モンハンらしさとは何なのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:00:58

    バルファルクはモンハンぽくないとかフロンティア産は本家には難しいとか聞くけどみんなが思うモンハンらしさについて教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:04:43

    狩れればそれでいいよ(頭調和)

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:08:50

    狩技とかスタイリッシュな動きせず人間が出来そうな範疇の動きすること

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:09:37

    バルファルクってなんだっけ? ロケットブースターで飛んでるやつだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:10:39

    ある意味でのテンポの悪さ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:12:23

    >>3

    人間はあんな大剣振り回せません!

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:14:46

    楽しいアクションは前提としてモンスターやハンターらの生活が感じられる要素も入っていること

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:15:33

    >>5

    ドリンク飲んでガッツポーズや、いちいちペイントボールでマーキングとか、砥石使うために安置に避難するとかな

    ああいう無駄なのがモンハンらしさあったわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:16:20

    よく言われるバルファルクやマガイマガドもGEっぽいけどモンハンらしくない訳では無いと主張したい

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:17:22

    ピンポイント邪魔してきて殺意を覚える雑魚敵

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:18:30

    てかバルファルクは実質ただの龍属性持ちの隼なだけだし…アイツほぼ鳥みたいなもんだし…

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:18:36

    >>9

    まあ鬼火や龍気もちゃんと理屈付けされてるもんな

    まあ古龍とかいうトンデモ生物がいる世界だからそういうところはこまけぇこたぁいいんだよの精神で見といた方がいいかもね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:19:21

    ファンタジーなりにリアリティあるイメージかな。特別ファンタジーしてる部分も古龍って一線引いてるのが好きだったりする

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:21:15

    モンスターの生態系や歴史があるとこ
    トンデモ生物でも歴史が語られて世界観に馴染めば気にならない気がする

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:22:02

    タル爆弾見るとモンハンだなってなる

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:23:37

    でも僕は抜刀ダッシュくらいは逆輸入しても良いと思います

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:25:20

    一見ファンタジックでもしっかり生態が練られているモンスターたちじゃない?表立って語られることは少ないけどだからこそ裏設定みたいな感じで世界観が形作られてる

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:27:53

    モンハンらしくないなーって感じたのはストーリーズのbgmがシンセサイザーとかも使ってて良い意味で新鮮だった時だけ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:28:37

    少なくともクシャルダオラよりは生き物っぽいよバルファルク

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:44:03

    ぽっちゃりぼでー

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:45:17

    頭が打撃弱点ならそれでいいよ
    ボルボロスと3rdのラングロトラは許さねえ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 06:39:22

    視界が悪い旧密林みたいなエリア
    ゲーム的には良くないがモンスターもそう都合の良い地形には居らんよねって感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています