最近の尾田先生の描くセリフは若干独特な気がする

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 21:53:04

    うまく言語化しづらいんだけど
    アニメ化で音声になればまだ違和感ないんだろうけど漫画で文字の時はぶっちゃけ意味が分かりづらいセリフが多い気がする
    このセリフとか正直読者の理解力とか関係なくかなり分かりづらい言い回しだし今もよくわかってない
    よく言われる「サンジー!やべェな今の攻撃は」はアニメでかなり改善されたけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:15:33

    ゾロのせめて剣で死なせろ!許せん!ってやつ
    すぐやられるモブみたいな台詞
    その後のキングの貴様もな…もどこにかかってるのかよく分からなかった

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:17:12

    なんかどこが変かって言われたら何て言ったらいいのかわかんなくなるんだけどん?ってなるセリフ回しが多い 特に討ち入り以降

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:18:57

    >>2

    これとしか言いようがない

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:20:20

    >>2

    キングはマスク切られたことに対して許さん

    ゾロは剣で死なせねぇと許さんてことじゃないの?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:20:38

    >>4

    ...?いやこれはわかると思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:21:27

    足し算の癖が抜けないんかも
    引き算をうまく使えたらまたスゴさが一つ増すなあとは常々
    セリフもそうだし今は正直絵も読みにくい(これは紙で買ってるからかも)

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:21:29

    >>6

    いやこのセリフが意味わからないんじゃなくて

    ゾロの死に方の話じゃね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:22:38

    ゾロとキングはお互いに対して◯◯した・しないお前を許さねえって言ってんのよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:23:14

    これとかも
    「MADSのことか⁉︎昔の話だ」の方がスッと入ってくる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:25:31

    セリフの切り方が独特だなと思う
    フキダシ一個に収まりそうなのを次のフキダシに分けてたり

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:26:06

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:28:03

    別に変ってわけじゃないけど
    ここにビックリマークとか付けないのは独特やなあと思った
    アニメでは全然違和感なかったけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:28:56

    節々に落語感があると言うか
    劇画的なセリフ回しが好きなんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:30:12

    >>14

    倒置法使ったセリフ増えたよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:31:27

    独特なセリフ回しでも何でもなく
    無駄に説明しすぎているだけ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:32:02

    元々絵面といいかなり特徴的な路線な気はするとはいえなあ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:34:31

    台詞回しとは話がずれるけど吹き出し内の「💢」って要る?
    ギャグっぽく怒ってる表現ならわかるけどシリアスなシーンでも使うし

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:39:36

    >>6

    負けそうになって敵に難癖つけてもお前が選べるわけねえだろというアンサーじゃないの

    ゾロのセリフは許せん!がなかったらマシだったかも…見当違いの指摘をしてキレるのはダサい

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:42:03

    >>11

    翻訳したときの横文字の都合上、吹き出しの形をある程度制限してるから分けなきゃいけないのかも

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:51:38

    >>17

    まああんまり普通に2m越えがポンポン出てくる話ってないよな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:54:20

    >>20

    それこそ編集が頑張れよと

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 22:59:58

    この中で挙げられてるのだと>>10くらいかな違和感あるの

    けど前に同じようなスレが立ったときいろいろ組み換えても前後あわせて意味が通りやすいのが原作通りだったような気がする

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 23:15:52

    書きたいのは任侠物や時代劇のような掛け合いや展開だけどあくまで漫画は子供の為にあるって考えで全年齢に伝わるように説明や表現を混ぜ込んだ結果、逆に分かり難くなってる気がする

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 00:49:41

    二年後からセリフと説明が酷く多くなってるのは何でなんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 00:56:30

    尾田先生はストーリーの責任は作者の自分一人で持ちたいからって編集の人に口出さないよう伝えてるんだよね
    口出しの範囲がどこまでかは分からないけど、明らかな誤字脱字じゃない限り編集者が言い回しに関わってるってことは無さそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 00:58:45

    >>25

    読者の中には理解できてないお友達もいるからじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:00:40

    吹き出しの都合上変に省略してしまうのかもしれない

    >>10とかは「昔の話だ 「MADS」のことが聞きてェのか!?」を省略しようとしてそうなってしまったような感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています