なんで週刊誌への連載を目指すの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:23:07

    今の時代SNSなり個人出版なりで世に漫画出せるでしょ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:23:47

    ブランド
    ロマン
    歴史と伝統?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:23:55

    ワンパンマンみたいなケースもあるけど多分みんな冨樫化するからだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:24:07

    花形

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:24:21

    宣伝力がダンチ
    アシスタントを繋いでもらえる
    税理士をつけてもらえる
    メディアミックスしやすい
    とか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:24:26

    まあ連載勝ち取れないと世に出せない時代じゃないのはある

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:24:39

    連載の方がいっぱい色んな人に読んで貰えるから

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:25:54

    作画クオリティ高い漫画描こうと思うとアシスタントは必要なケースが多いからな
    そのためには金がいる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:26:51

    漫画家になりたいんじゃなくてジャンプで連載したい人が目指すからじゃないかね
    連載陣に最初から週刊ジャンプ目指してた訳じゃない人も割と増えてきたが

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:28:42

    副業でそこそこ稼ぎたい人→個人出版
    アニメ化とかして一発当てたい人→週刊誌
    のイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:31:02

    インターネットの発達でいろんなアーティストのハードルがグッと下がったよね
    音楽でもレコード会社とかに売り込まなくてもYoutubeにアップロードするだけで世に出せるし
    その分競争が激化した気もするが

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:32:38

    ジャンプだと大作のついでに読んでもらえて伸びやすいだろうけど、個人でやるとトレンドにもならない限りあんまり読んでもらえないのもありそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:34:03

    >>12

    それはマーケティング勉強しろとしか…

    個人でそこまでやるのが面倒?それはそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:37:53

    就職しなくても起業すれば社会人になれるじゃんみたいなこと言われても……
    連載なら漫画書いてるだけで良いんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:39:29

    それ、本気でプロ球界入り目指してる学生に「なんでそんな強豪校目指すの?野球なんて地元の高校で出来るじゃん」って言ってるようなもんじゃねーか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:40:03

    ツイッター漫画もそりゃ目につくのは多いけど裏でどんだけ面白くないのがあるのかという

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:41:39

    Twitter漫画も商業連載になったりドラマ化アニメ化まで行くほどの人気作もあればその裏で一度は書籍化したが売れなくて作者ごと消えた作品とかもあるからね

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:42:21

    >>15

    芸術と競技は違うのでは

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:42:41

    やっぱりブランドと宣伝やメディアミックスじゃないかな?グッズ展開の幅広さもあるだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:42:49

    >>1

    「漫画を出したい」が第一じゃなくてスレ画とかの連載作家になりたいからだろ


    前提から間違ってんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:44:04

    >>18

    いや芸術と競技の話じゃなくて言ってる内容は同じってことだろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:45:25

    sns発祥や個人出版で天下とった漫画がどれだけあるって話だよ。SNS発祥だって商業化した後は大抵どっかで連載させられるしな

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:45:28

    >>18

    「漫画を描きたい」ならまだ芸術の範囲だが、「漫画を読んで欲しい、売りたい」ならそれはもう実質競技だぞ、んで週刊狙うような漫画家は後者だ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:47:45

    連載作家になれれば企業からの手厚いバックアップが受けられるからな
    個人でマーケティングから税金やらなんやら全部やるとのでは全然違う

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:51:39

    税金関係とかマーケティングやってくれるだけで
    漫画に集中できるそれだけでも十分な魅力がある

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:56:04

    2021年漫画売上ランキングTOP
    週刊誌連載作品…10
    月刊誌…3
    出版社webサイト隔週連載…2

    これだけでも連載作家目指す理由には十分では?しかも出版社からのサポート、原稿料という一定収入、告知やグッズ化等の漫画を描く以外の仕事の肩代わり…。本気で漫画で食べようと思うなら目指さない理由ないが

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:56:40

    >>26

    画像貼り忘れ

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 14:04:59

    >>13

    個人でジャンプレベルの宣伝力をもてと?頭沸いてんのか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 14:06:40

    >>18

    自分でハート押したんすか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 14:08:39

    後ろ楯が付くから

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 14:10:58

    週間でなくてもいいけど職業として漫画家になりたければ雑誌連載持たなきゃ食っていけないからね

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 14:12:11

    締め切りないと、絶対に上がらないとか言うな
    編集に追われる事で、なんとか進行させられる
    自分一人で黙々と仕事出来るタイプなんてそういう才能ないと駄目じゃね?
    だから、雑誌連載ってのは必要なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 17:48:01

    SNSからのしあがった例だってあるんだろうけど
    職業漫画家になって生活を成り立たせると考えるとね…
    あとアニメ化の可能性も上がるし

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 17:51:49

    培ってきたマーケティングのノウハウのあるところに任せられるのは大きい
    個人ではできることに限度がある

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 19:17:14

    そんな書けねぇやろ早死したくなかったら月刊誌にしろみたいなスレかと思ったら違った

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:30:34

    週刊誌、特にジャンプはアニメのクオリティを保証出来るんだよ 進撃は例外かも

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:04:27

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:24:52

    週刊誌と月刊誌のそこら辺の違いは分からないっす

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 09:14:37

    >>36

    封神演義「せやな」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています