- 1二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:42:21
- 2二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:43:02
まずはこの掲示板を今すぐ立ち去る
- 3二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:43:06
俺も高1だけどやるしかないよ。とりま掲示板やめろとは言わないから時間を決めろ
- 4二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:43:17
家で勉強するより授業まともに聞いた方が効果あると思う
- 5二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:43:55
- 6二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:44:04
勉強して行きたい大学を見に旅行すれば良いって関先生言ってた
- 7二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:44:09
「勉強をする習慣」がまず大事
それができないと大人になって家事もしなけりゃ仕事もがんばれない向上心の無い奴になる
今はその訓練として目の前にある一個をやってみよう
以上、できない大人より - 8二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:44:37
スマホ持たないで家出て公共施設の勉強スペース使う
- 9二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:45:18
諦める
- 10二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:46:08
図書館の自習室利用しろ
- 11二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:46:32
毎日毎日暇な時とかウンコしてる時とかスマホいじってる時に(今勉強してないな…)って意識し続けると
段々勉強してないことに罪悪感や自責心を抱くようになって地獄だからやめた方がいいぞ - 12二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:46:39
無理やりにでもやり始めるのが大事らしい
- 13二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:46:40
- 14二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:46:41
あにまんで聞くことじゃねーーー!!!!!!
- 15二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:47:10
死ぬほど追い込まれれば嫌でもやる気になるんじゃない?
一度赤点をお取りなさい - 16二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:47:13
放課後に分からない科目の先生に質問しに行く
- 17二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:49:20
家族にここからここまでやったってノートの範囲を確認してもらえ
誰かに見られてる感覚は重要だし実績が出来てくればだんだん楽にもなる - 18二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:50:23
- 19二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:50:28
見られる感覚、やらなきゃいけない環境を構築する
図書館、学校、自習室、なんでも遊んでたらなんとなく圧を感じるようなところで手を動かさせるんだ - 20二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:50:45
- 21二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:50:58
一刻も早く問題集を開け
最近の研究だとやる気ってのは何かをやる前よりもやってる時の方が出やすいんだと
つまり問題を解き始めれば自然とやる気は出るし集中もできるんだよ
辛くなったら区切りを付けて止めればいい
ただ丸付けと復習は忘れるな - 22二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:02
知らなかったことを知ったり分からないことが分かるのって本来楽しいことなんだ
つまり勉強って楽しいんだよ、イヤイヤやるもんじゃないんだ - 23二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:11
わかりました。とりあえず手を動かして机に向かう感覚に慣れることにします。
- 24二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:17
実際成績の方はどうなん
- 25二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:36
- 26二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:45
とりあえずスマホかpcは封印しろ
- 27二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:56
- 28二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:51:57
嫌々でもやらんとダメなのが学生なもんだし
- 29二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:52:32
学校のテストはカス以下ですね
数学なんてもう壊滅的です
私には現代文しかないんです
模試は割といい方だと思ったんですけど
多分当てにしない方がいいですよね - 30二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:52:44
好きな方にしたほうがいいと思うよ。無理に勉強してもあんま身につかないし、頑張れる方がいい
- 31二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:52:49
実際図書館とか勉強してる人がいる空間に行くのが良いと思うわ
同年代くらいの人が必死に勉強してる姿を見ると、うわ自分全然やってない…って焦りが出て勉強したくなる - 32二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:52:51
高一なんだったらそんなに焦らなくてもいいんじゃないか?
高三の受験生だったらダメだが。はい俺ですスマホの電源落としますごめんなさい - 33二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:53:01
「勉強」は元々「嫌なことを強いられてやる」という意味だぞ
- 34二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:53:18
目標は何かある?
将来希望する進路だったりこんな仕事に就きたいなあとか - 35二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:54:13
- 36二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:54:23
正直学生時代に勉強を楽しめる人ってかなり奇特なお方だと思うし無理に楽しもうとする必要はないわよ
もちろん楽しめたらそれが一番だけど - 37二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:54:54
あと初歩的なやり方だけど小目標は決めといた方が良い
このページまでやるでも良いしこの構文憶えるまでやるでもいい - 38二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:55:12
大学になってから勉強楽しくなってくる現象何とかして小学校くらいに発生させてくれ
- 39二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:55:29
何を重視するかじゃないかな
就職に有利を考えるなら理系(本当に有利かどうかは置いといて)
大学でやりたいことがある、興味のある分野が決まってるならその方面
あるいは大学生活をイメージして文系の方が時間に余裕があって他のことががんばれそうとかそういうのを理由にしてもいい
- 40二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:55:30
勉強はちょっと楽しいかもって思えるんですけど
でもそれはそれとして問題集はやりたくないな〜って思っちゃうんですよ
やっぱ傲慢ですね - 41二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:55:31
手を動かすのは大事
授業の板書全部ノートに書くのってほんと大事 - 42二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:55:47
自分で環境構築することもできないレベルで心が弱いなら、親とか友人とか他人を使う
前日に図書館で勉強するとか何とか言っておいて、他人を自分を動かしてもらう - 43二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:55:59
もしかして運動とか体動かして疲れが貯まることしてる?
足の太腿や脹脛は自覚症状なしでコリが溜まりやすいからこれが原因で集中力が落ちてるかもしれない
一応ネットでマッサージ方法調べてやってみるといいかも - 44二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:56:13
マジレスするなら今すぐそのポチポチしてるスマートフォンまたはパソコンという時間泥棒を封印するんだ
あと勉強法紹介するなら
図書館は行かないほうが良いと思う
結局勉強をサボるか心配なやつは誰の目も無いからそうなる
そういうやつは図書館言っても別に興味も無い本読み始めたり、突っ伏して寝たりで勉強しない。
オレのオススメの勉強の仕方はむしろ図書館とかに行かずに、自分の部屋のドアを開けっ放しにするっていう方法
いつ「親から見られてるか分からない」という形にするパノプティコン式勉強法
- 45二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:56:23
自分はけっこう勉強は楽しかったんだけど奇特だったのか…
- 46二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:57:22
魚雷先生がちゃんと先生してる……
- 47二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:57:26
- 48二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:58:00
- 49二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:58:07
とりあえずネットを断て
- 50二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:58:44
将来楽になるかな〜なんて軽い気持ちで中学受験するもんじゃないですね
割とかなり後悔してます - 51二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 18:59:32
まぁでなきゃ世のお母さま方や先生は苦心していない訳で…
- 52二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:00:03
まず何でも始めてみることや
やる気が起きてからやろうってのは駄目らしい。やってるうちにノッてくるんや - 53二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:00:23
相談するにしてもあにまんはないわー
- 54二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:01:21
匿名掲示板で私が足を踏み入れられそうなのがここしかなかったんですよ
2次元オンリー?
本当にすいません - 55二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:01:29
- 56二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:01:30
勉強しなくたって最悪死にはしないんだからしなくていいんだぞ
プライドと社会的地位と贅沢を捨てれば、生活は他の奴らの税金で何とかなる - 57二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:01:53
やりたいことがあるのはいいことだよ
将来の夢としてブチ上げると周りにもやいのやいの言われそうだから、趣味の一環でもやってみたら?
たとえば一本書いてみる、大学卒業まではやってみるとか、試してみるのもいいんじゃないかな
上手くいったら何よりだし、ダメならダメで得られる体験はあると思うよ
- 58二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:02:58
ありがとうございます
とりあえず問題集に手をつけることにします - 59二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:04:00
がんばれー
- 60二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:04:03
- 61二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:05:15
「物書き」になりたいってことなら基礎教養は必要だと思うしインプットの為にも学習習慣を養うことができる学校の勉強は最高の訓練だと考えて身につけるのが良いと思うよ
- 62二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:05:16
- 63二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:06:09
物書きになるってことはいろんなことを知って理解して他人のわかりやすく説明するってことでもある
試験範囲決まってる学校の勉強なんか初歩だよ初歩
将来ネタの種になると思って、それで面白おかしい小話作れるぐらい勉強してみたまえ
なんだかんだ学歴は地盤固めに役立つし一石二鳥だ
- 64二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:07:19
- 65二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:07:24
- 66二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:07:37
Fラン卒フリーターあにまん民「まだ高1でしょ?焦らなくて大丈夫だよ😊」
- 67二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:07:37
歯医者について詳しい奴がここに居るなら聞いてもいいけど親に何で歯医者なんだとか将来歯医者として生活していくのに充分やっていけるのかとか聞いた方が良いと思う
教えてくれないような親なら実際になるかは別にして自分で調べた方が良さそう - 68二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:07:52
「作家は人に残された最後の職業で、本当になろうと思えばいつでもなれるので、とりあえず今はほかのことに目を向けたほうがいいですよ」と村上龍は述べてる
- 69二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:07:57
理系だろうと文系だろうと就職できるやつはできるし、できないやつはできないと思う…
- 70二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:08:20
場所を変えてみる。
目標は本を読んでみていきたい大学を決めるっていうのはどうかな?
自分森見登美彦が好きで京都の大学(京大ではないです)に進学したし、目標ができればいやでも勉強するようになる。 - 71二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:08:52
- 72二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:09:12
- 73二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:09:22
とりあえずみんなも言ってるけど、はいすいのじん!とか言ってただ退路を経つのは馬鹿のすることだからとりあえず堅実な選択肢を持っておくといい
- 74二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:10:01
家に置いて出かける
- 75二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:10:06
海に捨てたぞ(海の神様ごめんなさい)
- 76二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:10:59
う〜ん別に歯医者じゃなくてもそれはそうとしか……
というか法学部やら何やらの学部がわざわざ関係ない事を入試で聞いたり、授業でやったりするのは、その色んなことを学べる「一般教養」を中学高校でやるからであって……
むしろそれこそ小説家なんて目指して知識収集してたら他にやりたいこと見つかりそうなもんだしな……
とりあえず作家以外に目指すものならとりあえず高偏差値目指せばいいんじゃない?
文系理系問わずに
オレは法学部出身だけど一ミリも法律関係ない職業ついてそれなりに安定した暮らしもできてるし
- 77二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:15:17
同一人物だけど親に言われたって気が乗らないとやらないタイプだった、世界史が好きで歴史学科のある大学に進学したくて高2の秋から勉強始めた。
偏差値45の公立高校から地方中堅私立にはいけるぐらいには伸びたよ。(三科目だし)
まあ大学で話について行けてないけど
- 78二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:16:45
模試の成績って会社や年によっても変わると思うんですが
どのくらいあたりから社会で潰しが効くようになりますかね - 79二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:18:12
模試の成績なんか正直何の役にも立たないよ
学歴すら新卒カード切れたら効果激減なのの - 80二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:21:11
例えば駿台センターor共通模試なら難易度1.5倍増しくらいであんま参考にならん
偏差値で自分の位置は知れるが、それも高1なら良くも悪くもマジで大した参考にならん
こっから頑張りなさい - 81二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:21:21
上にもあるけど模試は大学受験以外意味ないよ
- 82二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:24:12
高一の模試なんてなんも参考にならん
- 83二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:26:32
赤ペン先生販促マンガじゃないけど友達とテスト勝負するのもアリじゃない?
負けたらスタバとかでなんでも、好きなものを一品奢るとか。
テストで赤点を取るよりも「こいつに負けた!」っていう敗北感が脳に刺激を与えるし、買ったら御褒美が出るってのはモチベにつながると思うんだ。 - 84二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:28:35
取りあえず本は読むっぽいし好きな作家と同じ大学目指すとかどうかな。
好きな小説家とかいないの? - 85二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:31:40
家でする勉強より授業中に先生にめっちゃ質問したほうがいいぞ(授業後にまとめてもいい)。
どうせ演習なんて課題で出されるんだから、理論は授業で把握しきったほうがいい - 86二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:35:25
後塾とか行ってたらそっちの先生に相談するのもいいと思うな、というか正直貴方の行ってる高校の程度もわからないし。
でも学歴版じゃないからここの人たち多分鼻で笑ったりはしないとおもうよ。 - 87二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:37:22
ありがとうございます
やはり模試はアテにしない方がいいですね
板書を取るだけのことが多かったので注意するようにしたいです。
通ってる学校は…どうなんだろう
一応調べたら偏差値は60くらいありますね
問題があったら消します - 88二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:39:35
そのレベルの高校なら、テストで半分より上なら焦ることはない。
それをキープして順当にいけばマーチ全勝くらい余裕よ。 - 89二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:42:40
- 90二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:44:18
自己紹介ができてえらい
- 91二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:53:21
- 92二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:58:06
ここにいるのがそもそもの論外だろ……
- 93二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 19:59:28
- 94二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 20:00:45
物書きやりたいなら受験科目にはしなくてもいいけど世界史はためになると思うぞ
現代ラブコメしか書きませんとかならともかく - 95二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 20:04:28
- 96二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 20:06:31
塾へGO!
ファファファ、自分からできないなら半強制的に勉強をする環境を作った方がいいのです - 97二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 20:08:08
- 98二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 20:11:09
- 99二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 21:08:50
スレ主は作業興奮という言葉をご存知でしょうか。
人間のやる気とは脳の側坐核という部分が司っているのです。
そこは厄介なことにやり始めなければ、やる気というものに分類されるホルモンを放出しないのです。
そのために『勉強の開始』というもののハードル自体を下げる方法を提案します。
例えば『課題を解き始める』ということを勉強の開始にするのではなく、『机に座って、課題を目の前に開いて、ペンを持つ』ということを、勉強の始まり捉えるのいかがでしょうか。
この状態を五分ほど維持していると、自然にペンを動かしたくなってくるはずです。
これは完全な持論ですが、勉強で学ぶ必要があるのは、知識そのものよりも『勉強のやり方』だと思っています。
そうした『やり方』を学ぶことは、今後のやりたいことをやるために必要な努力を効率よくできるからです(学校の勉強自体を軽視しているわけではないです)。
長文となりましたが、将来の一助となれば幸いです。 - 100二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 22:06:58
- 101二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 23:05:28
今大学四年で字書きしてるけど、大学は文字書くには最高の環境だと思うよ
自分も国公立とか上の方の大学に行く意味が分からなかった人間だけど、いざ来てみると周りの人間の知識がすごいから退屈しないし、図書館の利便性も段違い(24時間開いてるとことかもある)から作業とか知識の収集もしやすい
もちろん家の余裕にも左右されるけど、とりあえずの感覚で上を目指してみるのも悪くないんじゃないかな - 102二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 23:43:37
まだ気にすんな!
好きなことしてればいいさ(高校中退者より) - 103二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 00:08:59
机に向かうストレスが半端ないんだろ?俺もそうだった。
お陰で一浪したけど、失敗の焦燥感がバネになって国立大に受かる程度には勉強できた。
机に向かうストレスは音楽を聞いたり、頻繁に休憩入れたりして紛らわしてたな。
結局習慣付けができるか否かにかかってるから、まずは決められた時間に机に向かうことから始めてみ。勉強は気分が乗った限りで構わない。 - 104二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 00:13:27
とりあえず今日はある程度問題集に手を付けることができました
皆さんありがとうございました - 105二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 00:18:59
目的のない勉強でモチベーションが出るわけないし意味がないよ
一番手っ取り早いのは将来の目標立ててしまうこと。キツいと思うけど勉強するってのはそういうことやで
って真面目なこと言ってみたけど俺が実践できていた訳じゃないからこのレスにも今後の似たようなレスにも「うるせぇ〜知らねぇ〜!」の精神で無視して無理せず好きなことしてもええんやで - 106二次元好きの匿名さん21/09/24(金) 00:20:41
なんか助けになれたらいいなあ、取りあえず行き詰まったらまた書き込んだらいいと思う。