- 1二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:16:46
- 2二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:16:59
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:17:02
えぴ!
- 4二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:17:27
今日の敗北者
- 5二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:17:43
語呂が悪いとかじゃねえの
と思ったが言うほど悪くもねえな - 6二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:18:00
気にしたことなかったが、言われてみれば何でだろうな
- 7二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:18:11
声に出すと語感が悪いだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:18:49
確かに本家オークスと紛らわしいな
- 9二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:19:12
ルメールなんかは「ジャパニーズオークス」って言ってたりするけどね
まあアレは本国や英国・愛国との差別化か… - 10二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:21:13
英語だとジャパニーズオークス何だよね
Yushun Himba - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 11二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:21:59
オークスってアメリカにもアイルランドにもドイツにもフランスにもあるからね
- 12二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:24:32
- 13二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:28:01
- 14二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:29:32
- 15二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:31:09
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:31:22
関東オークスっていつからこの名前なんだろう
- 17二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:32:38
日本の競馬コミュニティでイギリスダービーの話することはそこそこあるけどイギリスオークスの話ってあんまりしないだろ
つまり区別する必要がないってことなんだよ - 18二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:32:48
- 19二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:34:02
- 20二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:28:41
でも東京ダービーよりも前に日本ダービーの副称が付いているのが疑問なんだよな…
- 21二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:31:40
そういや日本ダービー、オークスじゃなくて正式名は東京優駿、優駿牝馬なのはなんでなの?
- 22二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:33:46
- 23二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:37:53
優駿は優れた競走馬という意味。正式名称がダービーやオークスではないのは創設されたのが戦前というのが大きそう
- 24二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:47:08
間違ってるわけじゃないんだけどアメリカンオークス制覇をアメリカのオークス制覇っていうのやめて欲しい
東海ダービー制覇を日本のダービー制覇っていうみたいでなんか気になる - 25二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:49:08
黒樫賞にしよう
- 26二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 09:23:38
そもそも東京優駿大競争はハナから俗称として日本ダービーだった
(副称として制定される前からそう呼ばれてた)
第1回は1932年で日本競馬会に統合される前のいち公認競馬団体である
東京競馬倶楽部が目黒競馬場で始めたような企画
日本の競馬界に変化を与える大きな一石として
東京にとどまらない「日本のダービー」だという強調があったと思う - 27二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 09:30:58
優駿牝馬は日本競馬会に統合されてから
他のクラシックレースと同じくらいの1938~39年の
タイミングで整備された阪神優駿牝馬が発端
こっから1965年にオークスの副称が付くけど
日本のそれであることはもう自明の時期なんで
あえて強調するほどでもないって判断かもしれない
副称は(ダービー)(オークス)でよかったけど
元々「日本ダービー」だったからそれはそれ、みたいな - 28二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 09:54:00
ウオッカが勝ったのは東京ダービーという事実
- 29二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 10:37:02
アメリカは競馬の統括団体がないし競馬場も民営企業なので何をオークスと称しても良いんだよ
ブリーダーズカップ以外は地方競馬と同じで各地が勝手に決めてるからどれもオークスなんだ
ケンタッキーオークスは最初グレードが低くてコーチングクラブアメリカンオークスが上だったんだし、牝馬クラシック路線がそもそもこれと確定したのがない
トリプルティアラ路線もニューヨーク競馬協会が言ってるだけなんだし、西部にはサンタアニタオークスもある
- 30二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 10:42:20
やっぱ外国語に免疫なかったから正式名をダービー、オークスにしなかったの?