- 1二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 17:58:46
- 2二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 17:59:53
火砲の発達と航空機の登場で永久要塞が廃れたことから察してくれ
塹壕みたいな野戦要塞はまだ残ってるけど - 3二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:00:03
- 4二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:00:40
- 5二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:01:22
空のお城は夢があるよな。
- 6二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:02:00
- 7二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:02:56
みんな会戦主義になるのか。
- 8二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:03:30
同じように空飛べる魔法使えるやつらを確保して防衛するんじゃないの?
航空戦力には航空戦力ぶつけんだよ - 9二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:04:03
まあ空飛べる世界観だと結界魔法の類もあったりするからなあ
空だけだとどうなるんだろう - 10二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:05:57
空飛べる魔法に対してカウンター技術が発展するんだろうなってのはわかる
マジカル対空砲 - 11二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:06:32
- 12二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:06:46
- 13二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:07:09
魔法レーダーと魔法高角砲と魔法ミサイルで武装した魔法対空陣地ができるんだ
- 14二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:07:36
飛ばす質量を無視できるなら城下町ごと持ち上げてゴミは地上に投棄。城の内部には爆弾詰め込んで撃ち落とそうものならば周囲に被害をばら撒くようにする。そしてそのまま敵国へGO。
- 15二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:07:43
- 16二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:08:05
地上を離れては生きられないとか言われてたけど、まあ絶大な武力持ってたってあんな小島一つでは食料自給も人口維持も難しいだろう
- 17二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:08:42
ただの現代戦だこれ
- 18二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:10:23
魔法対レーダーミサイルと魔法誘導爆弾で魔法防空陣地を無効化する魔法ワイルドウィーゼルも現れるんだ
- 19二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:11:31
- 20二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:11:57
- 21二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:12:30
そらを飛べるやつが圧倒的少数なら城が存在し得るけど、かなりの重量を運べたりかなり気軽に飛べたらお城無くなっちゃうのかな。
- 22二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:12:40
飛行封じの術式とか開発されて「色んな方法で飛べるけど色んな方法で撃ち落とされる」時代になりそう
- 23二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:13:56
難易度が高いのか身につけるのにそもそもハードルが高いのかでかなり飛行妨害も幅がありそう。
- 24二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:14:58
歩兵がちょっと魔術学んで飛べる世界ならまあ現代戦のセオリーすら通用しなくなりそうだよね
- 25二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:15:32
たぶん滑走路とかは要らないんだよね?
制空権確保するの難しそう - 26二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:16:02
待てよ
生身で空を飛べるということは飛行機よりも整備コストが格段に下がるんだぜ
現代よりもさらに航空戦が主体になるんじゃないか? - 27二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:22:15
1と全然関係ないけど、女キャラにやたらと薄着させる理由づけになるんじゃないか。
自重を徹底的に軽くさせる為に、衣類も減らす。多少肌が出ても減らす。
マントで所持してる武器を隠して空中から落とす。
靴や帽子は着陸時の事故の軽減に必要だからだ! - 28二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:26:18
上から石ころ落とすだけで効くもんな。
- 29二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:27:44
睡眠と食事が必須だろうし
疲労もするだろうから - 30二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:28:44
そんな長期間飛ぶのは別の訓練じゃなかろうか。
- 31二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:28:56
- 32二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:29:29
- 33二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:30:22
空飛べるけどもの撃ち出せない魔法って謎だな
- 34二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:31:58
- 35二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:33:06
飛行を妨害する為にめっちゃ目に染みる煙を燻す兵士たち。
- 36二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:40:12
街の攻防戦とか毒ガスが常態化しそう。
- 37二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:43:59
神の杖使いたい放題やん
- 38二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:48:16
神の杖(投石)
- 39二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:54:11
そもそも空を飛べるだけであれば攻城戦が格段に簡単になるのかって疑問もある。
例えば手にした岩も一緒に浮かせられるなら高さは武器だが、槍1本持っただけで制御が狂うなら徒手空拳で城に入るしかないし。 - 40二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:56:04
素手でほぼ裸じゃないと乗り込めないなら、内側から開門する方が簡単そうだな。
- 41二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:56:22
空を飛んだ後の攻撃手段によるよね
それこそ石を落とすぐらいしか手段が無いってんならそれに耐えうる建物をつくればいいんだし
遠隔魔法を撃てるんなら地上側もそれで対抗するだろうし空を飛ぶ有利性が薄れる - 42二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:57:09
- 43二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:58:17
疫病ってどこかで見た気がする、公式かは分からん
- 44二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:58:45
- 45二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:03:07
- 46二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:05:26
城の居住性を活かすといいのでは
たとえば3mくらいあるオオスズメバチ的なのががいる世界にして、あえて城で飼って巣を防衛する本能を利用するとか - 47二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:05:36
- 48二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:07:31
- 49二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:08:49
要塞を無視して攻め込めるってことは要塞を無視して逃げられるってことやん
- 50二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:11:24
- 51二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:12:22
- 52二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:13:32
まるで現代戦みたいだぁ……(比喩)
- 53二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:15:03
余程の重量制限がかからない限り空を飛べるってのは強力なアドバンテージだからなぁ
- 54二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:25:35
火力次第じゃないのかな?
五稜郭とかは、表面積を工夫してむしろ増す事によって、火力の集中を考えて作られたらしい。
城をボコボコ壊すような火力がないか貴重なら、矢を当てやすくするために、むしろ表面積を広くする方に発展するかも。
- 55二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:31:40
- 56二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:57:37
こういうのを倒す方法論とか確立してたら、それを飛行兵士に応用できんのかな。
- 57二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:04:41
むしろ城は守るためではなく、そうした飛行兵の出撃拠点として最適化されるのではないだろうか
飛行兵の弱点として「飛ぶために身体を軽くする→装甲が薄くなって防御力に劣る」ことが考えられるので、飛び立つ前や地上での休息中に襲撃されたら大変よ - 58二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:45:35
飛行機やミサイルがある現実では
追撃する兵器を持ってるから
同じように対飛行武器やバリア的な開発に力入れるんじゃない - 59二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:46:16
地上兵力からは守れるようにして、対空戦はむしろ出撃してダメなら捨てて撤退って形になるのかな。
- 60二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:51:37
空飛べる兵がいたら俯瞰できるから指揮しやすそう
- 61二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:52:43
- 62二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:56:01
ミサイルが史実よりかなり早く開発されそう
- 63二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:14:43
ラッパ手とかの代わりに飛行観測士とかくんのかな。
- 64二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:21:06
飛行だけ先に発展したら射程や精度の都合で対空手段が無いとかも有り得るしな
- 65二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:27:06
空を飛べるなら、敵の要塞を飛び越えてその背後にある生産拠点や首都、その辺の村に行けるわけよ
敵も当然そういうところにも防御を割くだろうけど、そうやって敵戦力を分散させられるだけで十分
「安全地帯が事実上存在しない」というのは相当なストレスになる
- 66二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:28:30
- 67二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:29:52
- 68二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:30:41
飛べる人間がデフォならやっぱ地下方式が発展するかもな
- 69二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:33:12
地下要塞は現代でも十分有効だからな
- 70二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:33:45
- 71二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:50:46
ドラゴンとかグリフォンとか?
説は色々あるな
①そういうのは山奥にいる、あるいは既に滅びたので特に意識してない
=城は対人戦を意識したもので対別種族のものではない
②空を飛べる生物!よりも高い壁!
シンプルイズベスト。でもどうやってそんな壁作るんだよ問題
③ドラゴンよけの結界を展開
すごい!外から攻めてきた奴らはドラゴンが殺してくれて一石二鳥!
④対空攻撃できるor落とせる武器付きの壁
まるッと解決!しかし敵の高度が上がると途端に無力
結局武器の射程vs限界高度になり世界設定に左右される
⑤こちらも空を飛ぶ
壁の高さが足りないなら城ごと飛ばせばいいじゃない!
城の外の領民はどうなるんです……?そのエネルギー攻撃に使った方が強ない?映えるからいいか!よろしくなあ!
他なんかある?
- 72二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:57:06
進撃だと50mの壁は飛行艇の前にまったく役に立ってなかったな
- 73二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:05:18
- 74二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:08:36
- 75二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:13:10
火砲もロケットも中国で生まれたしね
- 76二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:17:44
- 77二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:33:46
- 78二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:50:40
- 79二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:55:05
- 80二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:58:08
- 81二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:59:29
- 82二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:02:06
- 83二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:02:31
そこはまぁ設定次第だけど、そういうとこは多そう。
- 84二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:06:49
- 85二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 01:32:15
盾は頭上に構える、みたいな戦術も出てくんのかな。
- 86二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 13:01:50
保守
- 87二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 15:47:01
魔法が空を飛ぶのにしか使えないとは考えづらいし
城とかも魔法で補強されてるから圧倒的優位にはならなそう - 88二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:04:23
風に浮遊魔法かけまくったら、そんだけで気流を乱して航空妨害になりそうだよね。
- 89二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:37:09
空飛ぶ世界だと、如何に飛ぶかがもう圧倒的なアドバンテージになるから、現代の常識が通用しなくなるよね。
- 90二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:09:04
- 91二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:51:13
十二国記だと空を飛べる若しくは極めて跳躍力の高い騎獣が存在するけど
厳密な身元保証がないと手に入らないように規制されてるね
勿論正規軍の最高戦力は空飛ぶ騎兵隊でメイン武器は投げ槍
城壁は普通にあるけど空飛ぶ魔獣対策で窓に鉄格子が入ってたりするよ
- 92二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 11:49:53
- 93二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:23:00