- 1二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:50:02
モチベ維持のために自作晒すわ
空戦シミュレーターを極めたので異世界でエースとして君臨します - ハーメルン≪予約投稿済み:15話(2月4日)、16話前編(2月11日)、16話後編(2月18日)、17話(2月25日)、第18話(3月4日)≫ そこは前世で負け犬のまま…syosetu.org閲覧数は一日平均10以下。更新しても100いかない底辺作品や。
書いても書いても、読まれない、感想こないから何が悪いのかさっぱり分からん。
批判でもなんでもいいのでよろしくお願いします。
- 2二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:51:43
空戦っていうテーマ・ネタがとっつきにくいのかな?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:52:13
もっとわかりやすいことばつかってよ
- 4二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:52:52
辛辣なこと言わせてもらうとタイトルからして惹かれない
- 5二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:53:50
まあ、そうね。そもそも二次創作主体のハーメルンでオリジナルってだけでも不利だろうに、テーマでさらに振り落としてしまったかな。
- 6二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:54:00
「空戦シュミレーター」って言葉がなんか小難しそうな印象を与えてる気がする
- 7二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:54:21
- 8二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:54:38
タイトル
ハーメルンでその手のタイトルはなろうほど受け入れられない気がする - 9二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:56:43
空戦野郎、異世界にてエンゲージ
とか? - 10スレ主(タイトルセンス無い底辺22/05/18(水) 21:57:09
タイトルか〜。
うーん、ならどうするかな。
ニッチなテーマで受け良さそうなタイトルって難しいなぁ。 - 11スレ主(タイトルセンス無い底辺22/05/18(水) 21:57:51
- 12二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:05:32
中身を見る前にタイトルの印象を
空戦シミュレーター極めてる時点で異世界で空戦エースになるのは当然の帰結なのでは?と思ってしまう。意外性がないというか、とっかかりにかける感じ
異世界で何をするのか、そもそも空戦シミュとは何かが不明なのもわかりにくいポイントかもしれん
空自でエースだった俺が異世界でドラゴンライダーとして無双した件!
とかだと主人公の属性や世界観、書きたいものがわかりやすいのでは? - 13二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:06:14
「アレックスが答えた時、俺はすでに機首を大きく下げ、パワーダイブを仕掛けていた。サイドワインダーのシーカー作動。」
これはわかる人にとってはわかる文章なの?
俺にはさっぱりだったけど - 14二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:07:41ç©ºæ¦ - ハーメルンsyosetu.org
総合評価順にして空戦で調べてみたけど評価が高い作品は二次創作で占められてた
それと空戦メインというよりか架空戦記モノの中に空戦が要素として入ってる感じで純粋に空戦モノを読みたくて読んでるわけじゃなく二次創作とか他の部分に釣られて読んでる人が多いんだと思う
まあ要するにスレ主が>>10でも言ってるけどニッチだからなんじゃないかなって
- 15二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:09:20
空戦の描写は難しいんだ
高速での3次元的機動の表現、複雑な飛行機のシステム、難解そうな航空専門用語などなど
なんとなく最初から敬遠されるし、仮に読んでもらえても最初から???となりやすい - 16二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:09:25
そもそもハーメルンって二次創作が盛んでオリジナルはあんまり読まれてないイメージあるけどどうなの?
- 17二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:11:08
ううむ…あえてにわかを晒すけど、非常にとっつきにくい…
世界観が歴史知識が必要とされる歴史改変IFものなのでそこで読者が厳選される
設定の羅列で知らない航空機の名称などが出てきてそこら辺の時代の軍事的な知識が必要となる…
これは…正直、なかなか好みを選ぶ作品だなぁと
少なくともわたしには難しくて読めませんね… - 18二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:11:24
オリジナルの1話で初っ端からこういう
>俺、巣飼零士は、相棒のアレックスと共に、国境に侵入しようとする国籍不明機を追い返すため、緊急出撃していた。
状況説明+自己紹介をやるのはブラバ要素になりやすい気がする
初手自己紹介は地雷率が高いからスコッパーも反射的に帰ってしまうんだ
- 19二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:12:48
空戦ってのがおっさんっぽい
- 20スレ主(タイトルセンス無い底辺22/05/18(水) 22:15:09
短時間でここまで具体的な意見下さりありがとうございます。
1「タイトルのセンスがない」
2「ジャンルがニッチ過ぎる」
3「ニッチな上、専門用語が多い」
4「初手自己紹介という悪手」
5「作者がおっさん」
改善点はいっぱいありますね。5だけは改善しょうがないけれど。 - 21二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:16:51
エリア88から世界観借りてるならいっそ二次創作として改稿すれば…と思わないでもない
- 22スレ主(タイトルセンス無い底辺22/05/18(水) 22:19:30
- 23二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:21:44
自分が書きたいもんを書くだけだってんなら我が道を行くでもいいけど、多くの人に読んでほしいなら自分の好みを多少曲げてでも読者に媚びる必要はあるよ
- 24二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:23:17
簡単に言うとよほどの文章力が無いと大衆にウケにくいジャンルは絶対的な評価が少なくなりがち
需要というか、流行りものに便乗して特色を出していく方向性だと単純かつ効果的に批評が集まりやすい
ニッチな部分を責めるなら相応に導入をわかりやすくして、普通の作品よりも数倍とっかかりを作る必要があると思う
ステレオタイプというか、王道を外れて邪道を行くなら相応な手段が必要かもしれませんね - 25二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:23:55
1話途中まで読んだ感想
かなり偏見というか個人の好みが入るので参考程度で
・〜た。で終わる文章が多いと乾いた文体というより味気ないように感じる(個人の好みかもしれないけど)
・パイロットの軽口は良いけど管制官やデブリーフィングはカチっとした口調の方が好み
・真面目に戦っているところに固有能力を獲得している。はちょっと冷める
・警報が鳴り止んだ。ミサイル回避に成功したのだ。
直前にミサイル接近と回避行動描写してるのに後半要る?
・戦闘終了後人間関係の描写がダラダラ続いて目が滑る。
帰投するところまでで一旦区切った方が良いかもしれない。 - 26二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:25:34
まあタイトルだろうね
中身はマニアックでもいいんだけど
いってみれば家電のカタログスペックばかり語って何がスゴイのかが伝わってないと思う - 27二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:28:40
内容は読んでないからなんとも言えんが単純にTSヤンデレ掲示板とかの人気要素のないオリジナル作品はハーメルンでは埋もれる傾向にあるし…
なろうとかにマルチ投稿した方がまだいいんじゃね - 28二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:30:42
このテーマで書いてたくさんの人に読んで欲しい!ってことなら前提になる知識をどう補っていくかになると思う
世の中の大多数の人には航空知識や歴史知識はないんだ
猿にわかりやすく1から教える方法を考えないといけない
注釈を入れる、主人公に脳内で解説させる、読者と同レベルに無知なキャラクターを入れて教わられ役を作る、専門用語が分からなくてもストーリー展開で情景を思い浮かばせる、何でもいいけど「これくらいは誰でもわかるだろう」と思ってはいけない
猿に教えるつもりで全てを補足する必要がある
まあ読者の数を求めないならその限りではないけど - 29スレ主(センス無い底辺作家)22/05/18(水) 22:31:15
- 30二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:32:21
ニッチなテーマだと感想つかないのはしょうがないと思う
他のニッチだけど赤バーついてる作品知ってるけど赤バーついていも感想が1つや2つとかだったりするから
というかハーメルンって性癖系の要素があるやつが伸びやすい傾向にあるし…
自分が知ってるその作品も内容自体はマニアックなんだけどそういう要素入れて釣ってる感はあるんで - 31二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:34:52
前ゴリラのとこで見たな
- 32二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:35:32
空戦シミュレータを極めた
って言葉が分かりにくいんで
実戦経験皆無ですけどVRで鍛えた俺が~~~~
みたいな感じのほうがいいんじゃね?
いやこれは今適当に考えたやつだからもっと練ったほうがいいけど - 33スレ主(センス無い底辺作家)22/05/18(水) 22:36:35
具体的な批評ありがとうございます。
文体、設定の描写で引っかかるところがあったみたいですね。あとデブリーフィングは戦闘の振り返りだけでストーリー的に書くことが思いつかなかったので簡素化してしまいました。戦記者的には悪手だったかな。
それと一話に盛り込み過ぎというのも、なるほどという感じです。展開毎に区切った方が読みやすいのかもしれませんね。
- 34スレ主(センス無い底辺作家)22/05/18(水) 22:38:14
- 35二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:39:40
言い方悪いけど、そもそもジャンルが読まれない類のものだから頑張ってもそこまで変わらんと思うよ
- 36スレ主(センス無い底辺作家)22/05/18(水) 22:40:07
- 37二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:41:30
未読で恐縮ですが、ツイッターなどで宣伝とかしてます?
週一更新かつニッチなテーマでとなると、そもそも人の目に留まることが難しそうだしされてなければそういうことも検討してみては?
別サイトで異世界ファンタジー投稿時に出勤前と昼休憩と退勤直後と更新時にツイッターでリンク貼ってた者より - 38スレ主(センス無い底辺作家)22/05/18(水) 22:43:50
- 39スレ主(センス無い底辺作家)22/05/18(水) 22:49:30
- 40二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:58:34
あらすじと1話を読んだが純粋に興味が湧かない
多分兵器の知識を持ってない人は1話を30秒読んで閉じると思う
そしてそういう人が大多数だから1話を読んでも2話を読まずに終わるため更新する度に10人が見に来るけどその10人は1話を読んで、自分には合わないと感じて読むのを辞めるんだと思う。だから21話もあるのにPV数が10程度しかないんだと思う
それで専門用語ばかりなのはしょうがないから、改善に必要なのはいかにあらすじで(多分こういう1話なんだろうな…)って先の展開を予測出来るようにしてその予測の確認の為に実際に1話を読ませて、冒頭20行以内にその予測を超えるか裏切る衝撃展開を与えるかだと思う
まあこれはPV数を伸ばすために俺が独自に掲げた創作論だから正しいかどうかは俺にも分からないけどとりあえず1話が面白くなれば2話を読むようになってPV数が倍になるのは間違いない - 41二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:58:36
タイトルや内容はアホであるほど見られるのがハーメルンだと個人的に思ってる
アホって言い方はアレだけどざっくりとした感じにしてくっそ簡素にして分かりやすくしたりTSやらなんやらをぶち込めばマイナーな作品やニッチな内容でも読まれる
あとキャラの絡みをメインにする
ただそれをしても読者が読みに来るのはTSとかそういった要素だけでスレ主が書きたい空戦を読みにきているわけではないかもしれないし逆に言うとそういう要素がないだけで読まない人も多いと思う
だからあんまりそうするのは個人的にはおすすめできない
空戦を読みたい人がブラバしないようにしたり集めるようにするのがいいと思うけど空戦というジャンルを読みたい人はハーメルンにはそこまでいないと思うから他サイトにも投稿するのがいいと思う
それに - 42二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 22:58:46
異世界というとどうしても王道なファンタジー物が思い浮かぶから、読んでみて架空戦記風のIF世界なの?となる
架空戦記なら現実世界と違う点が何かしらあるわけで、そこの違いを「作品設定」として掲示するだけで作品内で説明することを放棄しているのは不親切
ここらへんも気になる - 43二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:22:17
世界観の説明をするのが必ずしも主人公じゃなければいけないというわけでもない。
主人公達の戦闘に対する報道や敵味方のプロパガンダ
エースコンバットをリスペクトするなら地元民の回顧(4)
従軍記者の手記(5)、退役軍人のインタビュー(ZERO)でも良いわけだし
世界観が現代寄りならマスコミや世論を使わない手は無いよね - 44二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:41:49
前書きとかにAI任せって書いたりするのは辞めた方が良いんじゃないかな?
勿論ブラッシュアップはしてるんだろうけど言い訳がましく聞こえる上に作品や展開に対する作者の熱量が伝わらない
AIがなんと言おうと作者的にコッチの方がかっこいい,可愛い,面白いを押し出したほうが良い - 45二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:47:33
まあ俺のオリジナルよりは読まれてるし、ハメは趣味でやる場所だから書きたいように続けていけばいいと思うよ
- 46二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:56:09
ジャンルが悪い、は流石にそれをいっちゃあおしめえよってヤツじゃありませんかね……
評価低いうちはただ書くだけじゃなくて筆者が色々宣伝するしかないんじゃないかな?
ある程度評価がつけばどんなジャンルでも読んでくれる人はいるだろうから、そこまでどう辿り着くかだろうね
スコッパーが発掘してくれるのを祈るだけじゃ難しいだろうなぁ - 47二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 00:08:29
エスコンは好きだけど、面白さはイマイチかなぁ
まずは文章力を鍛えたら? - 48二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 00:44:39
そこらの異世界転生テンプレよりはこれっていうこだわりと個性があっていいとは思うけど
読んでてやっぱり若干ひとりよがりな印象は受けるな
空戦とか兵器に興味ない読者にも分かりやすくなるようなワンクッションと
とっかかりになる魅力がもう一つ欲しいところ
空戦で魅力を表現って言ったらトップガンばりの軽妙な会話くらいしか思いつかないけど - 49二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 00:55:17
物語的な盛り上がりを感じられないかな。なんか淡々と上滑りしてる
戦闘の緊迫感や掛け合いなどにおける軽妙さなんかも感じられないから、文章力を鍛えてみたらどうだろうか
あとAIAIって押し出してるあたりがなんか言い訳がましくて抵抗感あるかな。あと前書きでガバガバとか言い出すのも嫌だな。じゃあ別に読まなくてもいいやってなりますよね。知識ないけど頑張りますとかなら好感持てるけれど
それに主人公名が同じ空戦モノの戦闘妖精雪風の深井零とダブっててなんかちょっと……空戦モノにはありがちな名前なんですかね
>漫画「エリア88」そのまんまな世界観です。
じゃあこれエリア88の二次創作なんじゃないですか?
- 50二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 00:58:41
というか前置きとかいらなくない?
自信あるなら最初の一行目からしっかり作品を読ませようよ
だらだら言い訳書いてあってやっとここから本編か…ってなるともう読む気削がれてる状態だよ - 51二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 01:01:07
この題材の雰囲気や文体だと「俺は~」って感じの書き方は合わない気がする
「零士は出撃していた」って感じで、三人称視点を基本にして内心の描写を挟んでいくほうが雰囲気出るんじゃないか
時代小説のような文体を参考にしてみると雰囲気だけでもそれっぽくなるかも - 52二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 01:08:20
何も理解しようとしなくても読める内容になるといいかもな
旧式のミグ15とかの固有名詞は戦闘機って単語に置き換えて冒頭は固有名詞を減らした方がいいかもしれない
(旧式のミグ15……?多分戦闘機の名前なんだろうな。)
ってほんの1,2秒考えさせてる間にも作品への興味はどんどんと下がっている - 53二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 01:20:26
固有名詞とか専門用語を出したらさりげなく説明しとくと
読者にも分かりやすいとっかかりができるし描写に深みを出せるんじゃないか
相手は旧式のMIG-15が2機。エンジンは◯◯製で時速◯㎞まで出るが、◯年前の骨董品だ。
こちらの◯◯に敵うはずがない。
みたいな - 54二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 01:28:51
とりあえず3話まで読みましたが面白いと思います
ただオマージュ元のエリア88を知らないので、背景がよくわからなかったです
F4Dとかが出たと思ったら、チームメイトはMigだったり、所属が満州国だったり
最初の設定をわざと読まなかったことも原因なんですが、もう少し背景説明が欲しいような気がしました
酒場のシーンより先に、機体整備のシーンを先に入れたほうが良いのではないでしょうか - 55二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 03:17:20
敵編隊が散開し、そのうち二機が反転。こちらに対する明確な戦闘機動だ。
俺が機体を急旋回させたと同時に、ミサイルの接近を知らせる警報がコクピットに鳴り響く。
俺は右手で握る操縦桿を手前に引きつけると同時に、左手のスロットルを前方へいっぱいに押し込む。
愛機はアフターバーナーを点火し螺旋を描くように急上昇。俺の体に加速Gによる凄まじい負荷がかかり、視界が暗くなりかける。それに耐えながら操縦桿を握りこむ。
警報が鳴り止んだ。ミサイルを振り切って回避に成功。
すぐさま宙返りの要領で機首を下げて機体を降下させる。
レーダー画面に目を移す。俺の想定通り、こちらへミサイル攻撃を仕掛けてきた2機と真正面から相対してすれ違う機動になる。お互いに正面から向かいあった場合、敵機が搭載している赤外線による熱源誘導ミサイルは使えない。敵に命中する瞬間までミサイルを誘導してやる必要があるためだ。
それは俺の機体に搭載されているミサイルも同じだが、何も武装はミサイルだけではない。
光学照準器に映し出されたレティクルを睨みつけながら機関砲の安全装置を解除。
トリガーを引いて1秒の射撃。主翼に装備されている20mm機関砲4門が咆哮をあげ機体が震える。
正面から迫っていた敵の1機が、空中にばら撒かれた真っ赤なアイスキャンディのような火線に飛び込む。
すれ違った瞬間、敵機が火を噴いたように見えたが、それを確認する間もなくアレックスの悲鳴のような通信が耳に飛び込む。
「ヤバいヤバいヤバい!しくじったわ!援護を!」
首を捻じ曲げて周囲を確認。
見つけた。1000mほど下方で敵3機に絡まれている。何とか振り切ろうとしているが、敵は巧みな連携でじわりじわりとアレックスを追い詰めていっている。意外に手練れなのかもしれない。
「俺が上から連携を崩す。お前は急降下で逃げろ」
「助かった!頼むわよ!」
アレックスの返答より早く操縦桿を押し込んで急降下する。ミサイルのシーカーを起動し、ロックオン完了と同時に発射。
薄い白煙を引きながらミサイルが飛翔するのを尻目に武装を機関砲に切り替え、操縦桿を左右に振って機関砲弾を薙ぐように射撃する。
機関砲射撃こそ当たらなかったが、ミサイルの方はアレックスを追うのに夢中になっていた1機に命中しそれを撃墜した。
空戦描写ってのはクソムズいな - 56スレ主(センス無い底辺作家)22/05/19(木) 05:54:57
みなさん、おはようございます。
平日深夜にも関わらずさまざまなご意見、アドバイス感謝します。
・「異世界から読者が想定する内容とかけ離れている」
・「前置きで言い訳がましいことを書かない」
・「世界観をわかりやすく説明できる広い視野を持ったマスコミ等の立場の視点も使う」
・「または三人称で視点を広くする」
・「固有名詞を出したらさりげなく説明を文中に入れる」
・「そもそも専門用語を説明抜きで多用しない」
自分なりに意見をまとめましたがどうでしょう?
アドバイスに加えて前向きな評価もありがとうございます。お陰でまだ筆を折らずに済みそうです。
改善例を書いて下りありがとうございます。専門用語の置き換えと固有名詞の削減でかなり読みやすくなっていて、非常に参考になります。とはいえこれでもさっぱりな人にはさっぱりでしょうけど。
改善点だらけの拙作ですが、アドバイスを参考に書けるだけ書いていきたいと思います。
とりあえず目指せ完結。
一話目等の手直しは、完結の目処が立ってからにしようかな……
- 57二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 07:34:47
設定とか戦闘描写とか、作者的にはこういう点を読んでほしいとか、物語のウリみたいなのはあったりするの?
そういう力を入れてる部分と読者の「こういうのが読みたい」がズレてると話に没入できないかもね - 58二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 07:38:44
こうして幼女戦記が出来上がったわけか
- 59二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 07:45:01
前置きからしてダメ臭しかしない…
シナリオを読ませたいというより知識をひけらかしたいように見える - 60二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 07:48:09
シンプルな解決策としては
近いジャンルの評価されてる作品読み漁って
評価されてる作品の共通点や、自分の作品と違う所を研究しまくるってのが一番手っ取り早くはある
評価ってのは結局は需要と供給なわけで、需要を満たしてる供給作品研究するのが一番楽
まぁ、文字書きじゃなくて絵描きとしての意見だけど
絵が上手くならない人、評価されない人の共通点は模写しないトレスしない研究しない人が殆どだから
評価されたいと思うなら他人の作品読み込むってのが第一じゃないの?と思う - 61二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:13:09
- 62二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 09:47:31
- 63二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 10:10:58
ぶっちゃけ漫画向きの題材ですねこれ……
どうしても小説で空戦書きたいなら「専門用語を一切使わないで」書いてみて
無理だろ、と思うかもしれないけどはっきり言ってそれくらいやらないとネット小説で空戦なんて読まれんよ - 64二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 11:47:26
逆に元々戦記物が好きな読者の意見としては専門用語減らさない方が読みやすいんだけどね
- 65二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 12:09:18
- 66二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 14:20:25
- 67二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 15:27:18
- 68二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 17:08:37
- 69スレ主(センス無い底辺作家)22/05/19(木) 19:28:53
みなさん、ありがとうございます。
色んな意見を聞かせて下さり感謝です。
世界観だけ考えて大元のストーリー実は考えてないんですよね。書きながら次の展開を場当たり的に進めてます。
なのでテーマとか重点とか、序盤は見えてこない(そもそも一話時点で存在してない)のも、読者に不親切な要因でしょうね。
そーなんですよね〜。待ち合わせてる知識をぶっ込んで書くのは楽しいんですよ。思いっきり独りよがりですけど。
大空のサムライとか、戦闘妖精・雪風とか、まさに名作ですね。そういえば雪風シリーズやっと新刊出てましたね。よっしゃ買ってこよう!
流石プロ、素人の心を抉る抉る(涙目)
具体的なお返事ありがとうございます。
先ずは人目についてこそ、ですね。まあその前に、ここでの改善点を直してからが良さそうですが。
専門用語一切抜き、ってのは正直、漫画で例えると絵本レベルにディフォルメする、という行為と似ている気がします。
ディテールはディテールとして残しつつ、わかりやすく使っていきたいですね。
- 70スレ主(センス無い底辺作家)22/05/19(木) 19:32:01