- 1二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:35:08
思ったんだけどあれって要はただの赫刀の派生説を提唱したい。
思った理由としては他の呼吸は一応流れに沿ってて非現実的だけど呼吸ありなら可能な気がする動き出し無理は無いけど日の呼吸って明らかに人間離れした動きしてるじゃん?
幻日虹とか幻日虹とか。
つまりはさ他の呼吸に比べて激しい動きをするわけよ、そうなると必然的に刀っていう重りを更に激しくブンブン振り回すことになるじゃん?
だから他に比べて刀を握る為の握力が大事になる呼吸なんじゃないのかって思ったのよ。
赫刀の条件は万力の握力やん?つまりはそれを常に求められてたのが日の呼吸だったってことで常に赫刀になりかけてたからデバフ効果が着いてたんじゃないのかって思った次第です。黒刀になった剣士は皆握力が他より高かったからなったんじゃないの的な。
つまり日の呼吸を使える最低条件はもしかして握力なんじゃないのかなって思いました。まる。
でもこれって要は常に赫刀を出せる位のパワーで刀を握りしめてたっていう縁一のバケモン具合が上がるだけだね。
ちゃんちゃん。 - 2二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:35:59
その条件なら悲鳴嶼さんもワンチャン……?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:36:23
流石にそれだけじゃないとは思うけど黒刀になる剣士の条件としては結構当てはまってそう
- 4二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 20:38:20
結局結論は縁壱がバケモノつて事で草
- 5二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:00:24
赫刀の条件を満たさなきゃそもそもすっぽ抜ける……ってコト?!
- 6二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:02:47
- 7二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:14:29
- 8二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:18:51
元々柱ぐらいの実力者になると微弱ながら阻害効果は発生してるんじゃないかと思う、普通なら達人ともなれば握力もかなりのものになってるはずだし
それが顕著に現れるのが黒刀の剣士、日の呼吸の剣士、そして縁壱だったんじゃないかな?
刀の色が変わるなら性質自体変わってもおかしくないけど、そこは剣士の技量に左右されててほしいって気持ちがあるな - 9二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:42:16
- 10二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:00:43
- 11二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:14:26
あの時の炭治郎、明らかに普通の状態じゃないからあり得ると思う
それまで手を抜いてた堕姫にてこずってた炭治郎が本気の堕姫を圧倒できるようになるって、痣を出す以上にパワーアップしてるようにも見えるし
赫刀は炭治郎より力が弱い蛇でも痣有りなら出せるしね