- 1二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 20:44:39
- 2二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 20:48:29
亜種とかじゃなくて完全オリジナルか…ない!ごめん!
- 3二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 20:55:16
- 4二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:01:43
テングラドー
別名:驚馬
種族:牙獣種
主に草原地帯に生息するモンスター。鞍のような甲殻を備え、筋肉質な尾を持つ赤い馬のような姿をしている。
体内には主食である火薬草由来のガスを備えており、それを肛門から噴出することで悪臭を放つ。
また特筆すべき行動として、ガスを放った後に後ろ足の蹄を強く叩き火花を散らすことで、それを大爆発させることも出来る。この際テングラドー自身も爆発で吹き飛ばされるが、それを緊急時の移動として利用しているようだ。
弱点は冷気で、体温が冷えることで体内のバクテリアの活動が著しく鈍化し、ガスの生産力が著しく落ちてしまう。 - 5二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:02:19
- 6二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:02:31
亜種でも全く問題はない……!
- 7二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:03:49
- 8二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:19:10
#mh自作モンスター
ってタグでTwitterかpixivを見ると
色んな面白いモンスターが見れるよ
<a href="https://twitter.com/hashtag/MH自作モンスター" target="_blank">#MH自作モンスター</a>
ガブナブ
龍毒の荒原を中心に生息する牙獣種。リーダー格の個体はライガブナブとよばれ、皮脂と毛が癒着した頭巾を形成し、強い匂いを発するようになる。尾を振ることで高度なコミュニケーションをとり、連携プレイで獲物を追い詰める。 — 極光竜ガルバディス (Galnoaniki) 2021年04月23日 - 9二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:28:16
#MH自作モンスター
鳥竜種オリジナル骨格【ペルゴル骨格】
ペルゴル系統の鳥竜が持つ特徴的な骨格。他の鳥竜と異なり、直立などの高度な動きが可能。
・高所から遠くを見ることが出来る
・体を大きく見せ、威嚇する
・木のぼりなどの複雑な動きが出来る。
等のメリットの元進化したといわれている。 — ヌカカ。 (resume88gx) 2022年05月03日これ面白いな
教えてくれてありがとう
- 10二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 22:18:35
ディノジーガ
別名:鋸竜
種族:獣竜種
ディノバルド科のモンスターであり、近縁種のディノバルドとは姿も似ている。ディノバルドが赤と青の甲殻を持つのに対しディノジーガの甲殻は黄色と黒で、また目がギョロリと大きい。
最大の特徴は鋸の歯のような大きめのトゲが生え揃った尻尾。電動ノコギリのように歯が回転することはないが、戦闘体制に入るとこのトゲが前後に振動するようになるためパッと見電ノコのように回転してるように見える。尻尾を振ってこのトゲを飛ばして攻撃することもある(抜け飛んだトゲは数分で生え替わる)。
電気属性を扱えるモンスターで、口から電気を纏った円盤状の石を吐き出して攻撃する。この石はよく転がり遠くの相手にも届くので要注意。また、尻尾にも弱い電力なら纏える。 - 11二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 22:23:26
燃虎竜ノガルマガド
怨虎竜マガイマガドの祖先にあたるモンスター。大昔の密林を縄張りとしていた。毛穴から発火性のある体液を噴き出し、素早く地面を転がることで体毛に火を付け襲いかかる。顎と四肢が発達していて、槍のような尻尾が特徴的である。
基本的に繁殖期以外は群れず単独で行動している。狩りが下手。
大昔、自分より遥かに強いモンスターが出現し、密林から追い出されることになった。貪欲な生命力を身につける進化の過程でやがて絶滅した。 - 121022/05/17(火) 22:23:47
ディノジーガ補足:ディノバルドとの関係など
・主な生息地は森林地帯(森丘など)
・戦闘能力はディノバルドのそれに近いが、体格が少し小さいためディノバルドの方がちょっとだけ強い
・ディノバルドと縄張り争いをすることを嫌うため、ディノバルドがいるフィールドは基本的に縄張りにしない
・ディノバルドと違い尻尾を噛んでからの大回転攻撃はなし - 13二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 22:27:24
初代やってたガキちゃんの頃はノートの上とかに描いてた
- 14二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 22:30:46
殲命龍 ゾド・ゴルモドル
火山地帯にしか生息しないモンスターが火山が無い場所で発見されたという事例が多発した時期に火山地帯にて発見された古龍。
外見は煤けた様な体表で翼部分を巨大な一対の棘にして、頭部の角は刺々しい王冠の様に変化したテオ・テスカトルである。
棘から大量の硫黄を噴出させて周囲の生息環境を変える。
この硫黄は古龍の体内で変化したのか、吸引した相手の心肺機能を阻害する効果を持つ。
口からは超高温の炎を吐き出して外敵を攻撃する。
他にも硫黄を粉塵にして撒き散らして着火して辺り一面を焦土にする
また、自身以外の存在が同じ大地で生きる事を赦さないとまで例えられるほどにテリトリーを侵されることを嫌う。
古代の文献によると、とある火山地帯の都市が一晩でこのモンスターに滅ぼされたとされている。
また、テオ・テスカトルとナナ・テスカトリとは近縁種だが敵対関係にある。 - 15二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:12:53
草食種 樹冠獣ディアバルム
鹿のような姿の大型モンスター
温厚な性格であり、攻撃を仕掛けられない限り近くにいても何もしない。
全身に苔を纏っており、苔を食べて栄養を摂っている。
頭部には樹で出来た立派な角『樹角』が生えており、そこに生える果実は非常に栄養価が高く美味であるため富豪からよくこの果実を納品するクエストを依頼される事が多い。
また、戦闘時には樹角を使って地面を削りながらの突進や、樹角で岩を掬って投げ飛ばすなど豪快な攻撃をする。
他にも樹角から垂れる樹液は非常に粘度が高く、噴出する樹液に当たると樹液まみれ状態となり、身動きが取れなくなる上に小型モンスターに狙われやすくなってしまう。
また、繁殖期には樹角に様々な物を付けてアピールしたりオス同士で決闘したりする。 - 16二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:48:37
モンハンでオリジナルのモンスターを考えて描く場合は#mh自作モンスターってタグを使えば良いけど、
人の考えたモンスターを描く(いわゆる"三次創作")場合はなんてタグ付ければいいんだろう?
#mh他作モンスター かな? - 17二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:22:02
ホウヘイヒザミのデカい奴が居たらヘビィとガンスのいい素材になりそうだとは常々思っている
名前はダイカンヒザミとかで - 18二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:28:05
- 19二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 01:58:56
まあ安価と完全オリジナルで棲み分けは出来てるので……
- 20二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 08:37:12
age
- 21二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 11:52:26
汽龍 コトゥル・ナボレス
とある湖付近に生息する古龍。
鰐のような鱗を持ち、ぼんやりと発光する水棲動物のような印象を受ける外見をしている。
強烈な氷属性エネルギーを持ち、そのエネルギーで二酸化炭素をドライアイス化した状態で体内に貯蔵している。これを体内に蓄えた湖水に加えて炭酸水にし、凄まじい速さのブレスを撃つことができる。
また特に身の危険を感じると、大量の二酸化炭素を昇華させ辺りに撒き散らし、周囲の生物を窒息死させる。
古龍としてのモチーフは湖水爆発。
名前の由来は「湖底」「Co2」+「ナナボレル(南アフリカ民話に登場する、鰐の怪物)」 - 22二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 12:41:34
俺はまだ至天アルバトリオンの夢を見てる
- 23二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 14:49:56
- 24二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 15:37:40
昔悪ふざけで考えたやつ
鳥竜種
ケベオス
群れのボス
ドスケベオス - 25二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 15:43:20
見た目や能力を考えることはあるけど名前は無いなあ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 15:55:18
- 27二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 16:12:36
サイズ的に迫撃砲みたいになりそう
- 28二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 18:35:03
- 29二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 19:52:11
珊瑚竜 ウルノキョウメ
種族:海竜種
背中・頭・尾に、大きく無数に枝分かれした「珊瑚棘」という棘を背負う大型の海竜種。
水中での戦いが得意であり、体を大きくくねらせ珊瑚棘で海流を調整し、外敵を遠ざけたり逆に獲物を引き寄せたりする事が出来る。
陸上ではあまり戦闘力は高くないが、珊瑚棘を突き刺したり、背中の珊瑚棘を外敵に向けて身を守るなど、最低限の行動はできる。
背中の珊瑚棘は数段階の部位破壊が可能で、部位破壊を行う度に水流が弱まっていく。
名前の由来は「うるま(珊瑚の雅称)」「桔梗水(東北での黒潮の呼び方)」「乙姫」。 - 30二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:31:51
貫竜 サベラクルガ
リオレウスにティガレックス、ディアブロスやラージャンなど危険なモンスターが多数生息する地域で独自の進化を遂げたナルガクルガの一種。
翼は完全に退化して脚になっているが、その分脚力は上昇している。
他にも刃翼があった部位も変化して槍の様な棘『貫槍棘』となり、前方に向くように関節も変化している。
また、尻尾も硬質化すると同時に螺旋状に進化しており、ディアブロスの厚い甲殻も貫く程。
体毛も生えてはいるのだが、胴体や頭部など重要な部位には硬い甲殻が形成されている。 - 31二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 06:02:06
礫蝶(つぶてちょう)
ペルダハルス
甲虫種
全長2mほどで大きな腹部を持つ、巨大な蝶のモンスター。
長い口吻を海中・土中に突き刺して吸い込み、中の生物などを食べるという奇異な食性が特徴。消化しきれない砂礫や余分な塩分は一度腹部に貯めて固め、翅や腹先などから排出することが出来る。
ペルダハルスは排出行動を攻撃に転用しており、砂礫として外敵に撃ち込んだり、塩の刃として翅に固めて切り付けたりする。
また地面を容易く貫く口吻も武器であり、これに突き刺されればただでは済まないだろう。
一方で飛行能力はあまりなく、砂礫や塩分などを大量に排出して身軽にならないと高くは食べない。
モチーフは北欧民話の「海の底の臼」。
名前の由来は、「ペタルダ(ギリシャ語で蝶)」+「ハルス(ギリシャ語で塩)」 - 32二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 06:08:52
オリジナルを考えられる想像力は無かったから
まだ居ない亜種や希少種よく考えてた - 33二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 12:46:36
アマタノミタマ好き
ぶっ飛んだ生態でありながらも
どこかマガラみたいな生々しさと嫌らしさがある
今年最後のオリジナルモンスター紹介です!【第21回:アマタノミタマ】
散々伏線を張っていた鼻行類型の古龍!ラスボス枠!
<a href="https://twitter.com/hashtag/MH自作モンスター" target="_blank">#MH自作モンスター</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/モンハン" target="_blank">#モンハン</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/モンハン" target="_blank">#モンハン</a>好きと繋がりたい
<a href="https://twitter.com/hashtag/絵描きさんと繋がりたい" target="_blank">#絵描きさんと繋がりたい</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/モンハン" target="_blank">#モンハン</a>ワールド <a href="https://twitter.com/hashtag/イラスト" target="_blank">#イラスト</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/イラスト" target="_blank">#イラスト</a>好きさんと繋がりたい
<a href="https://twitter.com/hashtag/オリジナル" target="_blank">#オリジナル</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/擬竜化" target="_blank">#擬竜化</a> — サウリプス𓅜𓆌𓆈 (sauripus) 2018年12月27日 - 34二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 13:07:04
- 35公式で言うと紅兜22/05/19(木) 18:17:58
弱い部類のモンスターが特殊個体で大暴れするの良くない?
<a href="https://twitter.com/hashtag/MH自作モンスター" target="_blank">#MH自作モンスター</a>
[名前]狂賊長ドスジャギィ
[別名]狗竜(二つ名)
[種族]鳥竜種
[危険度]★★★★★★
近年になって存在が確認された、狗竜ドスジャギィの二つ名個体。通常個体に比べて体色が濃く、全身の至る部位に傷跡が残り、返り血を浴びたこのように四肢や尻尾、耳が変色しているのが特徴的。 — クロギヌ@ネルスキュラ好き (black_sukyura) 2021年04月11日 - 36二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 21:45:39
なんかモチーフとか考えるの好き
生態とかから考えたりも好き - 37二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 04:33:19
怪馬蛇 オロ・イル
飛竜種
湿地帯や沼のある森林地帯等に主に生息する、奇怪な飛竜。一般的な飛竜種とはやや体格が異なり、比較的長い首に馬のような頭、細長い脚を持つ。
飛竜種でありながら遊泳が得意であり、普段は翼を折り畳み脚をピッタリ体につけ、身をくねらせて泳ぐ。そのシルエットから捕獲されるまでは蛇竜種と誤認されていた。別名の「怪馬蛇」も、誤認されていた時期に付けられていたものである。
一方で頻度は少ないながらも、水場から水場への移動には飛行する事もある。
睡眠毒を持つ涎が主な武器。それを相手の死角を取って吐きかけ、眠りに陥った相手を攻撃する。
またハンターほどの大きさであれば、翼で獲物を強く抱き締めてダメージを与えたりすることもある。
見た目の悍ましさや奇怪な生態から「悪魔の使い」とされているが、実はさほど凶暴ではなく、捕食以外ではあまり戦うことはない。天敵や他の大型モンスターを発見しても積極的に危害を加えることはなく、水場で少し顔を出してじっと隠れていることがほとんど。
モチーフは「ジャージーデビル」と、湖に棲む蛇っぽいUMA。
名前の由来は「オロバス(馬の悪魔)」+「イール(うなぎ)」。 - 38二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:46:58
- 39二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 14:44:26
- 40二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:56:20
- 41二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:58:59
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:28:08
二次創作でそういうの漁ってると「そんなのアリ⁉︎」って感じのぶっ飛んだ設定のモンスターもちらほら出てくるんよな
でもそこがまた面白かったりする - 43二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:21:30
牙獣種 呑狂獣 カルバント
他のモンスターより一回り大きい体躯のモンスター
ガムートの近縁種だが、寒冷地だけでなく他のあらゆる場所に適応できるモンスター
とんでもない大食らいであり、その食欲はイビルジョーに迫るとすら言われる。
主食は他のモンスターをその巨躯で押しつぶして食らっている。
外見は胴体にも甲殻を纏った真っ赤なガムートといった感じ。
攻撃は基本的にガムートと同じだが、新たな攻撃として、跳び上がり全身で相手を押しつぶすボディプレスを会得した。
また、鼻部分は非常に硬い甲殻と強靭に発達した筋肉で構成されており鼻で殴られるとなんとディアブロスのような強者でもしばらく昏倒してしまうほどの威力を持つ。 - 44二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 03:37:03
- 45二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:39:59
- 46二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:27:09
軟体動物のモンスター、軟体種、頭足種、腹足種、鎧殻種、……と分類名バラけがち
- 47二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:55:04
大型甲虫種が割と色々見られるのも好き
原作だと少ないからね - 48二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 01:43:29
- 49二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 07:01:20
- 50二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 07:48:07
酔蛇竜 アルコロチ
密林に生息する、太く短い胴体と大きな喉袋が特徴的な蛇竜種
果物から小型モンスターまでなんでも食べる雑食性だが、本種の一番の好物は「酒」である
咀嚼した果物を喉袋に溜め込んで発酵させることによって造られた酒を飲み干す
この酒は外敵への攻撃手段にも使われ、アルコロチの酒ブレスを食らった者は酔っ払い状態となり歩くことすらままらなくなる
また、酒ブレスには火耐性が下がる効果がある
アルコロチは上顎の唾液腺から火炎液を噴射することができ、酒を被った者が食らえばひとたまりもないだろう
興奮状態では酒ブレスと火炎液を同時に発射することで強力な火炎ブレスを放つ
他にも、自身の尻尾を咥えて転がって突撃するという技を持つ
モチーフはうわばみ(蛇と酒豪)とツチノコ
ネーミングはアルコールとオロチ - 51二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 12:39:01
- 52二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:11:08
二次創作漁ってるとたまにめちゃくちゃスケールでかいモンスターいて笑う
- 53二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:12:17
砕嘴鳥(さいしちょう) テヅラサビ
大きな嘴と尾羽が特徴の、鳥竜種のモンスター。
名前の由来は「寺つつき」と「くさび」、モチーフはキツツキ、水飲み鳥、削岩機。
尾羽で上手に重心を操り、岩壁に穴を開け、採掘した鉱石を胃石として飲み込む習性がある。またキツツキと同じく木に穴を開け、中の虫などを舌でほじくり出して食べる。
攻撃の際は、地面の岩を的確に砕いて石を跳ね撃ったり、逆に硬い岩壁を渾身の力を込めて突くことで爆音を鳴らしたりなど、単純な突く他にも多彩な攻撃を見せる。
また最大の大技として「胃石ブレス」があり、体を大きく反らせ、吐き出した胃石をカタパルトの要領で射出する。
アケノシルムとか、それくらいのレベル感です。「削岩機」からはパワフルなモンスターが連想されそうなのでちょっと外して、キツツキにしました。ちなまに寺つつきはキツツキの妖怪です。動きのイメージは水飲み鳥。
- 54二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:45:57
- 55二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:46:26
- 56二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 04:14:02
ウワバミモチーフ面白い、なるほど
- 57二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 09:41:49
- 58二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 17:37:25
- 59二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:56:11
超大型でバトルが面白そうなの考えるの難しい気がするわ
アトラル・カみたいに形態変化させるのが良いかな? - 60二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:41:37
- 61二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 06:47:30
燦々蟹 ゴウショウタガザミ
短尾下目に属する甲殻種だが、ダイミョウザザミやショウグンギザミと違い宝石を殻にする得意な性質を持つ。さらに腹部にも宝石を纏っているため、まさに「燦々」とした印象を受ける。
腹部の宝石は劈開性を持つ鉱物を選んでおり、それらを右の鋏で剥がし、クナイ状になった左の鋏を掠らせることでそれらを劈開させ手裏剣のように飛ばし攻撃をする。
また何かのキッカケで宝石が破壊された際は、そこから鋭利な破片を掬い上げマキビシのように扱うこともある。
ちなみにモンスターとしてはあまり強くはないが、部位破壊で剥がれ落ちた殻からは採掘が、手裏剣・マキビシした宝石からは採取が可能とかなりお得なモンスター。しかしその硬度から採掘には通常よりもかなり時間がかかる。またマキビシを採取する場合は当然ダメージを食う、手裏剣に至っては1/2の確率で裂傷してしまうなど、素材を得ようと思うならばリスクが出てくるモンスターである。
こういった宝石を投げ付ける生態から、ある地域ではお金に物を言わせるような人物を「燦々蟹」と揶揄することもあるらしい。
モチーフは手裏剣と成金で、名前の由来は「豪商」から。
- 62二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:26:00
- 63二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:10:29
- 64二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:25:35
- 65二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:44:49
- 66二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:27:19
- 67二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:17:08
- 68二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 08:31:34
- 69二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 15:03:59
モンハンライズが出ると聞いて
西洋妖怪モチーフの自作モンスターが色々考えられてたのは面白かったな - 70二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 21:24:22
- 71二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 23:21:20
- 72二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 23:32:12
- 73二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 23:48:43
- 74high Sense22/05/26(木) 06:54:33
- 75二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:52:27
虫を従えて見に纏ってるという点ではある意味メル・ゼナの先駆けかも
蝶かヒルかという違いはあるけど
【「メル・ゼナ」の生態】
謎の生物を従え、共にモンスターを捕らえてそのエネルギーを吸い尽くす。
優美さと残忍さを持ち合わせ、多彩な技を用いて襲い掛かり生命力を吸収することで、更なる変貌を遂げるとも云われている。
<a href="https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/ja/" target="_blank">monsterhunter.com/rise-sunbreak/…</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/モンハンライズ" target="_blank">#モンハンライズ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/MHサンブレイク" target="_blank">#MHサンブレイク</a> — モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (MH_Rise_JP) 2022年05月11日 - 76二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 19:04:42
モンスターの動きや技考えてると同じ骨格のモンスターでも差別化できるカプコンすごいなーって思うわ
特に獣竜種骨格とか同じようなモーションしか思いつかんぜ - 77二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 19:15:21
- 78二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 21:31:42
- 796422/05/26(木) 23:52:21
- 80二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:27:13
自作モンスって危険度3(クロス基準)のモンスターちょっと珍しい気がする
- 81二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:01:27
確かになんとなく強いモンスターを妄想してしまう気はする
- 82二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 14:52:07
葛懶獣(かつらんじゅう) ナームー
牙獣種
危険度:1
ナマケモノのような小型モンスター。身に「フッカズラ」というツタ植物を纏い、ギリースーツのように周囲の木々や蔦に隠れる。狩りの最中、蔦を登っていると出くわすことも多いだろう。
生態も見た目通りで、捕食者に見つからないようにひっそり動かずに、フッカズラに集る虫を食べて過ごす。
力も貧弱だが、実は爪はかなり鋭利。ノロノロとした引っ掻き攻撃も意外と痛いので気を付けなければいけない。
フッカズラは滋養に良い薬草として扱われ、他の薬草を混ぜて葛湯にして飲むと薬効が得られる。しかし岩壁に這うものは非常に強い力でくっついており、フッカズラ自体も切断にはかなり時間がかかる。そのため、フッカズラの採取をするにはナームーから剥ぎ取るのが一番手っ取り早いだろう。
幸いにしてナームーは投げナイフの一撃で簡単に落ちてしまう。
ちなみにナームーとフッカズラは共生関係にあると言われている。ナームーが爪を上手に使ってフッカズラを切り取り他の場所に運ぶ事で、ゆっくりと生息地を広げているらしい。 - 83二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 15:15:32
大葛懶獣(おおかつらんじゅう) ダーナームー
牙獣種
危険度:3
ナームーの群れのボスである、成熟しきった雄の個体。ナームーとは打って変わり、群れを守るためなら果敢に戦う。
見に纏ったフッカズラもしっかり成長しており、様々な昆虫が生息する。ダーナームーはそれを把握し、硬い甲殻を持つ「ガンダンゴムシ」を投げつけたり、咆哮ほどの音量で鳴く「ドスツクボウシ」を放ったりして群れの敵と戦う。
勿論、鋭い爪も健在。引っ掻きは、ナームーの頃とは比べ物にならない。
モチーフはメガテリウム。
名前の由来は大+「ナムヌルボ(韓.国語でナマケモノ)」。
- 84二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:52:19
ハリの実やはじけイワシなどの生物系アイテムは
モンスターが利用するものとしても扱えるから
モンスター考えるときに役に立つわ - 85二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 04:39:57
火属性モンスターはちょいちょい火薬岩食べてるよな
- 86二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:00:44
共生モンスターをば…
騎斬虫ガルドラ 騎疾獣 ドラガラ
二体の、それも種族も違うモンスターが協力している特殊なモンスター
ガルドラは非常に鋭い両腕を持ち、戦闘能力が高いのだが脚は体制を支えるために大きく進化して走ることが苦手になってしまった。
一方ドラガラは四肢が強靭に発達しており、非常に速い速度で走ることができるが牙や爪がそこまで発達しておらず、戦闘には不向きである。
そんな二体が互いの短所を補うために共生を始めたのだ。
また、ドラガラの肉は非常に美味であり他の大型モンスターに狙われやすいのだが、ガルドラは大抵のモンスターを倒せる能力を持ち、返り討ちにして捕食している。
ドラガラからすればガルドラは自身を守ってくれる仲間であり、ガルドラからすればドラガラは自身の足を補ってくれる生き餌である。
また、ドラガラはガルドラの発達した大きな脚や羽根で隠れており、丁度ケンタウロスのように見えている。 - 87二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:33:47
古龍級モンスターってどんなんだと認定されるかな
- 88二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 01:11:54
ゲーム的に考えるなら古龍の血が取れるなら古龍じゃないかな
- 89二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 06:16:00
- 90二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 07:37:56
- 91シャコもあり22/05/29(日) 17:01:19
エビ型甲殻種戦いたいな
<a href="https://twitter.com/hashtag/MH自作モンスター" target="_blank">#MH自作モンスター</a>
[名前]レイ・キャマラシアズ
[別名]凍刺海老
[種族]甲殻種
[危険度]★★★★★
寒冷地付近の海域に住む甲殻種。見た目は一見ただの水色の巨大な海老に見えるが、背ビレのように生えた角、そして銛のような両腕が特徴的。海老でありながら地上でも活動でき非常に高い跳躍力を誇る。 — クロギヌ@ネルスキュラ好き (black_sukyura) 2020年12月22日 - 92二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:54:47
クソ強い鳥竜とか見たい
ゲーム最終版級の - 93二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 06:17:44
- 94二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:24:29
- 95二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:43:14
- 96二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:31:03
- 97二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 01:38:01
- 98二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 07:43:02
- 99二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:43:51
- 100二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:44:29
- 101二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 11:13:07
が、がんばってみます……
- 102二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 12:20:09
晴焔鳥 シキノハルカ
危険度8
鳥竜種
爽やかなほど青い尾羽に鋭く赤い眼をした、巨大な孔雀のような姿をしたモンスター。非常に高い戦闘能力と荒い気性で、ギルドからは古龍級モンスターと指定されている。
新陳代謝をコントロールする能力を持ち、基本的には体温を低く保ち、消費するエネルギーを抑えてじっとしている。しかしナワバリに侵入者が見られると覚醒し、長い尾羽を叩きつけたりして侵入者の撃退を試みる。
それでも侵入者を撃退できない場合、「灰熱状態」に移行。身を震わせながら新陳代謝を活発にし、より運動能力を高める。その際、灰のような老廃物を排出する。これらの老廃物は高熱を持ち、ハルカそれらを羽ばたきで巻き上げて攻撃に用いる。
それでも侵入者が逃げ出さない場合、本格的な排除のため「炎天状態」に移行。最大まで体温を上げ、老廃物を炎上させ戦う。羽ばたきや尾羽の叩きつけなど、ほぼ全ての動作に高熱が伴い、風圧だけでもダメージを喰らうだろう。強烈な炎ブレスや炎を纏った突進など、一撃一撃が破滅的な威力の攻撃も連発。もちろん当たれば火属性やられを発症するため、一撃も喰らえない戦闘となるだろう。
炎天状態で最も警戒すべき技として、「萬夂晴弄(ばんしゅうせいろう)」が挙げられる。これは高く飛び上がりながら空中で灰熱になり老廃物を降らせ、炎天状態に戻り全身から高熱を噴き出すことで老廃物を炎上させ、周囲を焼き尽くす技である。
ただしこれはシキノハルカ自身の体力をかなり使う技でもあり、この後はしばらく通常状態にしかなれない。
モチーフは不死鳥、ガルーダ。
名前の由来は「食吐悲苦鳥(じきとひくちょう、ガルーダに由来する仏法の神様)」と「晴れ」。
萬夂晴弄の由来は宮崎東明による漢詩「晩秋晴を弄す」。
モンスターの技名ってたまに凄まじく中二な技名あるから、そういうのつけたいなーと思って作りました。 - 1038422/05/31(火) 18:27:57
モンスター側が使ってきても良さそうなアイテムって
・実を飛ばす(ハリの実、はじけクルミなど)
・虫と共生(雷光虫など)
・魚を飛ばす(はじけイワシなど)
・植物を使って色々する(火薬草、ツタの葉など)
・鉱石系
・モンスターのフン
これらの他にもまだ何かあるかな?
ちな鉱石は削って尖らせたものを飛ばしたり身に纏ったりする - 104二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 18:55:57
- 1058422/05/31(火) 19:36:51
確かに共生要素は結構使えそうだね
実際ジンオウガも雷光虫と共に戦ってるし
ちな二次創作だと猟虫を使うモンスターもいる
<a href="https://twitter.com/hashtag/MH自作モンスター" target="_blank">#MH自作モンスター</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/ハルーラ国立古生物研究所" target="_blank">#ハルーラ国立古生物研究所</a>
終葬果タツニアラズ
危険度☆☆☆☆
腐海と化した果てた遺跡に生息する植物のモンスター。ウチケシの実と酷似した成分を含む果汁を分泌しモンスターの属性攻撃を封じて捉え、種子の運び屋として利用する生態を持つ。 — 黒豆 (super_KUROMANE) 2020年07月15日 - 106二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 02:21:10
- 107二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 03:13:43
袋鳥 アマルヤック
鳥竜種
危険度4
掻鳥クルルヤックの近縁種にあたる鳥竜種のモンスター。クルルヤックに比べて少し大柄であり、胸部にまるで乳房のような「脂肪塊袋」を二つ持つ。
脂肪塊袋は内部にスライム状の脂肪を蓄えている器官であり、重さと柔らかさを併せ持つ。袋は筋肉で引っ張ることで「張り」を個別で調整でき、また内部の脂肪の位置もある程度変えられる。
アマルヤックはそれを重心の調整に使い、慣性の法則を利用して勢いをつけることでクルルヤック以上の運動能力を発揮する。
また脂肪はダイラタンシー流体になっており、あたかもクルルヤックが岩を掲げるが如く胸を張り出すことで、打撃に対して強い防御力を誇る盾にもなる。
クルルヤック同様手も発達しており、小ぶりな石を投石することもある。この際脂肪塊を片側に偏らせ、円盤投げのように投げることで高い威力を発揮させられる。
モチーフはブラジャーとアマゾネス。コンセプトは「寄せて上げる」。
- 10810022/06/01(水) 12:36:53
- 109二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:40:56
臀甲獣 カブー
危険度1
草食種
大柄なウォンバットのような、ずんぐりとしたモンスター。巣穴にお尻で蓋をして身を隠す生態を持つ。
気性は人懐っこく温厚。基本的には地面に掘った巣穴に篭っているが、好物である熱帯イチゴの匂いがすると巣穴から出てくる。狩場にいる個体は人慣れしていることがほとんどであり、熱帯イチゴを持っていると目の前で転がっておねだりをすることも。
餌付けをしてやると、しばらく後ろをついてくる。
そんなカブーだが、実は非常に硬いお尻を持つ。ぽっちゃりした見た目では想像できないが、硬度は実にグラビモス以上。大型モンスターの突進も効かないばかりか、脳震盪を起こさせることすらあるという。
カブーはそれを理解しており、たくさん餌付けしてくれたハンターには恩返しとばかりに盾になってくれることもあるだろう。 - 110二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:09:05
- 111二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:23:18
- 112二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:43:06
- 113二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:17:47
- 114二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:20:05
後から解説?するのも恥ずかしいけど……
精算アイテムって途中から空気になるから追加価値があれば嬉しいな、と思いまして
突進してくる(=オサイズチとかではない、ある程度強い)モンスターと戦える段階の人に、精算アイテムに新しい価値があれば楽しそうだなーーーと
- 115二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 01:59:18
- 116二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:21:45
- 117二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:22:27
海外にはなんと自作モンスターのサイトもあるんだぜ
FanonMonsterHunter Wikiafanonmonsterhunter.fandom.com - 118二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:27:51
現実の生き物の生態とか参考になるよね
- 119二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:33:02
- 120二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 17:59:49
- 121二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:12:26
墨狐竜 タマミツネ亜種
墨壺を思わせる瘤のついた尻尾に鈍色の体毛を持つ、タマミツネの亜種。魚だけでなくジンチョウゲ科の特定の樹木も食べるようになっており、それが後述の「墨泡」と「煤ブレス」に影響を齎す。
原種同様泡を操るが、その泡は原種とは一線を隠す真っ黒な泡。これは食べた樹木に由来する墨のような液体が含まれており、当たると墨泡まみれ状態になる。
原種の滑る性質に加え、一部の薬品の効果には化学反応によって異常をきたす。例えば回復薬グレートでは蜂蜜が触媒として作用し、回復効果と同時に毒性が付与されてしまう。逆に回復薬単体だと身体活性化作用が発生し、鬼人のように力が漲るだろう。これはあくまでも一例であり、消散剤を除き全ての薬に付加効果が付与される。
また原種で見られた水ブレスに加え、「煤ブレス」を吐くのも亜種の特徴。煤ブレスは威力が低く速度も遅いが、食らうと体全身に煤が付着。その状態で水ブレスを食らった場合、煤が凝固して身動きが取れなくなる。
ちなみに煤の由来だが、攻撃には反映されない微弱な炎属性の器官を持っているらしい。おそらく樹木食は樹液か何かを摂取するために行っているだけで、セルロースは消化しきれないと思われる。食べ切れなかった成分を体内でじっくり焼く事で、煤、それらを溶かした墨に変えているのだろう。事実、タマミツネ亜種の装備は水耐性の次に火耐性が強い。
泡まみれ状態のメリットにもデメリットにもなる性質をさらに拡張させて、より独自性のあるモンスターに、というイメージです。あとタマミツネが綺麗な色彩だったので、同じ和風ながら正反対な水墨画的な。
- 122二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 08:21:27
YES!!まぁまぁ良い発想だと思うのよん
- 123二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 18:28:24
- 124二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:29:22
- 125二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:30:37
ドスケベメスはおらんのか?(ゲス顔)
- 126二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:32:06
- 127二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 01:27:52
- 128二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:41:44
邪神十天(色んな自作モンス作者が描いたラスボス格のモンスター10体)すごく好き
<a href="https://twitter.com/hashtag/MH自作モンスター" target="_blank">#MH自作モンスター</a>
我等が大いなる邪神十天也 — 極光竜ガルバディス (Galnoaniki) 2020年04月22日 - 129二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 14:34:54
- 130二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:56:03
- 131二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:38:15
- 132二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:47:45
狩人と亡霊