- 1二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 11:59:45
- 2二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 13:34:27
あれ以上速度を上げても中の人対応出来ないんじゃない?
縦横無尽に動くF1レーシングカーと思えば怖すぎる… - 3二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 13:40:55
車の40km/と50km/ですら全然感覚違うのに23km/も上がれば上々じゃね?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 13:46:00
ドでかいブースター背負ってるし、制御して戦闘できるのがその速度なんじゃ
- 5二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:02:39
普通にその感覚は正しいよ
速度設定だけやたら神経質なのよ
当時のスタッフは旧時代のインフレを衰退原因と恐れていたから(問題はそこじゃない事に気づいてない)
そんな事情全く知らんアニメスタッフは音速超える良アレンジ - 6二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:04:44
音速で飛行する航空型ゾイドに剥き出しで乗る種族だから関係ないと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:11:58
初登場のライトニングサイクス戦は素晴らしい
- 8二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:20:12
ゼロくらいまでしか見てなかったけど、ゾイドってあの後どうなったんだろ
大好きなブレードライガーと比べてどれくらい変わったんかな
「ライガーゼロファルコン 最高速度560km/h」
「エナジーライガー 最高速度660km/h」
ヒッ…!あ、頭おかしい…! - 9二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:25:14
そいつらは飛行するから……
- 10二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:58:45
まあ、素体同じで追加装甲にブースターならそんなもんじゃね?
イェーガーの強みは最高速度以上に、高速域での機動性にあるわけだし。 - 11二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 15:22:16
4足歩行で亜音速で陸上走行とか地面も周囲も衝撃と振動でエラいことに成りそう
- 12二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 15:58:11
- 13二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 15:59:50
- 14二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 16:02:32
エナジーライガーはっやって思ったけど人によってはタキオン粒子利用してマッハ未満かよって意見もあったからこの手の設定は難しいなと思った
- 15二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 16:12:53
- 16二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 16:16:24
- 17二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 16:28:37
- 18二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 16:58:13
決戦兵器怪獣組が大抵の高速ゾイドに追従できる瞬発力があるし最高速度(巡航速度)なんだろうな
そう解釈すると納得いくやつもいくらかいる - 19二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 17:40:17
ホバーカーゴとかいう巨大カタツムリが地上を400km/h以上で走る恐怖
- 20二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 23:25:40
ライガーゼロシュナイダー:310km/h←割と重武装なのに通常より速くなってる
ライガーゼロパンツァー:285km/h←遅くなったけどシールドライガー(250km/h)より速い - 21二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 23:28:02
イェーガー真価は速度じゃなくその速度での旋回能力だからな…
- 22二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 23:32:57
ゾイド人じゃないとあの機動しようとしたらミンチだよね。