先行量産型とか簡易生産型みたいな

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:38:57

    諸般の事情からやむなく色々オミットしたみたいなロボ兵器いいよね…

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:41:18

    本命の方の出番が少な過ぎる…

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:46:19

    ドラグーンのこの武装タイプは軍上層部がバランス考えずに1モデルで全部やらせようと焦った結果の先行生産モデルだとか

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:48:16

    ストライカーパック対応、PS装甲はオミットして代わりにラミネート装甲にした本来の正式仕様の105ダガー。

    けど戦況に伴い急造された>>1に出番を奪われる悲しい過去…

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:48:45

    >>2

    本編だと空気みたいな正式量産機くん

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:50:27

    >>4

    >>5

    禁断の105ダガー二度打ち

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:50:54

    >>4

    更に戦後は生産コストカットとパック運用や基本性能維持を両立したモデルが出ちゃった…

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:54:16

    トゲとシールドがまだ無い先行量産型ザクⅡ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:58:51

    (陸戦用)ガンダムと部品の8割が共用です

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:02:05

    >>7

    量産機にあるまじきカッコよさを持った後継機

    ぶっちゃけ単体だけなら種シリーズをあんまり知らないやつには仲間のメイン機ですって誤魔化せると思うわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 16:09:41

    ビームライフルは持たせて貰ったおかげでGMよりは恵まれてるのか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 16:14:08

    やられる時はボコボコ落とされるがそれでも数で押せ押せでジリ貧にはしてるから成功してるんだよねダガー

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:54:17

    >>10

    カラーリングをドラグナー1号機風に変えただけのウィンダムがあったけど、

    それだけで主役機の風格がでていた記憶

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:58:46

    >>11

    グレネードランチャー付きだしな

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:00:55

    性能とかは変わらないけど、現実では新幹線とかにちょっと見た目が違う先行量産車があるね。

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:47:00

    リガズィとか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:32:04

    >>16

    量産はされてないけどZガンダムの簡易生産試作機だからOKじゃない?正式な簡易生産機になるとリゼルになるけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:24:26

    >>5

    キミは量産機としては退場理由用意しないと強すぎるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:36:04

    機体にパイロットが合わせるべき機体を量産しようとした結果、パイロットに機体を合わせる羽目になりその結果スペックを下げる結果になり敵からも安物扱いされた奴等
    尚これでも常人が乗ったら普通に耐えられない模様

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:32:52

    エースパイロットが乗っていたとは言え旧ザクに倍以上の戦力で負けた初期キャノンとかいう雑魚

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています