- 1二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:48:16
- 2二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:50:20
- 3二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:50:42
fate寄りと月姫寄りでだいぶ死徒の勢力関係変わりそうだからなぁ
fate寄りだと情けなくこそこそ隠れて生きていた可能性が - 4二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:51:20
- 5二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:53:08
- 6二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:53:49
- 7二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:56:05
代行者並みかそれ以上の化け物ハンターがいてビビりそう
- 8二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:58:09
上級死徒でどれだけ強いんだろうな
神代やら円卓は無理でも中世くらいの英雄となら戦いになるくらいのスペックはあったんかね? - 9二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:59:12
この時代の航海技術でヴローヴみたいな真似無理じゃない?
- 10二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:59:31
- 11二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:02:39
- 12二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:04:16
そのせいで原理血戒継承獅子心王説とかいう心躍る厄が出てるの笑う
- 13二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:04:20
そもそも原理血戒の有無がある死徒って同じものなんかね?
実は厳密には別物な可能性 - 14二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:12:13
- 15二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:16:12
こいつらの設定見てると性格的に争い事は起こさないけど共闘するほどの関係じゃなさそうだしあんまり変わらなそう
- 16二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:19:43
忘れてはいけないけどその時代って我らがカレスコも全盛期若若つよつよ第3部空条承太郎モードだった時期だからね
- 17二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:24:26
死徒の最古参は4000年級らしいからギルの死後に紅い月が来訪してきたんだろ
紅い月の目的は地球の乗っ取りだからそれを滅ぼしたゼルレッチは抑止の守護者か何か? - 18二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:27:01
Fate世界線の人類史強度マシマシルートの方でも魔術協会はたくさん被害を被ったらしいし爪痕はしっかり残してるんだよな……こわ……
むしろ魔法使いはガイアにもアラヤにも属さない異端の奴らだから……なんで朱い月に喧嘩売ったんかって言うと単純にムカつくからだから……
- 19二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:30:45
- 20二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:32:33
若ゼルレッチの物語が実質スタクルならDIO枠が朱い月としてヴァニラアイス枠は誰だろう
白翼公かな? - 21二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 00:38:27
死徒って生息域は欧州に集中してたのかな
- 22二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 10:42:23
聖堂教会は死徒狩りが専門だけど人間以外の知性体認めてないらしいし昔は人狼みたいな亜人タイプも沢山いたんじゃなかろうか
- 23二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 10:44:33
- 24二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 10:49:29
最古参の祖は神代連盟と呼ばれて齢四千年を超えるって話だから
超高位の魔術師の延命術とかの可能性を差し引いても3000年以上昔には既に死徒は発生してるんじゃないかなぁ
西暦以前の祖を「古参」、西暦以降の祖を「新参」って区別してるから最低でも2000年以上昔に発生してるのは間違いない
- 25二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 10:51:36
死徒が美形になると聞くとちょっとなってみたい気がする
でもリスクがデカ過ぎるしやっばいいかな… - 26二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 10:54:33
美形になるのも一定の階梯以降な気がするぞ
だってⅡ階梯とかⅢ階梯の奴らとかは日常生活に紛れて容姿に特別な美しさがあるような描写はされてないから……
ノエル先生はまずなった方法がお注射って特例だったからⅡ階梯程度の初期段階でも容姿が変わったり自意識が明確なのだと考えられる(本来Ⅱ階梯にはっきりとした自我はないはず)