- 1二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:29:21
- 2二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:30:08
まああの時のベリアルは体なまりまくってたししゃーなし
- 3二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:32:13
ベリアルの方が強くなったんじゃないの
- 4二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:33:06
実はベリアル銀河帝国の時点で光線で押し負けていたりする
- 5二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:33:15
親父が殺されれば(生きてる)またどんな相手にも無双するんじゃねえかな
- 6二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:34:01
修行で身につけた既存と異なる戦闘スタイルが当時のベリアルに丁度刺さったっていう考察だか何だかは聞いた。この後も素の形態での単純な強さはベリアルが上回ってることが多い。
- 7二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:35:06
初登場補正マシマシだからしゃーない
真面目に言うとあの時のベリアルは宇宙牢獄から脱出したばかりで鈍ってた+ゼロを知らなかった+親父を殺されたゼロに怒りブースト
が原因だと考えられる - 8二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:36:36
ものすごくよく見るとあの時のゼロはギガバトルナイザーに集中攻撃してはたき落としてから圧倒してるんだ
だからベリアルがギガバト落とさなかったら逆転されてた可能性がある - 9二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:36:37
鈍ってたを入れると他のウルトラマンの株がダダ下がりするから残り2つが良いかな…
- 10二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:37:35
この時のベリアルどう見てもゼロのこと舐めてるし…
- 11二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:37:46
ベリアル無双とゼロ無双が両方あるからパワーバランスがよく分からんことに
- 12二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:40:38
多分この時が今ギャラファイで目指している本能で闘う状態だったんだろう、状況や相手次第でハマれば強いみたいな
後確か後付けだけどテクターギア脱いだ直後はブーストかかるみたいな設定もあったはず - 13二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:41:08
個人的にはこの時の光の国は長い間平和で鈍ってたと思うんだよね
おそらくはべリアル復活以降鍛え直したから今の強さになったんだと思われるが… - 14二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:42:29
ていうか明らかに強くしすぎたから次作の銀河帝国では別の宇宙を舞台にしたんじゃなかった?
- 15二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:44:01
・セブンやられてゼロはキレて怒りのパワー爆発
・ベリアルは脱獄したばかりの上に、光の国襲撃から、ほぼ休みなく連戦
・ベリアルがギガバトルナイザーを持ってる間は互角だったが、ゼロはギガバトルナイザーをたたき落として優勢になってる
- 16二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:48:15
- 17二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:48:23
正直この時のゼロ無双は明らかにパワーバランスおかしいけどギャラファイで言う本能で戦う状態がこの時なら本当にこの時が一番強かったって公式からの回答になるんかな
- 18二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:57:07
マジレスするとずっとこのままの強さだったら完全にナーフ案件になる
- 19二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:00:02
- 20二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:01:31
- 21二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:02:47
- 22二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:03:09
ウルトラマンのレジェンド下げは昭和2期、ネオス(多分設定のみ)、銀河伝説とやりまくったから保護したくもなる
- 23二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:04:49
怒らないでくださいね
こんな何年も出ずっぱりになるなんて思わないじゃないですか
その場のノリってヤツっス
電王先輩とディケイド先輩が異常なだけっス - 24二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:05:22
- 25二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:13:01
- 26二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:15:57
- 27二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:22:38
冒頭のゼロがいい感じなだけに悪目立ちするんだよなこの時の変な親父
- 28二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:26:07
ぶっちゃけ現行よりも活躍して当然みたいなのは贅沢になりすぎなところはある
もちろん現行の踏み台にされていいわけでもないが - 29二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:32:55
何万年間一切体動かせない場所で体育座り
出てすぐタロウとバトル
バトってたら光の国に落ちて休みなしで乱戦
勝ち進んでたら父と接戦、古傷狙い勝利
コア盗んで怪獣墓場に移動
怪獣墓場で怪獣呼び出した
少し経ったらなんかウルトラマンたちとゴモラ来た
なんかレイブラの子孫いる...洗脳したろ!
怪獣に任せて休んでたらなんか知らん奴来た(ダイナ)
なんとか休む時間手に入れたらなんか知らん体力満タンなガキ来た...(ゼロ
って状況だからな
むしろゼロまでもってたベリアルの体力がおかしい - 30二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:34:21
この時のギガバトルナイザーのやばさ振り返ると逆にジードのギガファイナライザーの強さに説得力出るな
- 31二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:34:44
ギガバトも持ってるだけで超パワーアップするチートアイテムだからねぇ
ギガバト装備したベリアルは、実質ウルティメイトファイナル化してる様なもんだ - 32二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:37:21
正直今でもマックスやパワードが簡単にやられてるのに納得いってないもん ベリアル無双に関してはたまたまベリアルの運がよかったと解釈してるよ ゼロはさらに運がよかったと
- 33二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:50:25
- 34二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:50:52
怪獣無双に関しては、ゼロ関係なく
怪獣墓場のやつらは脆いと解釈してる - 35二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:53:00
長旅の疲労でヒッポリト星人に負けたウルトラの父みたいなもんか
- 36二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:55:11
100体怪獣軍団は明らかに脆いしレイオニクスブースト効いてなさそうだったしなあ
レイバトスが怪獣墓場で蘇らせたタイラントは強かったのに - 37二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:56:20
- 38二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 19:57:10
坂本監督が最初考えた案を上に突っぱねられてベリアルとゼロの無双ものになったとは聞いた
- 39二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:11:41
- 40二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:19:15
早々にギガバトルナイザー叩き落とせたのがプラスに働いたな
- 41二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:20:27
- 42二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:35:48
一応あの映画のセブンは一体も敵を倒してないから、後輩に華を持たせてはいるんだ
ただ主人公の最強形態を追い詰めた攻撃をアイスラッカーで切り裂くインパクトがデカすぎたんだ
ウルトラセブン 変身シーン (劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力 おかりします)
- 43二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:43:49
むしろこの映画での扱いが騒がれてたから坂本監督がギャラファイでマックスやネオス達を活躍させようと思ったんじゃないか?
- 44二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:22:23
- 45二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:42:50
- 46二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 05:56:57
- 47二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 06:02:40
レイバトス個体より弱いあたり否定はできないけど、他のレイオニクスと比べるとあの場で吸収して召喚したからレベリングしてないのも原因だと思う
- 48二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 09:49:28
マックス達はあの後時空を越える技術が発達して地球防衛に就いたからあの時点ではそんなに強くなかった説
- 49二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:50:20