- 1二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:19:13
- 2二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:20:23
公的機関に支部を作って別々の街で活動させるのはダメなん?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:21:15
- 4二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:22:09
- 5二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:24:06
地脈とか霊脈とかマナとかレイラインとかオカルト的なものでいくらでも理由つけれるだろ
- 6二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:25:17
- 7二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:25:33
寒い地方、暑い地方じゃないと生息できないとか?
- 8二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:25:52
単純にその特定の都市にモンスターたちが目的としてる何かがあるので
その周辺にしか出てこないとかそんなんでいいんじゃないの? - 9二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:25:58
- 10二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:26:12
魔界へのポータルが特定の場所にあるとか
- 11二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:28:43
- 12二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:30:56
そもそもそのモンスターはどういうモンスターなんだ
ワートリのネイバー(トリオン兵)は異世界からの兵士と兵器でそいつらが出てくる門を誘導装置であの町にほとんど集めてるって設定だけど
因みに名前からして三門市に出やすいかもしれないけど昔は世界中のどこでも開くし今でも開いてるはず…たしか…メイビー - 13二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:31:56
モンスターの発生源というか正体みたいなものはほぼ決まってないから方向性は今からいくらでも変えられる感じです
環境的な理由で決まった土地にしか現れないとかはあまり考えてなかったからなるほどなと思った… - 14二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:32:54
都市にアンブレラみたいな黒幕企業の本社があるとか
- 15二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:33:23
- 16二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:34:27
ホッキョクグマは北極圏にしかいないが
- 17二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:35:50
わざわざ街中に潜むってことはやっぱり人喰いモンスターなのか?
- 18二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:13
今決まってる設定としては
・モンスターは人間に擬態できる(誰かの真似でも、オリジナルの姿でも)
・人間はモンスターと契約してその力を使うことができる、契約中のモンスターは契約者と融合する
・基本的に人間とは敵対してるけどどっちかというと契約がメインの目的で、趣味で殺人をする
・人間に友好的な個体(機関のエージェントとして働く奴)もいる
って感じですかね、変更は多いにアリですが - 19二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:38:17
機関の人間(特定でも全体でも)を狙ってるとか…?
- 20二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:39:13
別に被害が出てから対処でもよくない?だめ?
- 21二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:40:28
そのモンスターの目的が分からん事には理屈付けるもなくね?
- 22二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:41:28
とりあえずモンスターが人間を殺す動機と契約するメリットをちゃんと考えろ
ただの趣味ですと言われてもふざけんなとしか言えんわ - 23二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:28
契約が目的なのに契約相手を殺すのはなんでだ?
融合した場合の意思は人間にあるのかモンスターにあるのか ミギーみたいなの?
契約(融合)に条件やデメリットがないなら倒すより片っ端から契約してったら戦力も増えてよくない? - 24二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:35
種全体としての統一された目的とかは特になく、そいつらが存在する理由がまだ決まってない段階。
個体ごとの意志によって割と好き勝手やってるけど基本人間殺すの大好きな連中(機関所属のは契約で従えられてる立場)なので積極的に殺さなきゃいけないんですが、ただでさえ擬態できるうえに殺人性能は高いのばっかなので本気で暴れられると街一つ消えかねないんですよね
まあここで上がった理由とかから設定考えようと思ってたのでアイデア出していただけるだけでもありがたいです - 25二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:46
もうちょいモンスターの掘り下げ頼みたい
これだけじゃ足りん - 26二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:54
その都市の生物が化け物に変わったとか?ゾンビものとかそうじゃんね
その都市に根付く信仰や過去の因縁が原因→ホラー映画、呪術
異界からの交流先、侵攻先→血界戦線、ワートリ、銀魂
なんかよくわからん→ミスト
科学実験→バイオハザード
作中人物がその都市のやつを怪物扱いしているだけで、読者から見ると割とみんな怪物→スターウォーズ
元々住んでたのが表に出てきた→ワンパンマン、吸血鬼もの
怪物を生み出す/集める何かがいる→東方project - 27二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:43:42
そのモンスターの総称とかはあるの?
たとえば鬼滅なら鬼、呪術から呪霊みたいな - 28二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:46:20
モンスターが人間に擬態できるとすると、出現場所を限定してもその後いくらでも移動できるのでは?
人間と契約したりエージェントとして働く程度に知能があるなら、電車なり何なりの交通機関も余裕で使えるでしょ。
主人公を活躍させたいというのが先行しすぎてて、どうにも上手く設定を練れてない気がするけど。 - 29二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:46:42
- 30二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:49:36
- 31二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:50:15
特に理由もなくただ殺したいから殺す敵とかただの害獣じゃねーか
- 32二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:51:51
モンスターと言ってもイメージ的には特撮の怪人の方が近いですね。よく考えたら特撮も敵の出る地域はバラバラだったりするなと思ってこのスレを立てたんですが
- 33二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:56:07
特撮だと敵組織が怪人作ってる場合が多いから地域が限定されてるのが多いかな
Wとかフォーゼとかガッツリ舞台が怪人に絡んでくるのもあるけど組織にワープ技術が備わってることにするならセイバーのブックゲートみたいなのでいいじゃないか - 34二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:58:55
- 35二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:05:14
ちょっと仮面ライダー龍騎っぽい設定や
- 36二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:40:51
古典的だとドラキュラ系が招かれた土地しか入れないのと流れる水の上を渡れないから川や海を超えて国外に出られないとかある
故郷の土や泥を敷き詰めた棺桶に入って移動すればセーフとか抜け道もある
現代物だと人口少ない所は人の欲望が弱いとか特定の土地以外は活動するためのエネルギーが足りないから大人しくなるとかそこそこ見かける - 37二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 01:10:26
殺人が趣味で武器を持った人間を複数相手にできるくせにわざわざ人間社会に潜伏するって事は明確な弱点があるって事や。例えば人間を圧倒できる能力を持ってる(開花させてる)モンスターは限られてて残りは人間社会を学びながら研鑽してるとか異世界から来たが故に人間の体でないと空気中の酸素だとかで運動能力に支障をきたすとか理由があるはずや
- 38二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 01:34:41
まずワンパンマンみたいに統一国家にして人類の
生存圏は一つの大陸のみにしてソードマンはドラクエモンスターズみたいに人間に従う事によって能力の解放、レベルアップできるようにすればいい
そうすれば移動問題と人手不足は軽減されるしソードマンが敗北した後従う理由にもなる。公的機関を相手どれるのは魔王みたいに元から強い奴だけ
全面戦争を起こさないのはソードマンの縄張り意識が強くて大人数で徒党を組めないから - 39二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 13:02:01
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:38:03
- 41二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:49:22
- 42二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 01:18:56
数年前にソードマンが大量発生してその存在が公になった事件があり、もともと民間でソードマンを狩って研究してた組織が政府公認になって今まで市民の安全を守ってきたという設定を考えてたけどこの事件が物語のスタート地点でもよさそうかな…
- 43二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 12:09:56
ゲートから怪人が出現する
ゲートは怪人を出し切れば自然に消滅する
ゲートは今まで、複数同時に発生したことはない
ゲートは長い期間を経て完成する(この為完成までにその地域に拠点を作ることが出来る)
こうすれば、本部の他にゲート発生地域(物語の舞台)の拠点ですむんじゃない?
あとは、直接ゲートを壊さないの?という疑問をどうするかだけどね - 44二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 17:36:39
とりあえず今日考えた設定をまとめると
・ソードマンとの契約では体の一部やその他大事なものなどといった代償のほかに魂を消費する。生涯に行える契約の回数は魂の器の大小によって変わる
・融合契約はソードマンの自由がなくなる代わりに、継続的に魂を食わせるのでコストが大きい。そのため融合契約中は他の契約は基本的に行えず、同時に複数のソードマンと融合できるのはそれだけ魂の器が大きい人間だけに限られる。
・ソードマンは契約で人間から奪う魂の欠片を主な動力源としており、これは殺すことでも手に入る。基本的には「殺したいほど憎い奴いる?」みたいな契約を持ちかけて契約者の魂+ターゲットの命を手に入れるのが多くのソードマンがやる最も効率の良い方法。だが契約なんてまどろっこしいことするより普通に殺した方がはえーじゃんみたいな思考から手当たり次第に殺してる奴もいて、逆に契約だけで食い繋いでいける能力を持っているため殺人をやっていないソードマンも一部存在する。まあそれでも必要がないからやってないだけで、多くのソードマンは殺人に躊躇がない。
契約の必要性についてとか考えてみたけどどうですかね。倒された後機関に従って契約するのは、殺されるよりは融合して魂もらい続けた方がいいと判断するからみたいな感じで - 45二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 17:52:26
契約:イマジン(仮面ライダー電王)。過去にタイムスリップし特定の個人を襲うのが目的であり、その人物がいたであろう場所へ飛ぶため人間と契約し願いを叶える代わりに過去へタイムスリップする。
ミラーモンスター(仮面ライダー龍騎)。人間がモンスターと契約して仮面ライダーになる。デッキを破壊されると契約破棄になり、モンスターに襲われうる。戦ってモンスターを倒しエサにしないとモンスターが反乱する。
公的機関から派遣:仮面ライダー響鬼。NPO法人の肩書きで、各地に移動し行動する。主人公は関東の支部所属だがある理由で屋久島にいったりもしてる。
日本にしか~:仮面ライダービルド。原因の事件が日本で起きたため、基本国内の話。外国は状況の推移を注視している。
なんか色々思い出すな。いや、このくらいは悪いとは言わんが。 - 46二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:09:57
人間に友好的な個体(機関のエージェントとして働く奴)もいる
・仮面ライダー電王の主人公サイドについたイマジン
モンスターは人間に擬態できる
・ワーム(仮面ライダーカブト)。宇宙からの侵略者たちで、乗ってきた隕石は渋谷に落ちた。
大量発生
・仮面ライダーエグゼイドのゼロデイもしくは仮面ライダードライブのグローバルフリーズ。前者は黒幕が自分がいる地で色々事件起こした。後者は世界各地にちらばっていたが幹部が日本で活動してるので他国からわざわざ日本に構成員を呼んでる。
いっそシンプルにウルトラマンに倣う?
科特隊はあくまで支部。ただ日本国内はどこにでも行く。海でも雪山でも。前後編の怪獣も最終回の怪獣もあくまで事件のひとつであり、最終回は「ウルトラマンは去ったけど、これからもこの星は人間の手で守っていくぜ」で終わり - 47二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:11:34
特撮っぽい設定のダークファンタジーを作りたいと思って始めたのでそこら辺似るのは致し方ない。ゼロから創作するのは素人じゃ無理と割り切ってるので
あとモチーフとしては被虐のノエルやチェンソーマンといったものも含まれてます
- 48二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:35:35
イッチの最優先事項が主人公を活躍させたいだとして、
①イッチの構想での上位100人は全員主人公クラス?
②それとも主人公は上位層より更に上?
①なら「ボスクラスの敵」は他の都市にも出現していて、主人公の戦いだけフォーカスされている
②なら組織の最重要戦力として各地に派遣される
でいいと思うんだけど
仮に①で「ボスクラスの敵」が1体しかいないなら、最初は偶然主人公の都市に存在していた事にして
主人公に何らかの理由で興味を持って、その都市を根城にすることにした、とかでも良いんじゃない - 49二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:36:15
シンプルなら初代仮面ライダーでいいんじゃね
敵は世界規模
→主人公たちの地区の幹部を倒す
→別地区から新幹部がくるのを倒す
→海外から(以下略)
→ボスを倒す - 50二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 19:58:56
主人公は上位100人にそもそも入ってない(融合契約してないので個人の強さとしては下の下)構想でした
融合はしてないバディ枠のソードマンがいて、そいつを使役できるのが主人公だけなので組織に入ったって感じで
主人公の周りの強キャラをいかに見せるか考えてたんですが、あらゆる都市に出るソードマンを組織がワープで直接本部から派遣する形にすることにしたので主人公周りの人達が埋もれることはたぶんなくなったと思います
- 51二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 07:31:55
昔、『ザナドゥ』ってゲームがあってな
敵モンスターは有限で、適当にプレイしてたら詰みになるタイプだったんだよ
それに近い世界観を用意したらどうかな? - 52二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 07:34:54
龍騎のミラーワールドのモンスターのようだ
- 53二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 19:31:48
このレスは削除されています