- 1二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:30:36
- 2二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:32:07
どちらかと言うと6年もイシュヴァール側が抵抗続けたのが想定外だっただけじゃないかなって思ってる
- 3二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:32:34
ブリッグズ兵がイシュヴァールに派遣されたらすぐ民族を殲滅して終了だったってだけでは?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:33:20
まじめに今の烏露みたいな状況だったんでは
戦争1週間で終わると思ってたらイシュヴァール人が予想以上に頑強だったという - 5二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:34:19
ホムンクルスとお父様は寿命無いからいくら戦争が長引こうがアメストリアが滅ぶ程度の争いにならなければぶっちゃけどうでも良いし…
- 6二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:35:08
エンヴィーのやり方じゃそりゃイシュヴァール側も燃えるわ.....って感じだし。それにしても自国イシュヴァール人の血が入った軍人までああしたのはやりすぎ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:36:28
ブラッドレイが存命中には流石に終わらせる気だっただろうけど長い戦争だよな.....
- 8二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:38:03
賢者の石関連の事前実験に最適だったからメッチャ引き伸ばしてたんじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:38:50
- 10二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:41:35
ブラッドレイも戦争の中で活躍して出世したわけだし
邪魔な奴の排除+手駒に手柄立てさせて目からも怪しく映らない出世理由を達成できる丁度いい舞台としても使えるしな - 11二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:45:42
わざわざ余計な兵力をぶつけて血を流したりしたんだっけ?それは別の場所か
やっぱ賢者の石の研究や人柱候補の育成も兼ねてんじゃね - 12二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:45:49
すまないスレ立てといてちょっと離れてた
確か隣国がイシュヴァールを支援してたって話もあったし確かにイシュヴァール側が思った以上に粘ったってのはかなり納得だわ - 13二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:45:52
イシュヴァールの武僧がめっちゃ強かったんだろう
本格的に戦ってる姿が描かれるのはスカーくらいだけど、それでも内戦中不意打ちで銃持ってる軍人を複数人倒してるし
あとは上にある通り賢者の石の実験をしてたのもあるとは思う
ブリッグズはほぼ秒で終わったけど、南部や西部では未だにドンパチやってるのが離散したマスタング組通して描かれるシーンがあるので、特別イシュヴァールが長かった訳ではないはず
作中キャラのルーツの一つだから長めに尺取られた感じ - 14二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:48:51
みんなありがとう
やっぱちょっと疑問に思ってもすぐ答えが返ってくるこの漫画の構成力すげぇわ - 15二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 22:56:25
他にありそうな理由は、まだ人柱揃ってないから長引かせた(速攻で終わらなくても良いや)かな?
北の時は、後一人(最強主婦は候補だったけど)って状態だったし、ならプライドで無理矢理作ればイケるって状態だから速攻で殲滅したんじゃないかな?
宗派的に難しいけど、戦争が長ければ人体錬成をする奴が出てくる可能性もあるし - 16二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:46:52
- 17二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:16:03
約束の日まで相当時間あるわー😟
別に急がなくてもいいしむしろ退屈なくらいだわ🥱
あ、やべまだ終わってなかった😦 - 18二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 01:03:43
- 19二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:05:28
- 20二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:10:52
国家錬金術師の中から良さそうなの選別する目的もありそう
- 21二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:16:33
国家錬金術師動員して共に死線を越えた戦友作らした上でその後片方死んだら真理を見に行って人柱になるかもしれんから長引かしたとか?
- 22二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:22:38
殲滅戦だから、早々に終わらす気はないんだよね
予想以上の抵抗ってのも事実だろうが、正直ここまで虐殺したら激しく抵抗されるのは分かりきってるし、長引くのは織り込み済みだと思うわ - 23二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 02:27:44
殲滅戦に関しては6年長引いたからいい加減ケリをつけようってんで始まった戦いだから早々に終わらすための作戦だよ
6年間はエンヴィーの凶弾から始まってイシュヴァールの報復テロとそれの制圧とテロの抑止の繰り返しって感じだと思う
- 24二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 06:04:21
実は計画の第一段階で、ホムンクルス側に戦争だのアジテートだの諸々のノウハウがなかった為長引いたのでは?
- 25二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 10:39:50
血の門って何人くらい必要なんかな?百人単位?
- 26二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 11:23:10
- 27二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 11:25:56
今の東欧みたいに速攻で終わらせる筈が予想以上に苦戦して方針変えたってイメージ
- 28二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:00:34
相手も強いし実戦で軍を鍛えるにはいいチャンスとか思ってたりしたんかね
- 29二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:17:34
北は元々少将が武勇で鳴らすくらいにバチバチの紛争地帯で、あの侵攻は最後の仕上げじゃなかったか?
- 30二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 18:20:49
何度見ても軍人から俺らの十人分くらいあると言われる武僧達ヤバすぎて笑う
- 31二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 19:55:44
長引きすぎて羊の毛採れるリゼンブールまで被害行ってたからな。