- 1二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:16:46
- 2二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:04
しかし、群れで行動しない猫には、威嚇や、怒りの感情のジェスチャーはあっても、
喜びや、恭順などの感情表現を見ることはできません。
つまり、群れで生きる動物は、各個体間の意思疎通を何らかの形でとり、
群れとしての行動を取る必要性から、コミュニケーションの一環として、
群れの他の個体に情報を伝達共有する必要があり、
その中から、感情表現の様式を獲得していったと考えられ、
固体で行動する猫を代表とする生き物は、
そうした、情報伝達共有の様式を確立できなかったと考えられます。
人間は、群れで生きる動物ですから、
犬と同じように、情報の共有伝達手段を、確立したと考えられます。
よって、人間はなぜ、喜怒哀楽を顔で表現するようになったのかと考え、
そこに回答が見出せれば、本質問の回答になると思われます。 - 3二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:10
??????????
- 4二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:18
へー
- 5二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:21
人間は、言葉を獲得する前に、マックス君のように、
ジェスチャーで感情表現をしていたのだと思います。
でも、尻尾のない人間は、怒りの表現はできても、喜び、恭順、悲しみといった、
群れを維持し、感情のレベルまでをも共有使用としたときに、
顔の表情を使い、より細かく、より複雑な情報伝達方法を獲得したと思われます。
笑いにも、実に様々な意味があります。
残忍な笑い。冷笑。嘲笑。喜色満面の笑み。等等。
これは、全て複雑な感情を、余分な説明を一切捨て去り、
ダイレクトに感性に訴える、究極の情報伝達手段です。
伝える能力と、読み取る能力が同時に発達して初めて意味を持つわけですね。
つまり、人間ほどの複雑にして高度の大脳が存在してはじめて、
眉の角度、目じり、顔色、唇のかたちの微細な相違だけで、
可能足らしめる究極の情報伝達手段だといえます。
よって、人間のように発達した大脳を持たない動物は、
体で喜怒哀楽の表現はできても、けっして笑うことはできないのです。 - 6二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:42
スレタイから繰り出される生物学
- 7二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:46
ふぅーん
- 8二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:17:48
- 9二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:18:48
割とためになった気がするけど元ネタ分からんし何より誰だよマックスくん
- 10二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:19:42
hmm…
- 11二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:20:04
タメになったけどそれはそれとして誰だよマックスくん
- 12二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:20:38
夏休みにやってる子供からの相談受け付けてるやつか?
- 13二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:21:44
人間以外の動物も笑うことはあるんだ実は
- 14二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 20:22:56
- 15二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:51:31
何のスレだよ
- 16二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:58:44
犬や猫のいたずらがバレたときの顔やらを見れば表情があるのは一目瞭然ですね
- 17二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 08:01:08
ふむ
笑顔っぽい表情にはなれど、明確な区分とかはできないわけか - 18二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:59:46
ウッシっし