Q:どうしてスコープドッグほかATはこんなに脆いんですか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:16:01

    A:使ってたらすぐ死にそうな兵器を銀河中にバラまいてこんなクソ兵器を使ってても全く死なない異能者をあぶり出すためです
    装甲を極限まで薄くすれば安くさらに多く作れてさらに広く長く戦乱が続くので異能者を見つけ出せる可能性が上がります

    なるほど…

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:17:49

    脆さに対して攻撃能力が高過ぎるのもそういう理由か

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:17:52

    キリコ発見RTAみたいな効率の良さ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:21:36

    アストラギウス銀河の技術レベルって本来こんなアーマードトルーパーとかいうクソ兵器使ってるのがおかしいレベルなんよな
    やろうと思えばマクロスクラスのロボ量産できる

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:11:24

    いや単純にコストと効率だけを追求した結果でしょ
    パイロットも部品の一部と考えればそこまで生存性を高める意味もない

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:15:01

    >>4

    技術はあっても資源がないんだよ

    調子こいてとにかく惑星ごと破壊しまくってたから

    だから少ない資源とコストで破壊じゃなくて制圧を目的にした兵器が突き詰められてATが生まれた

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:24:06

    ちなみに、こいつの前身となる機体『スペンディングウルフ』は
    パイロットの人命を保護する装備が幾つも搭載されており
    それに裏打ちされた任務達成率と生還率の高さで、現場でも大好評だったそうな。

    だが、生産コスト削減のためにその辺を全部取っ払った結果
    めでたく狼から犬に格下げ、みんな大好き歩く棺桶になったとさ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています