一般家庭のコーディネーターです

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:00:33

    なんでこんな強いの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:03:59

    コーディネートしなくても強いやつは強いと言う身もふたもない話が稀にあるからなあの世界

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:07:41

    その上オカルト適性もある
    どんなにスーパーなコーディネイターでも自分を守る声が1ミリも聞こえない人もいるのに

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:07:44

    デスティニープランは「才能があると思われてないやつでも、検査すればすごい才能持ってるかもしれないよ。その能力活かそうぜ」的なプランなので
    一般家庭に最強クラスのパイロットの才能が眠っていても何も不思議ではないのだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:47:56

    コーディネイターだし異常な天才の家系のフラガ一族に比べたらおかしな話でもないと思うが
    本編でクルーゼ隊がパトリックの信頼厚いクルーゼ率いる部隊で優秀な議員の息子たちが集められたからそういう印象になるのかもしれんが
    バルトフェルドやモラシム、ミゲル、ハイネ、ルナみたいな他のネームド別に特別な家系ではないし

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:49:24

    他のキャラの設定が盛られる度にこいつは何なの?と相対的に格が上がる一般家庭の子

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:50:23

    種割れというよくわからん覚醒演出

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:52:03

    コーディネートされた結果風邪をひきにくくなった!!
    以上

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:52:54

    >>8

    失敬だな!洞窟内でも戦闘機飛ばせるくらい目だって良いんだぞ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:53:43

    コーディネートはSR以上確定ガチャみたいなもんで
    これからもナチュラルガチャからも普通にSSR出てくるから...

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:54:34

    >>10

    でもコーディネーターは成長度にバフがあるから…

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:59:17

    >>8

    シンが風邪引きにくくなっただけなんて設定はないよ

    キラみたいに特別に製造されたわけではない一般的なコーディネイターってだけで、コーディネイターとしての能力はちゃんと持ってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 21:59:43

    こいつ種割れで霊界通信できるんだ…
    キラですらできないのに…

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:10:02

    >>13

    最後のならシンが気絶中だから夢と解釈できるしわからん

    ベルリンのはステラの視点しかないからたぶん体ボロボロなステラが見た幻覚

    監督が死人と会話なんか出来なくねってスタンスだから個人的に夢なんじゃないかって気もする

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:36:57

    ・キラ:人の夢!人の望み!人の業!(理論上最高スペック)
    ・アスラン:評議員マネーで調整したハイスペック
    ・フラガシリーズ:最強ナチュラル一族で人間ダビスタ

    こいつらと張り合える一般コーディとは?

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:49:50

    >>15

    アスランは二世代だから調整受けてないよ

    パトリックがどんな調整をされたかは不明だけど議員になる親の高い能力を引き継いではいるが

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:53:01

    >>16

    2世代目は親の能力を引き継げやすいだけで調整を受けてないわけではないぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:35:16

    >>10

    課金すればSR確定だけど基本は微課金(当時爆発的に広がっていた新型インフルエンザ始めとする病害耐性)のRからN+以上みたいなガチャだぞ、そしてこいつはそっちから出たURだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:47:59

    身も蓋もなく過程より結果が重要な世界観
    そら理論上は調整された方が到達点も高くなる可能性上がるってだけ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:58:04

    >>19

    基本的に最高点自体は下手すればナチュラルとか調整少なめが上(科学的に分析出来てない不確定要素が上手く働く事があるから)コーディネーターは才能付与した上でそういうことが出来るエリート志向で金持ってる親が教育も当然みっちりやるから平均値が凄いって感じよね

    特にプラントはエリートの吹き溜まりだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 13:21:45

    >>20

    ジョージの出来見るに最高打点でも出来のいいコーディネイター上回るのは相当レアケースっぽい

    学者の片手間で競技やってて銀メダル取れちゃうんだから

    基本的な学習能力や身体能力に差があるからよっぽど優れたナチュラルじゃないと基礎の差で勝てない

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 15:24:05

    一話〜二話のOS書き換えで強奪やOSの設定に重点を置くと短時間の情報処理能力、手っ取り早い話が頭の回転速度には明確な差があると思われる

    そう仮定するとジョージ・グレンの多才さやムウが落ちこぼれ扱いでナチュラルOSしか使えない理由も納得がいく

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 20:12:23

    >>22

    戦闘中の書き換えはバルドフェルドやダコスタが「出来るわけないでしょ」「だよなぁ」って反応だし、アスランと成績ツートップなイザークとエリートなディアッカの二人がその発想すら浮かばない程度にはぶっ飛んだことだから……

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 22:36:10

    シン最強伝説なんてコピペあったな


    本編編

     1.素手でコーヒーのスチール缶を、握力のみで握り潰す

     2.凸のパンチ食らって耐えきる

     3.バッテリー機で戦艦を守りながら30機の敵を撃破

     4.バッテリー機を使い、本編内で唯一核機を落とした男

     5.その時本来ビームが存在しない対艦刀の切っ先までビームを伸ばす、原理は「気合」、超人である

     ソース→ http://www.gundam.info/topic/1545

     6.ラクシズの機体と相対すと、何故かバッテリーと対艦刀のビームが切れる

      欠陥機運命を使って、最強機体和田を相手に互角に渡り合う


    ・種死第一話直前編(外伝セカンドシリーズテスト編)

     1.デブリ海の何処に消えたのか不明なジェスを正確に察知し

      そちらへ向けてビームを射撃してデブリを消し飛ばし道を作る

     2.デブリの海や、廃棄コロニーの内部をチェスト・レッグフライヤー分離形態で誘導操作しつつ

      コアスプレンダーを使って自身も高速で飛翔する(Gフライトを使わないと追いつく事は無理な程の高速飛翔)

     3.完全な奇襲だった筈の陽電子砲を察知して、易々とオープンゲットで回避する

     4.インパルスのバッテリーが底を尽きかけている状況下でもジェスのアウトフレームに近づいてた敵機を

      ブラストシルエットを使用して最後の一撃で撃破

     5.4の機体はミラコロデテクターにすら無反応な距離にいたミラージュコロイド機体だったが

      シンはそれをカンで察知して一撃で撃破

     6.実はこの時点で既に、核機体をインパで落としてる(NダガーN)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています