種牡馬として1番失敗した馬って

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:23:05

    やはりグランディ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:23:25

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:24:05

    トーセンジョーダン?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:24:05

    下を探したらキリがない

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:24:27

    シガー
    なんと産駒が0頭だ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:25:17

    >>5

    アサマみたいに奇跡が起こればなぁ・・・

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:25:43

    成功はSSでいいとして下は下限が無さすぎるし、そもそも知らない

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:25:47

    失敗の仕方が斜め上すぎるウォーエンブレム

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:26:19

    ジョージワシントンとか悲しすぎるよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:26:31

    期待値との落差とか有名どころって意味ならラムタラとかピルサド?

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:27:20

    期待度からの落差ならラムタラとか
    あとはSSと同時期に海外種牡馬がかなり導入されたけどほとんどだめでした

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:27:29

    >>10

    ラムは一応重賞馬出してる 宰相は母父


    落差激しいのは間違いない

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:28:19

    >>5

    保険おりてるからショックはショックだけど打撃はそんなになかったって聞いたが

    種牡馬として失敗という意味ならピルサドスキー

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:28:43

    >>7

    そんなに下限多いの…?

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:29:02

    勝 ち 上 が り 率 脅 威 の 0 %
    ピ ル サ ド ス キ ー

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:29:15

    期待値からしたらマックイーンも大概
    SSとステゴのおかげで母父として大活躍したからまぁセーフかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:29:30

    >>14

    社台は定期的に海外から種牡馬を輸入してるんだ

    ところでここ最近の有名なレースの勝ち馬の血統なんですが

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:29:57

    >>15

    あの勝ち鞍でこのレベルはもうキセキよね

    血統も悪いわけでもないのに

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:30:22

    >>16

    スタミナしっかり引き継いで末脚使わせないような競馬できてればワンチャンありそうな奴

    残念ながらそんな馬が生まれることはなかった…なんでや!

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:30:25

    >>17

    ドレフォン!ドレフォン君のことですね!?

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:31:10

    >>1

    調べたら…

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:32:24

    >>19

    そういうのってどっちかというと操縦性能が高くないとできない芸当だからな

    基礎能力で圧倒ってタイプじゃなかったんだわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:33:09

    >>8

    あれでも一応中央での重賞勝ちと地方でそこそこの活躍馬は出しているんだよな

    母父として血は国内に残っているし

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:33:20

    重賞馬出した時点で成功だし
    勝ち上がり良ければその後も需要できるし

    最初から期待されてない馬はそもそも種付け数少ないしなあ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:33:27

    基本的にプイプイみたいにレースセンス皆無の能力ゴリ押し野郎の方が種牡馬として活躍しやすいのは事実
    SSも割と怪しいし

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:33:30

    >>21

    期待外れではあるだろうけどG1馬3頭出してるから

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:33:46

    >>23

    むしろ走らなければスパッとあきらめられた

    めっちゃ走るんだ産駒

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:34:48

    レースセンス抜群で賢い馬が成功したのはあんまり聞かんな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:35:08

    >>21

    日本に適性がないだけかも知れん…

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:35:33

    >>25

    馬産としては基礎スペックを遺伝させて欲しいよな

    賢さとかは後から教えることも出来るだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:36:44

    ピルサドスキーは大失敗だしファインモーションは子供作れない身体だしこの兄妹どうなってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:37:15

    >>28

    オペラオーはそれ+心臓が突然変異だったからな・・・

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:37:39

    >>28

    スペック不足を賢さで補ったとも言えるからな

    素の能力だけで勝てるなら最低限の賢さが有れば良いし

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:38:31

    >>31

    血統悪かったんかね?

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:39:00

    頭脳も遺伝はするけど、フィジカルの方が遺伝しやすい感じ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:39:23

    >>23

    重賞どころか秋華賞馬出してるんだよなぁ

    後々調べるとオニャンコポンのオーナーだったブラックエンブレムで

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:39:32

    種牡馬失敗ヒエラルキー(国内版)
    オープン馬0の壁
    ━━━━━━━━
    地方重賞馬0の壁
    ━━━━━━━━
    中央重賞馬0の壁
    ━━━━━━━━
    議論に入る資格無し

    こんな感じでよろしい?もちろん産駒の数にもよるだろうけど。

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:40:05

    >>37

    じゃあオープン馬ゼロの壁で

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:40:10

    >>37

    悪いが勝ち上がり0も平気である世界だ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:40:23

    ウォーエンブレムは何とか残せた少ない産駒でも、勝ち上がりはいいしG1は勝つしで本当にどうしたらいいんだって状態になってしまったわけで…

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:41:33

    >>39

    そうなの?ー

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:42:06

    >>41

    ロゴタイプって馬がいまして…

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:42:07

    >>35

    レース感覚は頭脳とメンタルって感じ

    ディープは頭いいけどお子ちゃまで

    オルフェはセンスはいいけどプッツンするのでこの二頭三冠馬ではおバカ枠だし

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:42:13

    >>37

    失敗と言っても原因は色々あるからそこまできっちり分類できるものではないし

    後からネタで格付けするにはデリケートな問題が多すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:42:29

    実績としてならターボとかクリークは血統が完全に絶えちゃったけど元々期待値低いから失敗って感じはしないかなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:42:51

    >>42

    勝ち上がったのは2頭居るだろいい加減にしろ

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:42:55

    >>42

    ラブリイユアアイズ

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:06

    この馬の子は走るって目利きを当てるだけでも大変なので走るなら多く産駒を出したいという気持ちよりも疲れたって感情が勝つようになるあたりほんとになんなのか

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:16

    ビワハヤヒデなんかも種牡馬としてはかなりイマイチだけどまあ血統が日本向けではない

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:23

    >>45

    クリークは母父でブルーショットガンがいるぞ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:23

    >>45

    クリークは父父がその後の時代で平気で通用してたのを考えると何がいけなかったんだろ……

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:26

    このスレ見てるとSSとそのポジション代わったプイがどんだけやべえのかがわかるわ
    特にプイは自分も凄い記録打ち立ててさらに産駒も大活躍ってなんなん……

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:37

    >>23

    なんなら今でもギリギリ直系のサイアーライン残ってるしな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:44:00

    >>43

    英語を理解する三冠馬もいるけどね

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:44:14

    ロゴタイプ産駒は昨日の東京競馬場未勝利でも結構見たもん...。見せ場もあまり無かった気がするもん

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:44:18

    >>52

    正直それだけバックアップがあったからって元も子もない部分もあるし

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:44:19

    >>54

    岡部君。

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:44:23

    >>42

    オープン勝ち馬出したんですけど!

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:44:36

    >>54

    岡部。

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:45:00

    大成功→サッカーボーイ
    そこそこ成功→タマモクロス
    その他→失敗
    こんな感じなオグリ世代

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:45:05

    >>59

    呼び捨てこわい……

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:45:11

    >>52

    📞「ボクこの2頭に並ばないといけないとかマジ?」

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:45:17

    >>51

    そいつから血が離れちゃったからじゃねえの

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:45:34

    繁殖牝馬の質や数とかの要因も馬によって異なるしなぁ

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:45:52

    >>60

    オグリは病気だっけ

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:46:01

    >>56

    バックアップがあったからって成功するというナイーブな考えは捨てろ定期

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:46:11

    ワークフォースは?

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:46:26

    2003年にファーディナンドの生産・所有者だったケック夫妻の家族(夫のケック氏は1996年に死去していた)は本馬の行方を知りたいと思い、日本在住の米国人記者バーバラ・バイヤー女史に調査を依頼した。バイヤー女史はまず本馬を譲り受けた渡辺氏に話を聞いた。すると渡辺氏は「友人に渡しました」と回答した。バイヤー女史がもっと詳しい情報を求めると、渡辺氏は「ファーディナンドは去勢されて乗馬クラブに行っているはずです」と応えた。実際には本馬は前述のとおり2002年まで種牡馬活動をした記録があるので、去勢云々という渡辺氏の話は事実と食い違っていた。バイヤー女史がその辺りを追及した上で「ファーディナンドに会わせてほしい」と伝えると、渡辺氏は遂に観念したように「実はファーディナンドはもういません。ファーディナンドの種牡馬登録は2002年9月に抹消されました。そしてファーディナンドは廃用となりました」と応えたのだった。渡辺氏が使ったのは「廃用」という言葉だったが、日本において馬が「廃用になる」というのは「屠殺場に送られて食肉又はペットフードにされる」ことと同義であることをバイヤー女史は知っていた。そしてバイヤー女史は2003年7月26日付けの米国ブラッドホース誌でこの調査結果を公表して「ファーディナンドの最後を直接見た人はいません。もしいるとしたら、それは屠殺場の従業員です」と結んだ。
    そしてこの記事は世界各国の競馬専門誌や米国の一般紙にも掲載され、各方面に大きな衝撃を与えた。クレイボーンファームの経営者一族であるデル・ハンコック氏は「米国では交配数が減っていましたので、ファーディナンドのためになると考えて日本に送り出したのですが、今となっては私達の恥です。ひたすら嫌な気分です。現在米国ではサラブレッドの屠殺を禁じる運動がありますが、世界的にはあまり支持は受けていません。日本に関してもそうした運動は浸透していなかったようです。それにしてもケンタッキーダービー馬がこんな酷い結果になるなんて、とても悲しい気分です」とコメントした。なお、バイヤー女史はアロースタッドで本馬の担当厩務員だった人物にも話を聞いており、「ファーディナンドは穏やかな馬で、甘えん坊でした。私は彼の身に起こった事について怒りを表したい。あまりにも無情で冷酷な結末です」という彼のコメントもブラッドホース誌の記事に載せている。

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:46:34

    スマートファルコン

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:46:55

    >>56

    とはいえ普通ならぶっちぎりトップでおかしくないキンカメ居てこれだからなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:47:03

    なんなら早死にのせいで質量乏しいはずの現クラシックでも脅威的だから
    そもそもダントツだろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:47:03

    ディープやサンデーと同じ質の牝馬なら同じくらいできるなんて妄言は流石に聞かんぞ

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:47:26

    >>62

    おう頑張れ期待してるぞ、あと長生きしてね

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:47:55

    >>62

    期待してる❤

    でも長生きしてね❤

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:48:37

    >>67

    期待外れでも圧倒的に悪いわけじゃないこれからの部分もあるのでは?

    見限られてもおかしくないけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:49:38

    >>68

    な、なんで登録抹消に…やはり産駒成績悪かったから………?

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:49:58

    20年前と今だと種牡馬1頭の種付回数の上限がかなり上がってるからそのへんは比較しにくい
    ノーザンテーストとかの時代だと一番多い種牡馬でも年間だと産駒は100頭ぐらいしかいなかった
    でもサンデーサイレンス以降だと人気種牡馬は年間300頭近い産駒を出している

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:50:24

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:50:56

    >>68

    売っぱらっといて後からノコノコ出てきてナニ被害者面して出てきとんねんこの毛唐

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:51:22

    >>78

    説明は有難いけどその画像は生理的恐怖を感じるからやめてくれ

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:52:01

    >>69

    オーヴェルニュ

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:52:35

    どこの国も成績不振な馬は功労馬に必ずなれるわけでもなし
    というか日本の方が多いんじゃあるまいか

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:52:59

    ダート種牡馬は地方競馬に産駒がいっぱいいたりするからイマイチ自分が知らんだけみたいなパターンはある

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:54:12

    >>53

    オールブラッシュ君にウォーエンブレムのサイアーラインはかかってるからな。確か今年くらいから種牡馬供用開始だっけ?ウインバリアシオンと一緒に東北で頑張るらしいな

    https://db.sp.netkeiba.com/horse/2012104367/

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:55:11

    >>82

    アメリカの方が家畜としての馬が身近すぎるせいで扱いが雑って話はどこかで見た

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:56:52

    これはオグリキャップ
    ラインミーティアが出るまで重賞馬の血統にあのオグリの名が乗ることは無かったのは悲惨

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:57:49

    牝系クソなヘイローの子供をアホな日本人が大金出して買っていきやがったwwwとか言ってた国に言われたくねぇな

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:59:15

    ジャッジアンジェルーチと思ったけど上には上がいたわ…まあ母系に入って活躍馬出してるだけマシか

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:01:00

    >>88

    下を見始める話になると血統表に名前が残ってる種牡馬なんて上出来すぎてお呼びでないからな

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:04:56

    そらオペックホースよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:16:51

    グルメフロンティア?

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:28:37

    ナリタタイシンとか

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:53:32

    >>65

    病気抜きでも342頭累計産駒がいて500万下が最高だとまあ普通に失敗

    この時代はSSTBBTが襲来してたしオグリに限らず時代柄失敗するのが大半でサッカーボーイとタマモが頑張った部類なのはそう

    タマモなんか父も内国産馬なのに

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:10:16

    オニャンコポンでうおおおとか出来るあたりフラッシュも失敗種牡馬の中では上澄み

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:51:06

    あれ?
    これ見るとゴルシってわりと頑張ってる?

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:52:47

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:54:48

    >>95

    社台系と比べるとどうしても肌馬の質も数も限られてくる中ですでにG1馬出したのは派手にやばい

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:58:52

    ビッグレッドファームで繋養されてリーディングサイアーになれる種牡馬なんておらんからな
    サンデーやディープですら絶対無理

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:00:37

    そもそもサンデーもディープもステゴも今までBRFからクラシックホース送り出してないしね…
    まあでも嫌いじゃないよBRF

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:01:21

    >>60

    リーディングも基本タマモの方が高いし1億稼いだ産駒の数も多いんでG1馬出なかった以外はタマモの方が成功してる


    サッカーボーイ 18/1079

    タマモクロス 32/808

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:02:33

    種牡馬成績は人間が作るものだから環境次第ではもっと活躍できた種牡馬はいっぱいおるよな

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:03:51

    >>18

    その書き方だとキセキ民が助走付けて飛び蹴りしに来るぞ

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:12:04

    >>95

    わりとどころかハッキリいって頑張ってる。

    ゴルシを失敗種牡馬扱いしたらバカにされるレベルで

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:18:23

    >>62

    君は親父と真逆の賢さタイプだから正直結構厳しいんじゃ…って思ってる

    ポストディープのライバルも多いし

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:25:08

    >>101

    内輪でつけまくったオペラオーとかな

    まあ別にそれが悪いとは言わないけど

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:25:20

    >>104

    コントレイルって賢さで押すタイプだったん?

    スタミナでボロが出た長距離はともかく、なんか中距離くらいまではやたらと持続するスピード性能の暴力で粉砕していってたイメージあったが…

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:25:59

    >>101

    それはそう

    まぁ、環境良くてもダメダメなヤツも普通に出てくるから難しいんだが

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:26:41

    逆に一番成功したのってノーザンダンサー?

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:28:36

    >>108

    成功しすぎたがゆえに失敗したセントサイモンじゃないか?

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:30:46

    ウォーエンブレムはシーザリオに付けたのが不受胎無ければ一頭でも繋がったんじゃないかと思えてならない・・・

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:45:24

    >>95

    ディープが同じ状況だったら、現時点ではG1どころかG3も怪しいレベルだぞ

    ソースは重賞未勝利なマイネルのディープ

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:45:37

    BNWで一番頑張ってたのって血統表に残ってる意味でチケゾーかなあ

    ハヤヒデナリブ兄弟の代表産駒覚えてる人おる?

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:53:59

    >>108

    嵐猫系が北米リーディングサイアー3連覇

    サドラー系が欧州を20年以上支配

    それよりも蔓延してる豪のデインヒル系

    短距離無双のグリーンデザート系

    コイツらが日本の高速馬場でもG1勝ってるし、下限見た後だとよりヤバく感じるわ

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:56:07

    >>95

    日高でノーザン蔓延る芝の中長距離種牡馬

    ジャスタ産駒スレの鞍上嘆きを鼻で笑えるレベルの鞍上ラインナップ

    ノーザン繁殖なんてほぼいない

    これで重賞馬複数にオークス馬は偉い

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:05:43

    ニホンピロウイナーは相当凄かったな
    シービーと同期が96年あたりまで重賞複数回勝ってた
    自身に匹敵する馬も出したしマル父だと天馬に次ぐ成績だな

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:08:59

    >>106

    いや?

    むしろアイツは一番得意な府中2400mすら遊んで勝てるくらいには余裕あるし、頭良い悪い以前にスペックが抜けてる

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:09:47

    >>101

    社台の吉田さんはトイカイテイオーにもっと良い肌馬付ければよかった…って後悔してるし

    ノーザンの吉田さんはハーツとかロードカナロアに関しては産駒の強さを語るけどディープは高く売れるって語ってるからね

    そしてそのお金で海外から最優秀牝馬とかエクリプス賞牝馬を買ってディープ亡き後の繁殖牝馬が資産にもなる

    某三冠儲が某三冠は肌馬の質関係ない!って言ってる人がいるけどディープを扱ってる人が最も繁殖のことを気にしてるんよ

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:19:47

    >>116

    11走して出遅れ二回、騎手を怪我させること一回、先頭に立つと遊ぶから控えさせられたこと一回(騎手にばれているため恐らくそれ以前にも)


    騎手曰く、菊で初めてまともに走ったらしいし、その理由も先頭に立つと遊ぶから

    要するに手加減ではなく気性が悪い側の理由


    …んー、問題が大きい気性難ってわけではなかったけど、賢いどころか割と精神性子供だよね…なんで優等生キャラで通ってたのか本当にわからんなこれ

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:26:15

    一方でポストステゴの二番手三番手としてノーザンに繋養されてゴルシが産駒成績が劇的に跳ねるかと言われると微妙な気はする。全体成績は嵩上げはされるだろうけど。
    ゴルシはかなり神経質らしいから総帥のお気に入りとしてBRFの筆頭種牡馬としてストレスフリーでのびのび暮らしてるのも良要因に見える

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:28:27

    >>117

    それな

    ジェンティルもキズナもサトイモもフィエールもグランもラヴズもコントもシャフリも外国産牝馬から産まれてるからな

    繁殖牝馬はめっちゃ重要

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:43:09
  • 122二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:43:58

    >>119

    不受胎 流産続き&産駒あんま走らないの牝馬あてたらマカオンドール出てきたしもっと沢山つければもしや?位はありそうな気もするけどどうやろね

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:47:01

    昔は父内国産馬ってだけで消し要素だったらしいけど、今でも父または本馬の牝系がカタカナだらけの馬は消しってこと……?

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:59:18

    >>117

    ゴルシファン的には1番好きなのはアメリカの吉田だゾ

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:01:18

    >>119

    BRFの状態から移ればどの馬も上がると思う

    まあゴルシは今幸せそうだからいいよね

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:01:34

    >>123

    100%ではないけどな

    先日NHKマイルC勝ったダノンスコーピオンの母も外国産だし

    タイトルホルダーやスターズオンアース、ポタジェの母も外国産

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:02:51

    >>122

    社台系スタッドならマカオンドールは少なくとも今野厩舎には入ってないかな

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:22:04

    >>117

    玩具(トイ)買うモンニ!

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:26:29

    >>99

    それもうBRFがただ単純にダメなヤツやんけ...

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:40:41

    >>127

    転厩してほしい

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:50:00

    無精子症で一頭も子孫を残せなかったシガーがダントツでしょう
    日本国内での影響力ならラムタラが最上位かもしれんが

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 04:09:29

    オルフェーヴルは期待値や用意された繁殖の質を考えたら
    失敗と言われてもしょうがない現状の成績…
    なんなら日高のゴルシのがマシレベル

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:29:37

    外国産牝馬が多い理由自体は「親父の血が蔓延し過ぎた」せいかも
    あとそんなに良い外国繁殖牝馬欲しければ、牧場が「この馬のために買う」様な実績を出せば良いじゃん
    簡単なことだな
    何故やらないのって謎だよね

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:40:31

    >>118

    まぁ賢さを示してるようなエピソードもあるといえばあるから…

    賢いけど精神的に子供だから調子乗っちゃうタイプなんじゃないかな

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:41:17

    >>133

    ノーザンや社台がめっちゃ努力して海外にも親族派遣したりして良血かき集めてるって話なのに簡単な事とか抜かすってアンチにも儲にも牧場関係者にも喧嘩売ってるよね

    某お人形スレのG1馬は畑から取れるとかも

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:48:25

    みんながみんなディープ、サンデーレベルになれるとはいわないけど、その牝馬の質で成功はキツいだろって種牡馬もいるといえばいるよね

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:05:08

    >>135

    コネが広い石油王かなんかなんだろう>>133

    なんでこんな場末のあにまんにいるのかは分からないけど

    それかただの荒らしだけど


    それはそうと種牡馬としての成功と種牡馬能力は別で考えた方がいいんだろうなとは思うし

    ハルーワスウィート産駒を見た感じディープ産駒は並以上の種牡馬能力はあるけど隔絶した〜ってほどの能力は無いんじゃね?とも思うってか上位種牡馬は種牡馬能力はどっこいどっこいなんじゃね?

  • 138二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:25:40

    牝系があまり期待されてなくて種付け頭数70頭前後の1年目2年目からばんばん重賞制圧してたサンデー最強やな

  • 139二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:32:55

    >>137

    それはないわ

    G1100取れるなら他でもやればいい

  • 140二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:38:43

    ニックスとかの組み合わせもあるし特定の繁殖見て種牡馬能力なんてわかんないんじゃないの?
    種牡馬能力なんてAEI/CPIが1超えてれば良いと言っていいのでは

  • 141二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:40:09

    >>140

    それを踏まえるとオルフェってやっぱり失敗なんだな

    各所で言われてるけど、オルフェとゴルシトレードすればお互い色々良かったんじゃ

  • 142二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:41:07

    オルフェは悪くはないだろ
    期待外れ甚だしいって意味じゃ悪いが

  • 143二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:42:46

    >>139

    3冠ブランドとかで金取れないじゃん

    馬産なんて夢を売る仕事なんだから高く売れそうな種牡馬に高く売れそうなつよつよ牝馬付けるんだよ

    岡田系列とかで産駒が重賞とった牝馬とかにディープつけてセレクトセールで売っぱらって資金確保してるのはいっそ清々しいほど種牡馬として期待していない…

  • 144二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:44:39

    >>142

    期待外れの意味でおk

    ダートでちょっと騒がれてるけど、オルフェに求めたのはそこじゃないんだわな

    そもそもダート種牡馬なら他にいいの沢山いるし

  • 145二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:45:28

    1番の失敗種牡馬をはなすスレでオルフェとかゴルシとかディープとか場違いすぎ

  • 146二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:46:09

    オルフェーヴルに期待されてるのはディープの後釜で
    ゴールドアリュールじゃねえからな

  • 147二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:46:12

    失敗種牡馬って産駒が活躍してないから馬の名前あげたらもう語ることが…

  • 148二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:49:52

    成功・失敗種牡馬の話しても
    最強・最弱競争成績の話しても
    行きつくところはディープだから仕方ないね

  • 149二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:50:00

    特にダメなラムタラみたいなのはすぐあがってるしな
    あとはお馴染みウンスがまだ出てないとかだろうか

  • 150二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:50:14

    途中からゴルシ厨を装った荒らしが各方面に喧嘩売ってるのでスレ主もし起きたら管理よろしく

  • 151二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:52:17

    初年度で優秀な産駒を出して種牡馬成績に期待ができたのに早逝してしまったっていうのもあるよね
    99世代の種牡馬成績期待の筆頭格のアヤベさんとトプロはちょっと早すぎる

  • 152二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:52:32

    >>148

    まあディープインパクトとの相対関係で決まるところあったしな

  • 153二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:56:59

    10世代はルラシ以外は基本失敗
    ヒルノダムールもローキンもこけたし桜花賞をジュエラーが勝ったピサはトルコ送りだし
    フラッシュが意地を見せられるかどうか

  • 154二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:57:28

    失敗種牡馬の話→もしも非社台種牡馬が社台入りしてたら?(オペ ゴルシ)→ディープ最強!繁殖の質は関係ねぇ!
    うーんいつもの様式美

  • 155二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:59:14

    最弱とはちょっと違うけど競走馬としての実績が凄くて種牡馬としての実績が弱いと失敗だと思われるところはある
    ルドルフの種牡馬成績とかテイオー出したし成功と言ってもいいけどやっぱり無敗の三冠馬でG1七勝のシンボリルドルフの種牡馬成績として見るとちょっと残念な気分にもなる

  • 156二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:09:36

    サッカーボーイに関してはサッカーボーイが活躍したお陰で妹も繁殖入りしてステゴやオルフェやゴルシが産まれたから種馬以上の価値はあると思うけどね。

  • 157二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:20:58

    サッカーボーイはちゃんと成功してるから
    アタリ種牡馬判定でいいし

  • 158二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:29:48

    繁殖相手が少ないのは失敗でいいのか…?一応ある程度産駒数を考えたら産駒がG1取ったけどその後は…ってなるゼンノロブロイとか
    スピルバーグ トーセンラー兄弟とかかな?
    さすがにピルサド兄貴とかオグリよりは成績良いんだけど

  • 159二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:32:09

    ディープと他の馬では肌馬の質の格差は明らかなもの
    同じように語ることはできん
    他の馬だってディープレベルに合う質の肌馬を与えられたら同じように活躍できるかもしれんし

  • 160二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:41:21

    総合的な能力はそこまで差はないけど、府中では一つ抜けている
    それが一番求められているから当然肌馬の質も良くなるって感じだと思う

  • 161二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:42:57

    それはないね、サンデーにしろディープにしろ「ここまでとは想像以上」って側だし
    こいつらと同レベルの成功が出来るなんて予想はまず否定から入るしかない
    こいつらだって事前に言われてりゃ「そこまではない」って否定されてただろうからね

  • 162二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:44:15

    G1六勝の牡馬は全員G1馬出してて偉いな

  • 163二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:46:08

    まぁ勝ち鞍にしては期待外れも少なくないし
    ロブロイとかデジタルとか

  • 164二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:48:37

    今では信じられないけどボリクリも失敗扱いされてたんだな
    なんか牡馬でサイアーライン繋げられるような馬1頭出せばお咎めなしみたいなとこある

  • 165二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:51:13

    >>164

    クロフネぇ…

    クロフネって母父としてどうなんやろね?産駒数だか種付けだかで一番って聞いたけどあんまり聞かないけど

  • 166二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:51:30

    こんな肌馬で成功するほうがキツくね?って馬もいるから成功失敗語るにはやっぱある程度肌馬の質良くて土俵に立てるは個人的にはある

  • 167二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:51:56

    種牡馬成績ってタイミングとか巡り合わせもあるからなあ
    仮にディープがサンデーの初年度産駒だったら今ほどの成功は厳しかっただろうし、キンカメとかもエルがもう少し長生きするかロリコンがまともに種付してたら苦戦してたかもしれない
    ダンシングブレーヴなんかは体調考慮して種付数絞ってたけど指標はかなり優秀だったから健康だった世界も見てみたいが、それだと流石に日本に売ってもらえないか…まあこれも巡り合わせだな

  • 168二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:54:41

    >>166

    日高のくじ引きでろくな繁殖につけられなかったのに三冠馬出しちゃったトウショウボーイ

    西山牧場のプライベート種牡馬、初年度の種付数1桁、なのにリーディング4位に成り上がったダイコーター


    こいつらが本当の化け物種牡馬だと思う

  • 169二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:56:37

    突然変異でホームランとか出たりするから種牡馬としては安定感を重視したい派

  • 170二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 07:58:56

    >>164

    ボリクリは失敗というか期待に見合わなすぎるのよな…あまり語られないけど、馬体と耳のデカさの点を除いて競争馬としての特徴と種牡馬としての特徴が本当に真逆の種牡馬でな…


    ただまあ母父のシアトルスルー系含めて母系が日本競馬においては全くの異系なのでその血を入れられてBMSとして成功したという意義はガチのマジでデカいので…

  • 171二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:01:17

    ぶっちゃけサンデーつけときゃ売れるディープつけときゃ売れるって脳死で馬産やってた部分もあるかと
    他の異流が割食ったのはあるし実際それで後継見つからず入り乱れてるのが今
    ディープ直仔はお互いで食い合ってるしディープ系繁殖に付けれるはずだったエピファネイアはちょっと当てが外れ気味

  • 172二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:02:39
  • 173二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:03:59

    >>172

    レイパパレの母父クロフネだったんかいワレェ

    優秀やねぇ

  • 174二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:06:17

    ノーザンの母父選びがサンデー系付けれるか?に振ってた部分もあるような…

  • 175二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:06:36

    母父ディープの代表馬ヒートオンビートなのか……

  • 176二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:07:24

    >>166

    それ

    ウインバリアシオンとか正直ドスハーツ出しただけで成功といえる

    逆にここ近年だとラブリーデイ、トーセンジョーダン、フェノーメノの辺りは逆に期待に見合ってなさすぎる…

  • 177二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:08:37

    >>175

    キセキじゃね?

  • 178二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:09:56

    >>177

    いや今年

  • 179二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:11:48

    肌馬の質を補正して考えたいならAEI/CPI重視すればいいだけでは
    オルフェはともかくディープを繁殖の質のおかげにするのは無理がある
    ゴルシがようやっとるのは間違いない

  • 180二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:12:48

    ぶっちゃけ母父ディープが不穏な感じなのは同時期の母父サンデーよりもなんだけど、それはどちらかといえばサンデーのインブリードが大きい気がする
    正直、アベレージも重要な種牡馬業界において露骨にそれが下がるデータのあるインブリードは正直好ましくない…たまに大物が出る爆発力のある配合なのはそうなんだけど…正直こんだけサンデー孫種牡馬が失敗してる!みたいなことは言われているが、おそらくキンカメ系も孫世代になると、特にインブリードが多発するようになればアベレージは落ちて然るべきだと思う

  • 181二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:17:25

    直系でディープ孫でなんとか種牡馬で繋げられるかも…?なのがあんまりいないね

  • 182二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:18:07

    肌馬の質が微妙なやつはまぁしゃーないかな感あるけど、オルフェは質や期待に対して正直失敗感はある

  • 183二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:19:07

    >>180

    そう考えるとエピファってかわいそうだな

    初年度からずっとサンデーインブリードばかりさせられてる

    アベレージが良くないのも当然だわ

  • 184二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:20:28

    >>181

    (直子の種牡馬デビュー待ちがまだまだいるので)また早い…

  • 185二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:21:02

    欧州型のND系は実績の割には微妙な気がする
    洋芝適性が日本の芝と致命的に相性悪いというか

  • 186二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:22:15

    ディープ孫に関しては孫を子が倒しまくるってことやってるからいなくなってからが本番な気がせんでもない

  • 187二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:23:39

    >>185

    モーリス産駒なんかは母が欧州系のほうがなぜか走ってる

  • 188二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:35:10

    >>172

    金子さんじゃなくて海外から持ってきたのは勝己さんでは?

  • 189二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:09:10

    >>175

    三番手がアリストテレスなの派手にやばいよな

    あの牝馬の豪華さを考えると、やっば重賞馬バンバン出して欲しいけど上手くいかないもんなんだね

  • 190二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:29:41

    >>187

    これもある意味期待外れなんだよな

    モーリスに求められてたのって父SS系や父キンカメ系母父SSみたいな牝馬の受け皿だから

  • 191二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:33:22

    種牡馬として成功することと、その成功の度合いが期待値に見あっているかどうかは別なんやな

  • 192二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:35:17

    >>159

    肌馬の質は確かなものと言われながら母がメジロのグローリーヴェイズみたいなやつですらG1勝って億稼ぐようなことになってるんだからもう質関係なくシンプルにディープが頭おかしいくらい種牡馬として強いだけやろ

  • 193二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:43:07

    母父ハーツとかが活躍してるの考えたら現状母父ディープは期待外れ

    良い牝馬に付けてるしそのうち良い馬出るだろうけど

    個人的にはドンナニキやヴィルシーナの産駒が頑張ってて嬉しい


    >>192

    レイクヴィラのメジロ繁殖は貶せるどころか相当優秀でしょ

    今だとノーザンの次にセレクトで値段付くし

    ディープも優秀だけど繁殖も最上級なのは疑うべくもないし期待に沿えてるからまあ(オルフェを見ながら)

  • 194二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:45:28

    馬産なんて期待通りで大成功レベルよ
    基本は期待以下どころか期待外れがデフォなんだから
    期待以上を叩き出す奴らはバグよ

  • 195二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:46:51

    結局要因がどっちにあるのか分からんのがな
    牝馬の質が凄いからディープが成功したのか、ディープがいたから牝馬の質が高いことが分かったのか

  • 196二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:47:40

    まあ質を上げても全くな種牡馬がいる以上はコンスタントに重賞馬を出してG1狙える馬出してる種牡馬は大成功してる

  • 197二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:48:56

    期待通りに出るならジャッジアンジェルーチはトニービンより成功してるしな…
    (当時の期待値はそうだった)
    AEIボロカスで重賞馬も出てないのが失敗種牡馬ってことでいい?

  • 198二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:49:32

    >>195

    牝馬の質が良いだけで成功できるならボリクリやオルフェはもうちょっといい成績残しててもいいしプイの種牡馬能力+牝馬の質でええやろ

    成功度合いの比率がどっちにあるのかとかまでなると証明する手段がないからわからんが

  • 199二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:50:04

    基本的にわざわざ新導入した新種牡馬には質の高い牝馬与えてるだろうけどコレやしな……

  • 200二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:53:03

    >>199

    ノヴェリスト辺りは割と失敗よりよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています