- 1二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:14:29
- 2二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:15:12
たまに買う
漫画とか図鑑など見ているだけでテンション上がるもん - 3二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:15:28
テイルズは絵付で技の解説とか設定資料とか載ってたからそれ目当てで買ってたなあ
- 4二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:15:52
ネットでも情報が不十分だった頃は重宝してた
ポケモンなら図鑑とイラストが見れるのでゲーム無くても買って読んでた - 5二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:16:50
細かい数値データ纏めが欲しくてそれがどこのwikiにも乗っていない場合は買う。
マイナーとまで行かなくても任天堂製以外のRPGとかだと調べないと分からないマスクデータとかネットに落ちていないのだよね - 6二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:16:58
確か6世代か7世代の頃にポケモンの攻略本で追加されてた遺伝技が発覚したってことなかったっけ?
でもリークとか解析が蔓延してる時代だし気の所為かもしれない - 7二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:17:20
どうぶつの森とかは家具カタログとして買ってたな
- 8二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:17:47
最近は企業系サイトの情報が信用できなくて再び地位を取り返しつつあるとか
- 9二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:18:56
ぶっちゃけいらないけど攻略本を買っていた頃に戻れるなら戻りたい気持ちもある
- 10二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:19:53
分厚い攻略本に心躍らせてページめくってた頃に戻りたいね
- 11二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:20:18
子供のころは攻略本みたら大人に近づけると思って親にねだってたな
なにげに何冊か持ってたりする - 12二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:20:24
イラストとかちょっとした解説文読みたいから買うぞ
攻略情報に関しても探せば大抵ネット上に転がってるとはいえ情報ソースは多くて困らないし
ネットのデータより見やすくまとめられてるかもしれないし - 13二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:20:25
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:21:01
たまーに買うかな
正直攻略するだけならネット見れば十分だけど攻略本にしか無い楽しみもある - 15二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:21:04
普通に読むというか眺めるだけで楽しいからな
後、見やすさは段違いだぞ。特にマップとか。最近はネットのも優良サイトはだいぶ見やすくなってるけど - 16二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:21:08
攻略本が設定資料集も兼ねてると嬉しいよね。
- 17二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:21:19
最近は買ってないが、昔は重宝してたな。読むと楽しいし。
古いゲームの捨てたの後悔してるわ。 - 18二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:21:27
パワプロは欲しい情報がネットだと分からなすぎて買ったな
- 19二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:21:43
攻略本の立ち読みから始めたゲーム沢山あるぞ
俺はDQ4〜8、トルネコ3、スラもり、DQMJがそうだった - 20二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:22:11
モンハンの部位とか肉質細かく乗ったやつ好きだったな
- 21二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:22:41
設定資料として読むことが多い
なんなら持ってないゲームの攻略本すら買って読むこともある - 22二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:23:25
設定資料とかついてる時あるじゃん
- 23二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:23:27
小学生の頃は買ってた
ポケモンの場合は図鑑埋めるの大変だったしネット使えなかったから重用したわ - 24二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:23:34
リメイクだと過去作の情報が検索で邪魔になる
- 25二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:24:27
スクエニ系のアルティマニアとかまだあるんか?ああいう攻略情報と設定資料集が合わさったの大好き
- 26二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:24:32
なんでよりにもよってBWの攻略本サムネにした!言ってみろ!!わかってやってんだろ!!!
- 27二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:25:33
ゲームによっては企業wikiが形だけ乱立しまくり、後は放置or情報が少なすぎ→攻略本買った方がいい
って話は見たことある - 28二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:26:57
昔のゲームなんかは個人サイトが多数消えた影響で攻略本以外まともな情報がないゲームも多いから一周回って需要が出てきた気がする。
- 29二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:27:13
エターニアは隠しボスまで一通りプレイし終わった後にゲーム内で仄めかす程度で終わった設定が色々書いてあると知って買ったわ
- 30二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:27:15
ポケモンの攻略本とかマップ全体が見れるから結構好きだった
- 31二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:27:58
- 32二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:28:38
これ小さい頃さ、ストーリーの方だと思った訳よ。でもこれ図鑑やん?親も買ってくれなくてね
- 33二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:28:47
攻略本にたまに「当初はこのキャラは姉の予定だったんですが~」みたいな没案みたいなのも乗ってる時があってお得感ある
- 34二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:29:26
攻略とか情報しか書いてないじゃん
イラスト集資料集が見たいんだ俺は - 35二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:43:26
FF7・8の攻略本はSS載ってたな
あれってシナリオライター謹製だったんだろうか - 36二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:53:06
かそくアチャモガチャとかいうリボ払い並に悪どい売り方
- 37二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:54:24
FFはアルティマニア読まないと分からないことが多いから買う価値があると思う。アートワークとか年表もあるし
- 38二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 21:56:55
アルティマニアは読み物として純粋に面白かった
- 39二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 23:40:50
ファミ通の攻略本は信頼性が地を這ってるけど
武蔵伝やサガフロなど読み物としては面白いものが多い
悪名高い黒本だって読み物としては面白い - 40二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 06:58:20
最近だとビルダーズ2の攻略本買ったわ
- 41二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:00:13
1は多分10代かな?
昔はネットの情報があんまり詳しくなかったから必要だった
後子供の頃ってネットやっていい時間ってそんなに長くなかったからゲームやる代わりに攻略本読んで楽しむとかあったんだよ - 42二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:08:49
スローライフ系のゲームは攻略本今でも欲しい派だわ
アイテムの出る条件とかネットや動画だと長いし不確定要素も混じってる事もあるし信用できない - 43二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:16:16
とび森の攻略本見ながら毎日少しずつやってたなぁ……
- 44二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:17:26
むかーしは買ってた
インタビューとかそういうオマケの中身が知りたくてだけど - 45二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 07:20:09
- 46二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 09:40:07
ポケモンだったらポケ撤が便利すぎるから今の若い子がそう思うのも無理はない
- 47二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:19:09
最近はいらんかもね
- 48二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:22:27
ネットない時代は買ってたな
ワールドマップとか街の全景とかどんなアイテムがあったとか好きなときに見れてそれだけで冒険できた気分になれて楽しかった - 49二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:23:13
モノによっては買うよ
大量にミズゴロウ来たよ - 50二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:24:31
マップの全体図見たかったりとか設定資料として見る時に買ってる
- 51二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:24:38
コンシューマー版ツクールシリーズはむしろ攻略本必須だったな
キャラやマップチップの一覧を画像付きで見れるから - 52二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 23:12:43
普通に乗ってる情報も攻略本の方がいいよね
ゲーム会社の人と関係持ってる人が書いてるから資料集的な使い方ができる - 53二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 23:20:19
ネットじゃ複数のページ行ったり来たりするの面倒じゃん
イラスト載ってるしマップはデカイし書き込みできるしでやり込むつもりのゲームなら攻略本の方が見やすくて使いやすいよ - 54二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 07:48:52
ファイナルファンタジータクティクス
の攻略本とかいうファミ通の恥 - 55二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 07:58:08
あれそもそも提供されてたデータに誤情報ぶっこまれてたって暴露されてんのよね
- 56二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 07:59:43
持ってないゲームの攻略本だけ買ってもらうこともあった
- 57二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 08:08:05
小数点以下の確率で盗めるは許さねえ
攻略本は設定資料とかインタビュー目的で買うものって学んだ - 58二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:38:17
上にでてるけどファミ通悪くない説あるぞ
- 59二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:40:27
弟にプレゼントする分には困らない一品。
スマホを持てない小学生とかには重宝する代物でな…
去年あげたフォトナの本がくたびれてた時にはちょっと感動した - 60二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:42:21
大袈裟かもしれんが、詰まった時とか迷った時に攻略本開いて調べるって癖がオレの勉強アレルギー消化してくれたと思ってる
- 61二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:42:57
企業wikiのせいで攻略サイトが調べづらくなって攻略本の需要が増加したな
- 62二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:43:53
ドラクエの攻略本で装備の細かい挿絵眺めてる時間が一番楽しかった小学生の頃
- 63二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:44:38
まぁあの頃はスクエニに限らず攻略本作るとことゲーム作るとこでちょっとした諍いがあった頃だから…その被害に消費者が合わせられたのは悲しい事件だが
- 64二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:44:51
- 65二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:47:16
設定資料集として読むの好き
あと、上でも指摘されてるけど黒本はスクエニが悪い - 66二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:48:07
この先はキミの目で確かめよう!
- 67二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 14:48:40
ポケモンの攻略本は読んでいてとても面白かった
コラムとか裏話とかいっぱい載ってたし、世界観が広がった
図鑑も絵を描くのに使ったり、このレベルでこの技覚えられるんだ〜ってワクワクしてた