- 1二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:03:16
- 2二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:06:02
モンハンとかみたいなプレイヤー=主人公のイメージが強いアクションゲームだとだいたい男キャラで始める。
そのほうが「自分だ」という感覚でプレイできる。 - 3二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:11:18
ちなみにスレ画のパーティー構成は
アタッカー兼タンク、アタッカー兼スカウト、アタッカー兼サポート
というとてもバランスのいいパーティーである。
キャラを作るときにはちゃんと話し合おうな。 - 4二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:14:48
- 5二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:32:17
- 6二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:45:58
最近のゲームは男女で能力が違うことはあんまりないが、
大抵のゲームで平均的な能力のオーソドックスにデザインされてる人間
扱える装備が幅広く、攻撃から防御・生存、ちょっとしたサポートまでこなせる戦士
この組み合わせはどのゲームでも一度はやる。 - 7二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:40:40
人間は特徴がないのが特長みたいな平均・器用貧乏種族といわれることが多々あるが、意外とそれぞれのゲームで特色を出してる。
スレ画のゴブリンスレイヤーTRPGだと持久力特化種族で長丁場の探索や強行軍、土壇場の無茶が利いてしぶとい。
ソードワールド2.0/2.5だと能力はすべて平均だが、種族特徴の運命変転(サイコロの結果を見てからひっくり返す・出目を操作する)が唯一無二の強力な効果。ただし一日に一回しか使えないので使いどころを考えないといけない、どちらかと言えばゲームに慣れた人向け。 - 8二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:45:09
男女で能力に違いのあるゲームはあんまりないが、最近だと種族間の特徴もなくそうって動きもあるんだよな。
まあ時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、ちゃんとゲームシステムに落とし込んで欲しい。
どんな役割をやるのか能力値のダイス振った結果見てから考えます、ではスレ画みたいな事故が頻繁に起きるぞ。
実際クトゥルフTRPGだとPCがみんな特定の能力値が低くて苦手な判定があるってことがたまにある。 - 9二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 07:52:21
一見強い種族だと属性耐性とかに弱みを持たされてることが多いので人間は実は一番ごり押しが利く種族であることが多かったりする