- 1二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:10:10
- 2二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:12:10
審美眼がついただけじゃない?
老化というのは作品を新しく見るのが億劫になった俺みたいなのを言うんだ - 3二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:13:43
昔のハマった作品を今見ても普通に面白いって思うんだけど新しい物が受け付けなくなってるのよね
- 4二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:15:29
年齢層が合ってないだけかもよ
- 5二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:16:06
漫画のテンションについていけてないんじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:16:34
そこでハッとなって思い止まれるのは偉い
それができるかできないかが年齢を重ねることと老害になることの差だからな - 7二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:17:19
そういうときは思いっきり別ジャンル覗くのもありよ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:18:10
つっても世の中似た作品が5年に1回くらいは流行るわけで
前のコンテンツを消化したら2回目3回目は楽しめなくなるのは自然だし
いっそジャンル飛んだほうが楽しめるぞ - 9二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:20:06
鬼滅も金カムもスパイファミリーも呪術も見てみたんだけどなんか面白く感じなかったんだよな…
アニメの絵が無茶苦茶綺麗だったのは凄いと思ったけど - 10二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:20:46
- 11二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:24:58
- 12二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:28:19
自分の感性が老いたんだなって思えるのはいい事
最近の○○はクソとか言い出したら老害だし - 13二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:29:40
ジャンプ読んでると昔の引き延ばしで叩かれてた時代のほうが読むもの多かったことに気づく
感性が老化して今の時代について行けてない… - 14二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:30:01
アニメや漫画より他に楽しみができたならいいけど、そういうのがない場合は心が疲れてる可能性もある。養生してね
- 15二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:30:43
- 16二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:36:04
- 17二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:36:12
最近は若い人のノリについていけないのを実感する
「尊厳破壊」とか「気ぶり」とかでキャッキャできないしシコれない - 18二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:37:06
- 19二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:38:43
見たけどやっぱりなんか違うんだよな…ってか好きな人には悪いけど絵が好みじゃない
- 20二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:40:33
- 21二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:41:52
ゲーム以外は元からそこまで王道じゃない作品が好きってだけな感じがするぞ
- 22二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:42:21
- 23二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:42:38
- 24二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:43:22
触れてないようなら文学とか映画とか行ってみたら?
人の業みたいなのは得意なジャンルだと思う - 25二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:45:36
自分の心から刺さるような作品なんて10年に1作品見つかるかどうかだしな
俺も8年ぶりに激刺さりした作品に出会えたし作品を見る気力があるなら単に感性に合った作品と巡り会えてないだけかもしれない - 26二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:46:08
- 27二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:47:11
- 28二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:47:51
自分が中高生の時よりハマれる作品に出会える気がしなくて悲しいなあ
そもそも数見る気力がなくなってる… - 29二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:49:09
- 30二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:49:09
- 31二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:49:25
自分もバイオは4が1番面白いと思う
2のリメイクも良かったよ - 32二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:50:22
- 33二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:52:11
- 34二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:53:52
- 35二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:55:15
闇深系好きなのいいな
- 36二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:06:56
- 37二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:08:19
ヒロアカを面白く感じているのでまだ若いつもりではいるが
それでもちょっと敵パートの「私たちは可哀想な社会の被害者」みたいな部分はもうキツく感じる - 38二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:10:52
- 39二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:11:26
- 40二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:13:21
- 41二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:13:43
- 42二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:15:29
えーでも小説なんて書いたことないし
- 43二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:28:49
- 44二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:30:05
あと女の子の最近良い子ばかりで刺激が足りないな〜って
可愛くて邪悪な女の子が少な過ぎるんだよね
ヒロアカのトガちゃんは良い線行ってたけどマイルド化した感は否めないのが残念 - 45二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:31:43
最近新しいアニメ見る気なくなってるのは本気で老いを感じる
スパイファミリーは漫画で読んだけどマジで面白さが分からないからそろそろやばいと思う - 46二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:33:37
アビスはちょっとだけハマったんだけど似たような田舎出身だからなんか新鮮味にかけるんだよね
柴ちゃんが妖怪BBAの舎弟になってから何の輝きも放たなくなった
大元の妖怪BBAも過去編明かされるに従ってそりゃあんな田舎であんな振る舞いしてたらカモにされるだろって底が見え始めた感じ(可哀想だとは思ったけど)
- 47二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:36:46
というかその感性がメインの客層だった時代ってあるのか…?
大体どの時代でも少数派では? - 48二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:37:12
スパイファミリーは家族間の勘違いと家族のほんわかした日常を楽しむ漫画だからその辺求めてないと面白くないかもね
- 49二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:39:17
そもそも世間の流行りみたいなのと老化云々って別じゃない?
昔はアングラっぽいアニメが受けてたけど今は優しい世界の方が受けたりするし年齢だけの問題ではないような - 50二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:40:03
- 51二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:44:02
だからそうならないように最近の音楽を意識的に聴くようにしてて普通に楽しめてるんだけど
「最近のを意識して聴くようにする」って時点で…って思っちゃう - 52二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:46:02
最近流行ってる音楽って何?
King Gnuとか米津はもう古いか? - 53二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:46:05
- 54二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:46:28
最近のは暗くなり過ぎないようにギャグでバランス取るのが上手い作品が多いようには思う
ムルシエラゴは邪悪な女の子多めかな? - 55二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:49:35
- 56二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:50:21
というか元々好きだったラインナップ的に流行りの物を追いかけたら目当ての物に辿り着けないのでは?
当時の流行りを見てたら校舎の裏にには絶対に辿り着かんだろ! - 57二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:53:02
- 58二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:10:28
ていうか古い名作漁ったら?
テッカマンブレードとか見てみたけどよかったぞ - 59二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:13:48
- 60二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:14:04
- 61二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:14:59
綴り違った…lainだった
- 62二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:17:48
lainは凄いよな
今のネットからは失われたアングラの空気好き - 63二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:18:56
- 64二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:22:48
サカモトデイズや呪術にどハマりできないあたりで感じた
ただ、スパイファミリーはハマってる - 65二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:24:55
最近で挑戦的かー
レインほどじゃないけどスペースダンディとかフリップフラッパーズとか空中ブランコとか···あとはアベノ魔法街とかどうだ - 66二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:24:56
- 67二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:26:01
- 68二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:40:17
- 69二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:44:05
- 70二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:57:34
lainみたいな作品全体にのしかかる得体の知れない不穏が好きならOMORIおすすめ
ゲームだしスレ主が求めるような危険な女の子は特に登場しないからOMORIはおすすめしない - 71二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 20:09:00
単純に疲れてるだけな可能性もあるぞ
疲弊してると何も楽しくなく見える - 72二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 20:59:36
おそらくさ、あらゆる創作に触れたためか
ある種の到達点に達してしまったんじゃね?
別の言い方だと性癖の完成、求めてる内容の傾向が定まってきたって印象を受ける
だから老いじゃなくって流行を受け付けないのは価値観の相違ってのが近い気がする - 73二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 21:03:47
あと昔は流行りどころも夢中になる程ではないけどそれなりに楽しめてて何で流行るのかもなんとなく分かってたけど最近の作品はマジで分からなくなった
- 74二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 21:12:53
- 75二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 22:34:04
自分も今の子どもたちから老害言われる時代が来るんかな…
- 76二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 22:40:56
まあそりゃあねえ
王道というか、同じ系統の良さとかは1回目の衝撃が一番みたいなとこあるし - 77二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:30:54
ただ新しいものを受け付けなくなるのは我ながら嫌だなって思う…
- 78二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:50:49
評論家目線になるのは良くないとはよく聞く一つの趣味に慣れるとなりがち
- 79二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 01:01:56
大人になって本当に漫画アニメゲーム楽しくなくなった
というか上記コンテンツに限らず純粋に感情が薄くなった気がする
何見てもつまらん - 80二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 09:25:29
仕事で疲れてるってのもあるかもね
- 81二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 09:27:02
誰かと一緒に見ると結構変わるぞ
- 82二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 09:30:12
このラインナップ誰かと見るようなものでもないと思うけど
- 83二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 19:56:55
TCGやってると自分がやり込んだ時代の環境のことを知る人が少なくなって来てることに危機感を感じる
- 84二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:41:00
ヤバい…シン・ウルトラマン見たけどあんまり感動しない…
自分の好きな要素結構入っててシナリオもよく出来てたのに…