るろ剣の縁という媒体ごとに性格が少しずつ違うラスボス

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:03:56

    まとも具合はOVA>実写>漫画だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:17:44

    原作が一番狂ってるってヤバくないですか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:20:52

    >>2

    はい…

    星霜編は賛否あるけど縁周りは好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:22:20

    実写は少し動揺していた部分もあったは

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:23:39

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:35:35

    OVAの縁は他の人間を巻き込んでないし復讐者の面が強く出てるから好き仲間もいないし
    あの性格で原作に登場してたらどうストーリーが変わったか気になる

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:39:35

    和月が縁は仲間なしで弱いけど執念だけで左之助や斎藤を退ける復讐鬼にした方が良かったみたいな反省を言ってたから星霜編はそれを踏まえた改変なのかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:52:27

    >>7

    どうなんだろうね?もしそうならOVA縁はいいとこ取りして繋ぎ合わせて隙間に監督の解釈を詰めたのかも

    個人的に原作縁は狂人だけどOVA縁は必死に狂人のフリしてる常人だと感じる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:54:02

    実写縁は悪行も盛られてるけど薫殿を殺そうとして嘔吐したり壊れぶりもすごかった
    そして筋肉と暴れっぷりがマジで怪物

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:55:30

    >>9

    ポートレート見た段階でかなりデザイン違うのに「間違いなく縁だコレ」となるレベルで狂気が滲み出ててヤバい。

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:57:14

    >>8

    狂人のフリもしてないだろ

    薫ともフツーに会話してるし

    剣心に対してキレてるだけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 11:59:39

    >>11

    それもそうか

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:03:37

    和月先生の悪いとこをてんこ盛りにした感があるな、漫画版は。

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:04:30

    >>10

    役者さん喉とか大丈夫?ってなるくらいゴリゴリに削れてる演技が上手い……

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:07:23

    剣心を悪側にしないために他のキャラたちが割を食った印象があるな人誅編追憶編
    剣心の罪が曖昧になってしまってる

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:14:29

    >>15

    あと縁を少年ジャンプのボスキャラらしくスケールを巨大化しすぎたのもある

    上海マフィアの頭目とか「それ復讐となんか関係あるんですか?」っていう本題と関係ない大物設定だし

    後年の縁ほど当時ゴテゴテ付けられてた設定が消えて剣心に復讐したい以外特にバックボーンのないキャラになってんのがかえってしっかりしたキャラになってる

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:14:47

    人誅編は単行本の制作秘話であーすれば良かったこーすれば良かったと反省しかしてなかったな

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:21:31

    原作縁には三つの要素があって
    インフレバトル漫画らしく志々雄真実以上の強キャラ、大物ボス設定
    不殺のテーマの一つ復讐者としての役割
    主人公に対峙する敵キャラとしての巨悪、打倒されるべき存在としての対戦相手
    この三つが入り混じって整合性取れないから
    志々雄より明らかに強いのに弱いことになってたり上海で元気してるじゃねえかみたいなマフィアのボスだったり
    復讐したいのか当たり散らしたいのかわからん性悪過去や悪行三昧だったりハピエンに支障をきたす薫殺しをしなかったりとにかく縁一人だけで迷走してる

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:25:31

    漫画版は野垂れ死ぬ寸前だった自分をただの善意100%で助けてくれた家族を幸せな家族が許せなかったとかいうゴミみたいな理由で皆殺しにしたのがかなり胸糞

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:29:40

    OVAは行動と考えに一貫性があり他人は傷つけない(薫殿に言った殺す宣言はあるけど)から分かりやすい復讐キャラだし映画はブレる部分ありつつそれが精神磨り減ってる故なのが分かるようになってるからそれぞれ別の魅力が出てるよね

  • 21二次元好き匿名さん22/05/13(金) 12:30:31

    OVA版は「あくまで個人的な復讐」に徹してたけど原作はジャンプ漫画で終盤だから盛り上げなきゃいかんしああなったのかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:34:40

    >>21

    少なくとも志々雄真実よりすごい設定にしなきゃ的な要素はあったね

    後年はトップグループの中では弱い方って位置付けだけど

    原作だとどう捉えても強い奴にしか見えないっていうね

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:36:14

    正直一家殺しがなければここまで色々言われるキャラでもなかった気がする。
    一家に助けられたけど殺して遺産奪いましたじゃなくてドン底から頑張って這い上がってお金も手に入れましたとかだったら、多少弱くても境遇の割によくやってるとか頑張ったとか言われてたかもしれない。

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:37:52

    >>22

    その結果、迷走してるようなラスボスに

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:38:34

    剣心に落ち度がある訳ではないが人誅編は剣心のリハビリの為に世界がお膳立てしすぎ感ある

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 13:16:30

    >>25

    主人公補正が働きまくってたからね!

    縁の性格が違うから剣心もOVA実写だと縁への対応が漫画と違ってるのが面白い

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 13:20:53

    原作の描写的には縁>志々雄だけど

    実写は志々雄>>>縁だったよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 19:16:18

    縁のこと含めて実写は人誅編も追憶編もOVAに寄せると思ってたけどほぼ原作の内容で作られたな原作7〜8OVA2〜3くらい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています