- 1二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:17:43
- 2二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:20:17
感性
- 3二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 20:22:58
主人公なら年齢や環境、性格など自己投影できる部分が1つでもあるかかな
- 4二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 21:15:32
キャラクターへ感情移入・共感させるポイントは喜怒哀楽のうち怒と哀だと思う。
読者が怒るであろう場面でキャラに怒らせ、哀しむであろう場面でキャラを哀しませる。
読者とキャラクターの感情を同調させる。
喜・楽でも同じことは出来るけど、こっちは怒りや悲しみより感性の幅が広いので読者と合わせるのが難しい。 - 5二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 21:20:24
いかに読者が望んだ感情を吐き出せるかどうかだよな
殴られといて何もしなかったらなんかキャラと自分が離れた気分になるし一旦は我慢するけど追い討ちされたから殴り返すとかだと「よくやった!」って支持したくなる