犯人が一人に絞られちゃうなあ…せや!

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:16:19

    https://bbs.animanch.com/storage/img/596911/1

    容疑者増やして観客を撹乱させたろ!

    オイ…どうして…観客が笑ってる…

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:16:53

    もうちょっと名前を隠すとか……なさらないですか……?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:17:17

    絶対間違いようのないフーダニットやめろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:17:27

    勘のいい人には名前見ただけで犯人だと看破される男

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:18:09

    敗因:名前がモリアーティモチーフ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:18:10

    黒幕犯行太郎みてぇな名前しやがって

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:18:31

    もりやていじ 
    もりや てぃじ
    モリヤーティ!!

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:18:50

    たまに前編に出てなくて後編に初登場のキャラが犯人の場合があるけど
    それって推理物としてどうなんだ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:19:53

    後年のコナンファンが見ると容疑者一人しかいなくて笑う映画

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:20:34

    (子供の頃は最後まで犯人がわからなかったなんて言えない…)

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:20:45

    >>8

    ノックスの十戒見ろ(推理モノの掟的なやつ)

    ①犯人は、物語の当初に登場していなければならない。ただしまた、その心の動きが読者に読みとれている人物であってはならない。

    ②探偵方法に、超自然能力を用いてはならない。

    ③犯行現場に、秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない(一つ以上、とするのは誤訳)。

    ④未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない。

    ⑤主要人物として「中国人」を登場させてはならない。

    ⑥探偵は、偶然や第六感によって事件を解決してはならない。

    ⑦変装して登場人物を騙す場合を除き、探偵自身が犯人であってはならない。

    ⑧探偵は、読者に提示していない手がかりによって解決してはならない。

    ⑨サイドキックは、自分の判断を全て読者に知らせねばならない。また、その知能は、一般読者よりもごくわずかに低くなければならない。

    ⑩双子・一人二役は、予め読者に知らされなければならない。

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:20:57

    当時のこだま監督のコメント貼る

    監督直々に変な役って言われてて草

    web.archive.org
  • 13二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:21:07

    >>11

    ノックス本人も破ってる定期

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:21:30

    >>8

    コナンが前編の時点で全部わかったって言ってたらミステリ的にはアウト

    後編で証拠とかが出てきて推理できる状況ならセーフかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:21:33

    >>11

    おいおいそれは別に破ってもいいってことで有名でしょうが

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:21:39

    >>10

    言うほどモリアーティ知らんしな

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:21:40

    >>10

    子供はモリアーティを知らないだろうしな

    こだま監督の狙い通りよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:23:47

    >>17

    実際当時全く知らんかった

    なんなら最近コナン映画の話題で名前見てあぁーってなったレベル

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:24:21

    冷静に考えると白鳥刑事の名前にシロって入ってるのもだいぶ直球で笑う

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:25:29

    どうせモリアーティ知ってるような連中は、コイツの名前がなんだろうが
    初めからコイツが犯人って見抜くだろうし

    モリアーティ知らない人たちの中には、白鳥刑事疑う人も結構いるだろうから
    結果的に脚本術としては正解だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:27:20

    初見の時、逆に名前が怪しすぎてコイツじゃないんだろうなって思っちゃいました(一敗)

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:27:56

    >>20

    環状線に仕掛けられた爆弾の場面がそうだけど、白鳥刑事が肝心な場面にいなかったり建築に詳しかったり怪しまれてもおかしくない場面はちゃんと用意されてるもんな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:32:58

    コナンのフーダニットもので前編に全く犯人出てこないのってあったっけ?国吉文太くらいしか思いつかん

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:40:38

    >>9

    ずっと犯人候補みたいな振る舞いしてて怪しい白鳥刑事を楽しむ映画でもあるから…

    今じゃ絶対こんなキャラ付けできないし

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:45:38

    森谷教授はコナンがその辺のもので捏造せざるを得ないくらい証拠を消してて、最後の爆弾もコナンが諦める寸前まで追い込んでたのが強いわ
    記念すべき1作目の犯人でモリアーティの名をモチーフにしてるだけある

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:45:44

    >>11

    犯人:国吉文太とかいうアレ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:48:18

    子供の時はモリアーティなんか知らなかったから分からなかったな

    今はもう笑って見る事になる

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:50:07

    今はモリアーティが犯人なの分かるけど、電車の爆弾止めるところや最後の爆弾処理とか今でもハラハラできる部分があるから摩天楼は名作だと思う。

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:56:09

    >>8

    (犯人初めて見る奴だ!)

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 21:12:30

    >>29

    君なんか前半と顔違くない?

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 21:27:07

    表弁慶と裏弁慶来たな

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:51:09

    弁慶は顔変わりすぎ
    豹変は風戸先生程度に抑えておくべき…いやあれも相当変わってるな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています