ゲーム化で原作や現実から当然のように変えられる設定

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:31:39

    を挙げていこう

    射程が5メートル位しか無いショットガン

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:32:18

    ステルスゲーにおけるモブ敵の視野

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:33:06

    同じ弾使ってもフルオートだと威力が下がる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:33:22

    飛び降りて無傷でいられる高さ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:33:39

    アサルトライフルよりマグナム弾の方が威力が圧倒的に高い

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:33:58

    原作が現実に沿ってない場合はどうするんですかね

    敵の数(原作だと世界観的にそんないないはずの敵が腐るほど湧く)

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:34:21

    原作だと普通に強者なのに何故か最弱CPUにされがちな表遊戯

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:34:51

    敵に見つかったあとの警戒が数分で解かれる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:35:18

    クエストに行けば行くだけ湧いてくる古龍

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:35:39

    >>2

    現実くらい脳みそがある敵だとゲームとしてつまらなくなることが先人たちにより明らかになってるから…

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:35:59

    >>7

    相棒は優しいから初心者育てるために手を抜いてくれてるのさ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:04

    高出力のおかげで機動力はむしろ高いはずなのにゲームだと最低レベルの機動力になるZZ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:32

    >>9

    古龍達は設定で狩猟達成しても死んでないそうだぞ

    しばらくすると復活するらしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:39

    火力と装甲はガンダムより上なのに何故か全体的にガンダムより下扱いされるガンキャノン

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:57

    壁の向こうから感知してくる敵兵

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:58

    炎攻撃を食らっても燃えない服

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:36:58

    >>10

    発煙筒を見て投げてきた位置を特定するエイリアン…うっ頭が

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:37:04

    >>7

    原作とかアニメ終了後のゲームに出る時は普通に強かったりするから、どちらかというと作品完結まあキャラゲーあるある的な?

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:37:41

    ミニガンは持ち歩いて撃つのは不可能

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:39:18

    マグナムの火力が高いイメージってやっぱりバイオが起源なんかな?

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:39:35

    3Dアクションゲームの武器にありがち
    いや、明らかに取り回しにくくねえ?って納刀状態

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:39:40

    岩をぶつけるとか大地を隆起させるとかの地属性魔法それ物理攻撃じゃね?なんでローブで防げるの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:41:14

    >>22

    魔法だからしゃーない

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:41:49

    まず有効射程と飛距離の勘違いも多いし

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:08

    男の大英雄より水着の美少女の方が物理すら強いソシャゲ共

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:10

    >>13

    その設定たまに聞くけどソース不明だし眉唾

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:42:53

    周囲環境の影響を受けず常に目標目掛けて飛んでいく電気系攻撃

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:43:45

    ライフル銃より強い拳銃

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:44:09

    タルコフみたいに強い銃弾を撃てる銃ならなんでも強いよってのもある意味リアルで楽しいんだけど全部それじゃね…
    (安銃でつよつよ徹甲弾撃たれて無事死亡)

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:44:36

    1日が15分から30分

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:44:40

    >>27

    重力を球体にして指向性持たせられる重力(もしくは闇)属性もかな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:45:52

    >>20

    俺の最初のイメージは007かな

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:46:26

    >>26

    ワールドでナナの前座でテオが生き返ってたはず

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:46:59

    弾帯無いのにありえない量連発するマシンガン

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:47:54



  • 36二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:48:04

    >>13

    倒れてる時に頭切り落とすくらいしとけよ...龍が如くの桐生ちゃんかよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:50:45

    >>33

    それは生き返ったんじゃなくて単にとどめ刺されてなかっただけでは

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:50:45

    指向性がめちゃくちゃあるブラックホール
    ブラックホールって確か消滅する際に膨大なエネルギーを発生するはずなのに、全く発生しない

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:51:58

    空腹や便意などの新陳代謝は存在しない
    たまにあったらあったで大体クソ要素としてとらえられるんだけども

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:52:41

    >>37

    じゃあ他のシリーズの古龍もそうなんじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:53:28

    >>39

    まあクラフトサバイバルゲームなら全然アリだしゲームによるよな

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:55:10

    >>13

    明確に復活したと明言されているのはミラオスだけ定期

    妄想も大概にしなさい

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:56:45

    古龍でも死んでるやつは普通に死んでるしなぁ

    >>13みたいなのはそれこそ世界観とゲーム設定のズレをプレイヤーなりにすり合わせようとした結果だと思うわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:58:33

    エルフは非力で打たれ弱いが器用で魔力が高い

    現代エルフの元祖指輪物語では筋力も生命力も高いチート種族

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:59:52

    野菜や果物を育てる要素はあっても害虫鳥害なんてものは存在しない
    まぁこっそり農薬撒いてるのかも知れんが

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:01:28

    >>45

    サクナヒメ…って言おうとしたけどあれくらい農業要素に力を入れた作品でないと実装しにくい要素ではあるか

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:01:28

    小柄=パワーは無いが動きは早い

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:03:01

    スピードタイプは一撃の威力が低い

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:06:07

    >>46

    ファーミングシミュレーターなんかも農薬撒くくらいでそういう細かすぎる部分はオミットされてるな

    あれも巨大トラクターをブンドドしながら大規模農場経営する方がメインだからか

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:06:14

    全く別の独自の文化を持った文明が発展してるけどそれぞれの距離は隣町程度しかないオープンワールドの都市

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:06:52

    メディバルな世界でマッチョマンより小柄な奴のほうが強い

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:07:30

    何がと言わんが黒曜石

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:07:54

    他の動きはほぼリアルと同じ位なのにジャンプだけ高くて滞空時間が長い

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:11:49

    >>44

    ついでにエルフといえば弓を使う種族とされるが指輪物語だと旅の仲間レゴラスが弓の名手ってだけで種族全体で見ると別にそんなことはない

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:13:58

    >>10

    >>17

    そこらを警備してるモブがアイソレーションのゼノモーフ並の索敵能力と学習力だったらクリアできる気がしない

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:14:01

    瀕死になるとパワーアップ

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:16:30

    >>53

    だいたいアクションゲームのジャンプは自分の身長かそれより高く跳べるしね、余裕で垂直跳び世界記録だよ…

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 00:19:26

    町の住民数十人に対し盗賊や山賊の数が数千人はいる

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 03:30:04

    拳でもバットでもどんな攻撃しても最終的には爆発する車

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 03:32:10

    巨大な奴は動きが遅い

    その点進撃の巨人は珍しくちゃんと速かった

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 05:32:10

    刃物で切られたり銃弾に当たってもHPがなくなるまではぴんぴんしてる
    と思ったけどゴールデンカムイみたいにアドレナリン出まくりで戦えるとかそんな感じなんだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 05:40:42

    >>45

    一応スターデューバレーではカラスが農作物荒らしに来る

    かかしで完全封殺なのであれだが

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 05:43:53

    >>60

    それは程度や性質によるんじゃねえか

    現実だって何十mもあったらそれは現実理論だと体重を持てあまして鈍くなるだろ

    リアルで言う鍛えらえた巨漢程度なら鈍いのはおかしいならわかる

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 06:06:31

    ハンドガンよりサブマシンガンの方が威力が低い
    銃ネタ多いな

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 06:16:51

    >>61

    そもそものHPって怪我の度合いのことじゃなく

    攻撃されても怪我しない余裕のことだからなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 07:11:46

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 07:19:21

    >>60

    BLEACHのワンコ隊長の卍解とか真面目に計算すると剣先マッハらしいからな…

    まぁスレタイに沿ってゲームで考えると、巨人型ボスが歩兵より速く走って息つく暇なく広範囲薙ぎ払い攻撃連打してきたらク◯ゲーまっしぐらだからしゃーない

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 08:28:01

    >>60

    進撃の巨人はあのタッパで体重自体はめちゃくちゃ軽いってチート性能だからなあ

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:33:52

    >>43

    まぁ仮にも出現自体が珍しいとされてる古龍が複数の作品・クエストにまたがってポンポコ出てくるから違和感抱くのはまぁ…特にドス古龍とか

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:45:41

    >>7

    しゅしゅしゅを沼に沈めるためのデッキを使ってるだけぞ

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:48:12

    >>54逆に今のエルフのイメージって何処からついたんだろうね

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:55:28

    >>65

    怪我をしないってか決定打(ヒット)を受けるまでの余裕の数値表現(ポイント)やね、決定的じゃない負傷とかは数値の変動のフレーバーで負ったり治ったりしてる


    まあそれでHP0になる負傷が致命傷かどうかは戦闘不能になるか即死亡かによる

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:59:49

    >>71

    ロードスかなぁ?もっと前のD&Dとかからゲームバランス的な調整の影響は有ったかもだけど


    メディア露出的にはディードリットが与えた影響が強いと思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:59:50

    腕力が銃の威力に影響する

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:07:06

    >>19

    いや、不可能ではない

    持ち歩ける銃弾の数は少しだけだし、反動が強すぎて全然当たらないけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:10:00

    FPSとかで無視される弾倉

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:52:18

    バハムート
    FFとかの影響でドラゴン代表みたいな顔してるけどあれは本来でかい魚じゃなかったか

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:59:53

    銃周りのリアリティはタルコフくらいが限界だと思う
    アレも他のfpsに慣れてるとかなり面喰らうし

    残弾の確認はいちいち弾倉を外してチェックする上に安いマガジンだと「だいたい半分」「あと少し」みたいな大雑把な表示
    現在の弾薬はチャンバーを開けて確認
    リロードは事前に装填済みのマガジンを複数用意しておいて交換
    マガジンへの装填は足を止めて一発ずつ詰める

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています