…(田舎民)

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:43:10

    手でビッて切るタイプのガムテープが必ず縦に裂ける

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:43:43

    個人の経験で申し訳ないが、酒の席で生ワサビを綺麗にすれなかった

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:44:30

    サラダが綺麗に盛り付けられない

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:44:32

    >>51

    スポーツはそれこそ思考がどのくらい及ぶ競技かでも違うし、繊細な力加減が本当に苦手なタイプは、テニスはできるが、卓球はまず相手エリアに落とせない、バドはそもそもまともに前に飛ばないみたいな感じになったりもするし。

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:44:59

    料理とかすると大抵何かしら零す

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:46:15

    >>31

    中指で親指の付け根を思いっきり叩く

    中指と親指でやるデコピン

    薬指は支えとスピーカーの二役で親指の付け根に添える

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:49:43

    >>55

    不器用でなくともガムテープの質が悪いとそうなるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:50:43

    >>48

    無理すぎてロングネックレスしかつけてない

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:52:19

    物を良く壊す スマホは2年破壊されなかったらすごいレベル。靴はものによっては数ヶ月でだめになる

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:53:18

    >>61

    でもほかの人はみんな綺麗に切れてるんだよ…

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:54:04

    調味料はレシピ通りに量れない
    そしてこぼす

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:54:28

    >>47

    手先不器用だけど運転は得意だから要因違うかも

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:54:51

    物の組み立てができない

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:55:49

    野菜炒めとか焼きそば作ると野菜がめっちゃ飛ぶ
    混ぜるたびにフライパンから飛んでいく

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:55:51

    図画工作と美術と技術の実技が苦痛
    筆記で点を稼ぐしかない

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:56:46

    >>69

    大抵居残りで必死こいて仕上げてた記憶…

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:58:34

    お箸で食べ物掴もうとして弾き飛ばす
    なんか箸先が指パッチンみたいな感じでズレて飛ぶんだよね……

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:01:32

    飾り切りとか未知の領域なんよ

    俺がやったら指が乱切りになる

    https://mi-journey.jp/foodie/wp-content/uploads/2019/12/191209kamaboko1.jpgmi-journey.jp
  • 73二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:05:46

    >>39 >>42

    ほえー 靴紐の工夫が参考になる

    ボタンは前面に付いていれば大丈夫なんだね

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:06:20

    ご飯食べる時に零さないことがない
    零したくないんだけど箸の間とかスプーンの上から逃げていくんだよ…
    なんなら箸も落とす
    行儀が悪い食べ方汚いのは自覚してるけどどうしようも無い
    だからあまり外で他人と食事したくない

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:08:52

    針に糸が通らない
    なんならこれも穴に入れるのにめちゃくちゃ時間かかる
    でもこれがなかったらいよいよ百発百外しになる……

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:10:40

    背面をボタンで開閉する服がまじで無理
    涙開きっていうやつ

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:11:33

    カミソリで顔とか手足を切る、昨日やらかした

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:12:45

    思わず力が入り過ぎて物を壊し気味
    勢い余ってとかあるあるです
    あと不器用な癖に計画性皆無だから尚更悲惨なことになる

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:12:56

    料理するときクソこぼすの分かりみが深い.....
    千切りなんて出来んしスライサーもすぐ指切る
    もう鍋でよくね?

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:13:12

    メイクがガタガタになる
    アイライナーは目を刺すためのペンだと思ってる

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:18:33

    実生活で困ることだと洗濯物を畳むのが下手
    変な皺ができないようにしたいのに時間かけても綺麗にたためない
    服屋みたいな正面を見せるかっこいい畳み方に憧れるができない

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:21:39

    >>81

    これに近いけど立ったまま服を畳めない

    服屋とかで畳んである服を鏡の前で当ててみて、さあ元の棚に戻そうという時にめちゃくちゃ困る

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:22:05

    スレ主より質問

    模型、フィギュア、人形などを持っている人に特に聞きたいんだけど、
    繊細に扱わなければならない物に対して苦手意識ってある?
    (自分が触れたら壊しそう→自分からは触れないようにしている、とか)

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:23:29

    >>82

    畳むのがダメすぎて

    ハンガーのままクローゼットのポールにかけている俺が通りますよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:24:52

    >>83

    フィギュアは持ってるけど余程のことがないと触れない、下手に触って部品とか取れた時つけるのに30分かかったことあるし

    けど好きだし苦手意識はないかな

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:27:10

    >>83

    フィギュアとか人形への苦手意識はないけど細かい物だとそれなりに高価だから高価で壊れやすいものへの恐怖は少しあるね

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:29:19

    学生時代黒板に字を書くのが嫌いだった
    字の大きさは揃わないし、字の並びが斜めになっていた

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:29:54

    靴紐もだけど
    服やヘアアクセサリーのリボン結びも下手で縦結びになったり左右の輪っかや端の長さがちぐはぐになる…
    だからそういう可愛いリボン結びが必要なファッションはつい避けてしまう

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:30:25

    >>87

    分かるけどこれ手先の器用さというより空間認識能力の問題な気がしないでもない

    黒板全体を俯瞰して見れないんだよな…

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:30:38

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:31:09

    タッチパネル式のゲームができない
    脳内で考えた動きと、指でなぞった時の動きが違いすぎる…

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:31:23

    「不器用さんでも簡単! 可愛いヘアアレンジ!」みたいな記事や動画、大体再現できない

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:33:59

    自分も不器用だけど蝶々結び苦手な人はは結びたい物の名前 結び方とかで調べると綺麗に結べる方法でてくるよ
    手間かもしれないけど自己流と全然違うから時間ある時やってみて
    スレチでごめん

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:34:45

    手先の不器用さと空間把握能力の無さと注力散漫のトリプルコンボだから
    一概に手先の不器用さが原因とは言えない苦手なものがちょくちょくある

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:38:31

    >>93

    88だけどありがとう!挑戦してみるわ

    不器用だからとつい面倒くさがってしまうんで、余計上達しないのもあるんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:59:25

    >>85 >>86

    サンガツ

    苦手意識は無い(むしろ好きだったりする)けれど、極力触ることがないようにしているんだね

    ここが一番気になってた

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:02:17

    手先が不器用ってざっくり解剖すると

    ・指先の操作や力の調節が苦手
    ・空間認識能力が低い
    ・ガサツ

    に分けられる感じ?
    そしてこの中のどれか(複数有)を持っていると「手先が不器用」になるといったところかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:03:37

    ヘアアレンジが苦手
    ネックレスを後ろのまま結べない

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:11:23

    ブラホックが後ろでなかなかつけられない、外せない

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:14:02

    作図問題とか過程があってるのに結果間違うよね

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:16:48

    細かいパーツの部品を組み立てようとするとはじけてどっか飛んでいく

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:17:40

    >>99

    上下2段になってるホックの上と下でつけるところがズレて斜めになる

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:19:16

    リコーダーがふけない

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:19:41

    >>99

    >>102

    前でホックを留める→後ろに回して肩紐腕を通すのはどうなん?

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:22:13

    ・字が段々斜めになる

    ・ブラのホックが止められない

    ・紙で手を切る

    ・ラップやアルミホイルが上手く切れない

    ・教科書や参考本の角が折れてぐちゃぐちゃになる

    ・輪ゴムとペンをよくなくす

    こんな感じ?

    >>104

    それはいけるしそうしないとブラが着れない

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:22:37

    ガンプラ組み立てに失敗した
    よりによってエントリーグレードで

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:22:52

    編み込み三つ編みできないはもう既に上がってるけど、ヘアアレンジしたい時の「不器用さん必見」とか付いてる記事の内容も便利アイテムも使いこなせないってのはよくある

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:27:09

    ネクタイが結べない
    学生時代は親に結んでもらったネクタイの状態を維持して首に通す事で何とかやり過ごした

    あと蝶々結びは一応出来るけど解くのが苦手
    みんなみたいに一発で初期状態に戻せなくて毎回一つ結びをいちいち解くはめになってる

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:28:00

    定規でまっすぐ線が引きづらい
    特に30cm超えの定規はどこかでずれる

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:28:29

    どうせなんでスレ主からひとつ出す

    キーホルダーやストラップを付けるのに時間がかかる
    所定の金具に指が引っかからない

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:32:51

    意識して何かをしようとするとフリーズして意識しなかった時は出来たことができなくなる

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:34:09

    ワイシャツの腕のボタンが留められない
    あれ片手でできるもん?

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:36:02

    >>112

    書こうとしたら先越された

    あれどうしてるんだ?常時留めっぱなしor誰かに留めてもらうしかなくない?

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:38:10

    乱切りのサイズが安定しない

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:42:29

    美容室行くたびに美容師の手捌きにすげーってなる

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:44:07

    編み込み三つ編みどころか二つ結びとかポニーテールですら出来ないわ

    唯一のレパートリーはおばさん結び

    >>50

    わかる

    それで何回かネジ潰して電池交換出来なくなった玩具がたくさんある

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:45:40

    靴紐結ぶとかズボンのチャック、ボタン付けるのがかなり時間が掛かってしまうからマジックテープの靴だしズボンはボタンが無いやつにしてる

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:57:31

    メイクとヘアアレンジってぶきっちょお断り感ある

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:08:14

    裁縫の授業でたまどめができなくてかなり困った

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:32:44

    正しい持ち方で箸を持てない

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:38:54

    レジ袋が開けない

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:58:55

    家庭科でみんな縫い方を教わる段階に行ってるのに俺だけずっと針の穴と睨めっこしてた

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 15:04:08

    ゴミ袋の口が閉められない
    テキトーにやって引っ張ってもとれなければ良いやってなる
    開けるのは不可能

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 15:44:59

    なのにピアノは弾ける謎

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 15:49:55

    ピペットで適量吸うのが苦手
    所定位置に滴下も苦手

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 16:58:04

    >>125

    わかる

    そのせいで化学の実験準備は周りに任せてしまいがち

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:04:18

    >>124

    ピアノは(習い事レベルなら)基本正しく鍵盤押せば何とかなるし、そこまで繊細な動き要求されないから反復練習で慣れれば弾けるようになるんだと個人的には思う

    キーボードのタイピングや液晶のフリック入力なんかも同じように慣れが大きい気がする

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:18:17

    割りばしがきれいに割れない
    もちろん器用な人だってそういうことあるだろうけど

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:26:17

    手先は器用な自信あるけど、文字書くことに関しては汚い大きさバラバラだんだん斜めと酷い
    だから器用さと字書きにそこまで因果関係は無さそう…と個人的には思う

    一応絵の模写と同じ要領で綺麗な文字を見ながら真似れば綺麗に書ける (ただ時間かかるし毎回お手本がある訳じゃないしで実用性皆無)

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:00:30

    >>129

    絵の上手さと字の綺麗さにも因果関係があるようで無さそうだし、字に関しては独立しているんじゃね?

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:15:51

    利き手の逆の手がちゃんと使えない
    力の加減ができなかったりとか、動きが鈍かったりする
    例えばだけど、鉛筆握るまではできるけど線はほとんど書けない(紙にいい角度で触れさせるのが難しい)し、スマホの打ち込みも遅い・間違えまくる

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:23:10

    >>131

    不器用じゃなくても逆の手が動かしづらいのは普通じゃないか?

    むしろ両方うまく動かせる人のがちょっとした特殊技能だと思う

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:29:18

    ボールペンを締めすぎて割ったことが何回かある
    かといってこのくらいでいいかとすると速効で緩むという。どうせいと。

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:39:33

    そのつもりは無いけど破壊神になりがち

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:15:05

    髪が結べない 1つ結び?ポニーテール?も無理だったから就活の時は説明会とか面接の度に毎回母親に髪を結んでもらっていた
    爪が切れない 斜めになるし利き手じゃない方で利き手の爪どうやって切るんですか?なので爪は大体歯で噛みちぎってる

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:49:36

    小さいころは児童向け漫画雑誌を読んでもよくついてくる組み立てふろくは放置してた
    器用な家族のが興味示して勝手に作ってた

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:50:22

    まずもって指が短い

  • 138二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:38:39

    >>137

    指が長くて傍目には「器用そう」と期待されるぶきっちょパターンもあるんだ…

  • 139二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:42:13

    >>135

    爪やすりも難しい?

  • 140二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:46:57

    卵パックやカレンダーのミシン目が綺麗に切れない。

  • 141二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:00:58

    >>139

    不器用とは関係ないんだけど、爪やすりで爪を擦る?音がめちゃくちゃ苦手で他人が爪やすりを使っている空間に1秒たりともいたくないレベルに耳がぞわぞわするから使ったことないんだ……

  • 142二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:06:31

    >>141

    ゴリゴリ削れるやつと少しずつしか削れないやつを使い分けたら不器用さんでも…!と思ったけど削る音が苦手となると厳しいね…

  • 143二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:25:59

    マッチが1発でつかない

  • 144二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:27:01

    >>139

    別人だけど爪やすりは難しい

    やすりかければかけるほど逆にボロボロになる

  • 145二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:02:24

    >>144

    それ目が粗いやつ使ってない?

    目が粗いやつでざっくり削ったら目が細かいやつを使ってツルツルにするんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています