- 1二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:14:57
- 2二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:18:23
一番上は不穏の意味が違いすぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:23:01
続きを見せる力は有象無象のアニメと比べてずば抜けてると思う
- 4二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:25:05
- 5二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:27:11
- 6二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:28:57
引きが強烈な作品はハマるとめちゃくちゃ凄いんだよな
ただその分締めでずっこけたら反転アンチも大量に産むから諸刃の剣ともいうが - 7二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:31:06
- 8二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:32:35
1話だけは完璧なアニメはあるんだ、勢いが持続できないんだ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:33:21
思い当たるヤツが多すぎる……
- 10二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:39:17
- 11二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:42:49
で挙げた作品は最終回で今までのモヤモヤが全部ひっくり返すのも上手いと思う
- 12二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:43:08
引きのうまさに加えてテンポのよさも大事
グダグダめんどくさい話ばっかしてるのはすぐ切っちゃうし - 13二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:55:42
運は必要だけどまぐれは無いのがいいバランス
- 14二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:58:25
- 15二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:52:38
鬼滅はクオリティはちゃんと普通に凄いけどあそこまでブレイクしたのは時世の味方が大きかった気がするわ
- 16二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:46:25
ワンダーエッグ最後はあれだったけど、毎話続きが気になる作品だった
- 17二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:52:26
ループものが定期的に流行るのもそれが原因だよねおそらく
衝撃的な引きで次回への興味を持たせやすい
それとあんまり関係ないけどループものが流行る周期ってちょうど5年単位なのな
2006ひぐらし1期→2011シュタゲ→2016リゼロ1期→2021東リベ
まあひぐらしのループ設定が判明するの2期だしシュタゲもアニメ前にゲームが流行ってるわけだけども - 18二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:24:43
もちろんそのアニメのメインターゲット層にもよるけど5年もあれば新陳代謝が起きて客層が入れ替わったり新規参入したりするんだろうな