許されるガバさとダメなガバさの違い

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:32:46

    スレ画だったりタフだったりを筆頭にガバいところがあっても許される作品とポケモン嘔吐みたいな作品の違いはどういうところにあるだろうか

    まぁなれたのねゼクロムにに関してはガバいとかそれ以前にポケモンへのリスペクトが皆無なのがもうアウトなんだろうけど 

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:34:06

    ポケモンいる?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:34:12

    この精神

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:36:20

    気取ったふうな作風だとガバさが鼻につく感じがする
    お前カッコつけてるくせにガバガバじゃねーかって作者に突っ込みたくなる感じ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:37:03

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:37:41

    鉄血のオルフェンズ、ギルティクラウンは許されないタイプのガバ作品じゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:38:22

    やっぱり勢いなんじゃないかなと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:38:33

    結局のところガバ込みで面白いか面白くないかに尽きる気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:38:46

    とどのつまりガバを気にさせない程の勢いと面白さが必要なんだとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:39:05

    ガバを楽しめる作風かどうかでしょ
    バトル物でガバってもいいけどミステリーでガバられちゃ困る

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:42:44

    バキ、タフ、血界戦線なんかは理屈よりキャラの魅力とノリの良さでゴリ押すって感じだよね 

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:43:22

    小林靖子がジョジョで言ってた「設定に矛盾があっても感情に矛盾がない」ってのは何となく理解できる

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:43:22

    キン肉マンはもう開き直ってセルフツッコミし始めてて腹筋に悪い

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:43:23

    ミステリーでも犯人がSASUKE出れるやつとか一人で氷橋作れるような奴じゃなきゃ無理なトリックとか当たり前だからなんか許される雰囲気ってのはある

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:44:52

    竹刀からなんかビームが出てそれが当たった地面からモニターが生えてきたりするぐらいまで行くともう突っ込んだ方が負けだよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:45:31

    肉はビジュアルや設定からして初見の期待値が低いのはあると思う
    長くやってるだけあってガバガバな設定の中で光るものを楽しむ作品だって周知されてるのもデカい
    「格好悪いけど格好いい」が成立する土壌がある

    最初からある程度格好つけてる風でガバガバだと相当突き抜けて格好良くないとマイナスを帳消しできない
    こっちは「格好いいけど格好悪い」で印象がマイナスになりやすい

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:45:47

    作中の問いに対してアンサーをガバると叩かれる気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:45:49

    銀閣寺が迫り上がってきて下からリングが出現してモニターには「GINKAKU」って書いてあるんだぜ
    真面目に突っ込んだ方がバカじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:46:11

    知識とか関係ないうえストーリーの根幹なキャラの信念関連でガバるのは許されないことが多い

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:47:27

    >>6

    鉄血はめちゃくちゃ叩かれてたみたいだけど主にどんな展開があったんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:47:48

    読者はなんだかんだで奇跡が大好きだからな
    多少ガバガバでも俺らの望んだ展開を、最高の形で出されたら全く気にならないんだわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:48:15

    >>18

    「お前は日本の超人なのにここ銀閣寺の謂れを知らんのか?」


    「誰が知るか! こんな突拍子もない仕掛けなど!!」

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:48:29
  • 24二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:48:54

    >>16

    求められているものは熱いバトルであって細かいガバでそれらが損なわれるわけじゃないからね

    キン肉マンだってバトル方面で変に斜に構えられたら不評になるし

    クールな知能戦とか複雑な謀略戦が売りな漫画だとそれが損なわれる

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:50:47

    ドラゴンボールのセル編の時にネットがあったらそりゃもう叩かれて
    ドラゴンボール消えてただろうなと思う
    あとジョジョのトレパクとかも

    結局のところタチの悪いアンチが暴れるかどうかの運だと思ってるぞ
    「みんな叩いてたら叩いていい」って奴がいっぱいいるから

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:59:19

    キン肉マン二世のガバはあまり許されてなくて、キン肉マン本編と超人始祖編のガバは許されてる
    この辺にラインは見いだせそうな気はする

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:01:32

    シナリオとか展開のガバは見逃されやすいけどキャラの感情とか行動のガバ、倫理観0行動は叩かれやすいと思うぞ
    タフだって龍星のガバ闇堕ちとタフ後半で概ね改心したのにクズに戻った鬼龍は許されてないし

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:04:18

    作者本人がガバと気づいたうえで「まぁ勢いでごまかせば良いか!」って考えてるのと本当にガバガバなのでも面白さは変わってくるのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:09:17

    >>23

    モブのやられ千葉ァ描写は仕方ないにしても流れが間抜けすぎない…?

    あと鉄血はヘイト管理もクソ下手だったっぽいね

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 17:15:35

    中途半端に設定作ったりして言い訳するのが一番ダメ
    このくらい開き直って押し通せ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:45:37

    許せる許せないというか通しきられるかどうかな気はする
    「悪魔の実の能力者なのに浮いてるのおかしくないですか?」
    「甘いですね…実はこの時彼の下に"すごい浮く木"の破片があったんです」
    みたいな
    後になってホントに世界観にも盛り込むのも大人げなさすぎて笑う

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:00:23

    どれだけ勢いでガバをカバー出来るか、そしてその中で最低限のヘイト管理が出来るかもまた重要だよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:05:26

    ガバガバを気にしないくらいの作者ならなんとなく許される
    ガバに対してコミックスの巻末でぐだぐだ言い訳したりツイッターで無理のある解説とかする作者が叩かれやすい

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:55:15

    保守

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 03:07:31

    >>29

    脚本もガバだがヘイト管理もガバだったな

    昔からテロ自演してた敵組織が大貴族ボスキャラも生存しての大勝利で主人公死亡エンドなんだが

    主要制作陣が主人公たちにだけ人殺しの報いを語ってしまったことで更に大炎上した

    脚本面だと一番有名なオルガ雑死以外では真の主人公扱いされた敵方キャラの生き残り方や扱いが特にガバ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 15:01:40

    ようはその作品のノリ次第ってことなのか

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 15:07:05

    ぶっちゃけキン肉マンやタフは長期連載だから多少のガバが許されてるだけでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 15:08:51

    >>37

    そもそもガバが許されないような漫画は長く続かないので

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 17:53:40

    >>37

    肉エアプか?

    肉は1話どころか1つのページですら平気で矛盾するから

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:26:16

    インフィニット・ストラトスはどちら寄り?

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:26:29

    キン肉マンは、どれだけガバっててもそれがキャラや戦闘シーンの魅力を損ねないのよな
    例えジェロニモがぶん投げられる様をジェロニモが見ていようと、それで地獄の断頭台の恐ろしさが損なわれる訳では無い
    超人強度っていう数値がインフレしても、初期に出てきた超人強度の低いキャラが弱いって訳じゃ無いし、
    良くも悪くもちゃぶ台返しを含めて格好良く見せる勢いがある

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:28:13

    ネットでみんなが崇めてる作品は許される
    ネットでみんなが叩いてる作品は許されない

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:31:25

    思い出補正があるかないか
    インターネットはオッサンが多いからオッサンの青春は美化される
    それ以降のコンテンツはとにかく見下す

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:36:46

    >>31

    描きたいイメージが先行して細かい設定忘れてたんだろうけど、そうしてお出しされたシーンが実際バッチリ決まってたからね

    設定破って面白くなったならある程度のガバは許容されるんだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:37:25

    >>43

    全部お前のレッテル張りで草

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:38:21

    ガバを勢いで押し切った結果新たな理論になったゆで

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 07:41:12

    鈴木央作品だとライパクとかブリザードアクセルみたいな半端にリアルだと拒否感出るけど、金剛番長とかならそういうものだと感じて拒否感あんまなかったな

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 08:27:00

    魔法科高校の劣等生もひどい極みですわ 矛盾しまくってる
    あと同じ作者作品でHEAT弾/成形炸薬弾を自分の知識不足で間違えて突っ込まれたのに次の巻で2ページもひたすら言い訳したうえにさらにツッコミどころまんさいにした
    薬莢で敵を焼き殺すための拳銃を開発するようなものであるを揶揄された

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 08:56:16

    >>48

    こういうの見て思うけど理科や武器の知識ってどれくらい吸収必要なんだろ

    いざ自分がやろうと思うと莫大すぎて本末転倒になりそうな気しかしない

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 09:22:14

    >>49

    小説に関しちゃぶっちゃけ知らないことをやろうとするなってだけの話じゃないかな

    やりたきゃ資料集めてちゃんとやれってだけで

    後、物語に必要な情報の取捨選択をちゃんとする

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 09:26:31

    >>44

    ライブ感で設定を追加した結果生まれた何の面白味もないランブル偽薬というのもあったよなワンピ

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 09:47:19

    内藤泰弘作品なんかはブッ飛んだスピード、単位等が飛び交う上、日常描写でも部屋やフロアの空間移動みたいなのがよく出てくるね
    読んでる時はそんな気にならないけど、内藤先生はどのくらい勉強、吸収して活かしてるのか…

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 14:08:31

    >>40

    許されない寄りの中間あたりかなあ…もったいないとかはよく言われる。

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:51:48

    >>51

    いつもの癖でランブル齧って暴走化したらアカンからとりあえず口に放り込めるもの用意しておくってのは間違いではないやろ


    タバコ吸わんようにキャンディ常備してるやつに買わなきゃ良いだけって言ったところで口が寂しくなって習慣的に買って吸っちゃうなんてザラなんだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています