- 1二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:59:42
- 2二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:00:07
- 3二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:01:05
ウマ娘ギムレットも親父呼びすれば解決する…?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:01:13
むしろギムレットは割とストレートな方だと思ったよ
- 5二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:02:23
牡馬が女の子になるからじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:04:47
冷静に考えると馬とはいえ男を女にするって大胆な発想だな…
- 7二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:07:17
ちょっとわかる
好きな馬がウマ娘化するのを初めて体験したんだけど、なかなかイコールで結びつかない(まだビジュアルと紹介文しか発表されてないからかもしれないけど) - 8二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:07:47
トプロとかギムレットとかクリスエスとか
最近、登場したキャラは初期登場組に比べると実馬のイメージに近くなってきている印象 - 9二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:09:17
トプロは実馬のイメージが強くて最初金髪を受け入れづらかったな
中身でこれトプロだナベだってなったけど - 10二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:11:49
初期登場組もスピカとリギルは実馬のイメージに近い良キャラデザだと思うけどな
- 11二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:13:50
ウマ娘は馬そのものの擬人化というよりも競走馬を取り巻く物語や様々な要素を擬人化したものだからじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:14:28
エアグルーヴが登場したのが今だったら
ボディタッチ多いギャルになってたかもしれない - 13二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:19:16
キャラデザは馬という差別化しにくい題材を勝負服と絡めてどの子も秀逸だと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:25:48
- 15二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:26:56
美少女化じゃなくて女の子に馬ソウルと関係者ソウルが混じったと思えばどう?
- 16二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:29:02
ギム爺自身があまりにも見た目もキャラも濃過ぎるだけあって
見た瞬間ギム爺って分かるキャラデザと紹介文は秀逸だなあって思ったよ - 17二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:30:40
正直、あにまん内なら当分は親父呼びしようと思ってる
- 18二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:31:32
- 19二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:35:40
- 20二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:36:07
主人公という概念そのものの擬人化の面が強いスペ
元の馬のエピソードの少ないせいか、物語も陣営も関係ない要素を足されまくったエル
…この辺は物語の前に、最初に作りたい「キャラ」があって、後で競走馬要素を付加したようにも見える。
- 21二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:39:48
モデルだけどイコールではないからな
- 22二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 00:56:07
ギムレットも実馬に比べて謎に髪が赤かったり、金髪なトプロ同様後発組は良く絡む既存キャラと並べること考えて配色されてる
ウオッカやボリクリと並ぶから黒いと同化する