学生時代の国語の授業で印象に残ってる話を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 17:50:33

    私は故郷かな
    なんか全体的に鬱々とした雰囲気があって私好みだった。あとヤンおばさんを急にコンパス呼ばわりしてて笑った

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 17:52:31

    死んだ叔父さんと枝豆を食べる話がすごい好きだったんだけどタイトルが分からん

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 17:55:53

    舞浜の主人公が割とクズで驚いた
    感想とか聞かれても困るわ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:13:56

    セメント樽の中の手紙

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:15:23

    婆ちゃんが死んだ後になんか柿の木の絵を描くだかそんな話

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:16:27

    >>4

    グロいやつだ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:17:50

    えんびふらいか太宰治が先生の漢文は誤訳だったけどその解釈めっちゃ好きとか言ってたやつ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:40:12

    ネタにされること多いけどルロイ修道士は好き
    困難に対する考え方とか死ぬことは怖くないのかへの返答がカッコいい

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:41:02

    エーミール🦋

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:42:41

    飼ってたペットの犬が死んでわんわん泣いてたOLの前にに人間の姿になった犬が現れて今までありがとうって伝えてキスして消えていった話

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:44:00

    >>10

    江國香織のデュークかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:45:39

    クラムボンは笑ったよ
    ぷかぷか笑ったよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:46:21

    あたかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:47:00

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:47:53

    素顔同盟

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:48:49

    平家物語の泣く泣く首をぞかいてんげるってフレーズがすごい印象に残ってる

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:51:40

    >>3

    舞姫かな?一瞬唐突なミッキーアンチかと思った

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:51:50

    定番だけど山月記
    二次創作を書いたのはあれが初めてだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:52:35

    高校のとき「自分なりの『舞姫』の終わりを考えてみましょう」って課題があってみんな意地でも豊太郎に痛い目見せるエンドにしてた

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:53:54

    >>17

    国語の教科書って先入観で読んでから普通に舞姫に見えててミッキーアンチの方が???ってなった笑

    理解して笑った笑

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:55:26

    高校の授業で『こころ』のKの遺書orK自殺後の先生の独白を考えて書く課題が出た
    本文読んでるうちに死にたくなってきたので書けなかった

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:57:00

    垢太郎。未だに何で垢やねんと思う
    そして仲間になる岩太郎ともうひとりが思い出せない

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 18:57:32

    えんびフライ
    文章だけでめちゃめちゃ美味そう

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 19:50:26

    何ていう作品かは忘れたけど小1か2年くらいの時に亡くなった熊が延々と続くトンネルの中を走ってたやつは子供ながら怖かった覚えある
    ある意味「死」という存在を深く考えるきっかけになったかもしれん

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 19:52:15

    舞姫は深掘りすると全員クズになるからなあ。

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 19:54:43

    ごんぎつね
    初めて授業で取り扱った時先生の読み上げが終わったあと至る所から啜り泣きが聞こえてきたのを覚えてる

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:01:01

    駝鳥
    オチがホラーだった

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:03:18

    >>24

    調べたらスーザン・バーレイのわすれられないおくりものでした

    間違いなく今の自分の死生観に影響を与えてる作品。やっと思い出せたよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:13:38

    ぼくは悪くない。
    だから、絶対に「ごめんなさい。」は言わない。言うもんか、お父さんなんかに。

    ここだけめちゃくちゃ覚えてるカレーライス

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:15:08

    誰からも忘れられて自分を食った蛸の詩みたいなのと蝿の話は印象に残ってる

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:19:40

    >>30

    萩原朔太郎の「死なない蛸」と横光利一の「蠅」かな

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:25:17

    満開のあんず林の木の下に捨てられていた赤ちゃんを泥棒が見つける場面
    題名もストーリーも忘れたのになぜかそのシーンだけが忘れられない

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:30:53

    くじらぐも
    4時間目のことです。1年2組の子供たちが体操をしていると、空に大きなくじらが現れました。真っ白い雲のくじらです。

    クラス全員で音読する課題あったなあ

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:35:31

    あのころはフリードリヒがいた
    ユダヤ人用のベンチの話が心に残っていて図書室で借りて読んだら最終的にフリードリヒがユダヤ人だから防空壕に入れて貰えなくて死んで「空襲した敵国が悪いのか、戦争を始めた国が悪いのか、フリードリヒを入れるなと主張した大家が悪いのか」みたいなことを一時期ずっと考えていた

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:37:15

    大造じいさんとガン

    元々は敵同士のキャラがある事情から一時共闘してその後お互い何も言わずに背を向けてその場から去るのが性癖になったのは確実にこの作品のせい

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:37:41

    こころは書籍版も読んだなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:38:48

    小1の国語だった気がするけど
    熊の親子が信号待ちをしているときに熊のお父さんが「魔法のステッキを使って信号を変えるよ」とか言ってカウントダウンをするとそのタイミングで赤信号が青信号になって子熊が喜ぶ話
    後に自分で信号の変わる仕組みを知ったときにあの話はこういうことしてたのかーと腑に落ちて印象に残ってる
    でもタイトル忘れたわ、何だったっけ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:38:55

    >>33

    天まで届け、123!とか無かったっけ。懐かしい

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:40:33

    ?????????

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:42:02

    ちいちゃんのかげおくり
    クラスのみんなでかげおくりをやったな
    最後でちいちゃんがどうなったのかが分かってしまって悲しかった

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:44:01

    グララアガアグララアガア

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:46:31

    >>35

    残雪ってあだ名がかっこよすぎる

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:47:55

    >>41

    おや(一字不明)

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:48:25

    >>27

    筒井康隆の? 教科書に載ってたとは羨ましい

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:50:41

    >>41

    オツベルと象だっけ?

    >>43

    こわい

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:12:04

    >>18

    山月記ってヤンジャンで漫画化されてなかったっけ

    袁サンの「誓おう我が友李徴の名にかけて」がカッコよかった記憶

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:40:57

    高瀬舟好き
    楽にさせようとして弟を殺したとこと島流しにされる立場なのに新たな人生に楽しそうなアンバランスさが良い

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:17:01

    木曾殿の最期。
    巴御前は格好良いし、今井兼平の自害は壮絶だし、主従良いな!!となった。
    しかし、源平題材にした漫画とかだと悉く義仲が山猿扱い多くて泣いた。

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:19:08

    >>45

    オツベルと象だったのか。なんかこの言葉だけ頭に残ってたけどググるのなんだから放置してたわ。さんくす

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:22:31

    タイトル忘れたんだけど
    主人公が「東京を良くする会」みたいな会に入ってて
    東京を良くするための意見交換会をラジオ中継してたんだけど
    メンバーの中に明らかに異質な陰のある人物がいて
    実はその会は違法とされててその人物がその会員達を逮捕するために派遣されたエージェントだったって話
    最後は会員も見物人も大慌てで逃げて主人公がなんだこれはって茫然として終わり
    わかる人いる?

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:36:44

    おれはカマキリ

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:40:17

    >>51

    のはらうた?

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:40:56

    >>18

    あれで落ち着いた厨二は多かったとも聞く

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:44:20

    「こころ」かな
    理系クラスってことを先生が考えてくれたのか、映画を観てから教科書に入ったから印象に残ってる。K役が香川照之だったから、Kって香川照之のKか?ってクラスで話題になった

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 13:00:38

    羅生門を授業でやった時のテストに芥川龍之介つながりで地獄変が出題された思い出
    テストそっちのけで読むくらい惹き込まれちゃった

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 15:17:37

    >>50

    賽子の七の目かな?あの腕時計と柱時計どっちがいいか、みたいな話してたヤツ

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 15:20:32

    >>22

    御堂っこ太郎だな

    お堂を担ぎ上げる怪力の

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 15:33:38

    「こころ」面白いな、でも書籍版は分厚いしまずは漫画でわかるから読むk…!?

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 15:44:19

    小学五年生くらいの教科書の後半に載ってた、
    草の葉を丸めて巣を作る蜘蛛の話とかは物語じゃなかったのもあって記憶に残ってるわ
    1番好きなのは項羽と劉邦だけど。項羽とこころのKの生きるのが下手そうな2人は性癖になってしまった

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:08:21

    教科書図書館

    教科書図書館 – 公益財団法人教科書研究センターtextbook-rc.or.jp

    ここに過去に出版された教科書が所蔵されていると聞いていつか行ってみたいなと思ったまま早幾星霜

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:10:10

    僕は悪くない。絶対に悪くない。だからごめんなさいは言わない。
    カレーライスの最初の一文だけどこの精神のやつあにまんに多いよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:15:04

    赤い身はじけた
    八重歯にキュンとするのが当時よくわからなかったけど今はわかる

    6月の蝿取り紙
    ウジの描写にウエッとなった

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:29:24

    舞姫、こころ、エーミール、クラムボン、ルロイ修道師、怖い戦地帰りのおじいさんが実はめっちゃ必死にトラウマ耐えてくれてた話、旧友に久々にあってきやすく挨拶したらぼっちゃまと言われ思い出と心が砕けた話、羅生門、赤い実はじけた、飼ってた犬がもうすっかり老いてしまい徐々に弱ってく話辺りが印象に残ってるわ。

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 17:28:57

    羅生門
    クラスで人の髪掴んで「この髪を抜いてな、この髪を抜いてな、鬘にしようと思うたのじゃ」って言う老婆ごっこが流行った

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 17:34:21

    >>64

    俺のクラスはBBAを押し倒して服を奪うごっこ遊びが流行ったよ

    ちな男子校

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 17:36:08

    虫めづる姫君
    ラノベかと思いました
    古典なんすよね〜

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:16:18
  • 68二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:46:02

    >>56

    それだ間違いない!

    ありがとう

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 20:13:58

    夏みかん
    今でも夏が近づくと白い帽子を持ち上げると丸くて黄色い夏みかんが出てくる情景が浮かぶ

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:12:59

    >>37

    えいっ

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:16:50

    ボノボのセ○クスの話
    先生がやけにハイテンションで語るのが印象に残った

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:19:03

    苦しいです。サンタマリア。

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:20:49

    >>18

    「尊大な羞恥心と臆病な自尊心」とかいう名フレーズ良いよね…

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:21:43

    檸檬で爆発したら面白いのになぁ

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:24:47

    ちいちゃんのかげおくり
    …だけだとありきたりかもしれんけど、その時の教師が言ってた
    ちいちゃんの死んだ瞬間はお母さんとお父さんに会ってそこに近づいてしまったときだった、ってのが考察としてハッとしたのは覚えてるんだ 

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:27:11

    エッセイだったかな? 
    もこもことしたイメージ とか アイマイモコってキーワードが出る作品が記憶にあるけど思い出せん

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 23:36:42

    『夏の葬列』が出てきてない…!?

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 04:31:07

    ひよこの目

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 04:39:15

    どんぴしゃり、お願いが叶った

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:34:42

    風むそいそい いいあんべぇ 春でぇむん 春でぇむん

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:57:11

    たぶん小学校高学年〜中学の教科書に載ってたなんか飼い猫の話
    授業中暇な時勝手に読んでてうろ覚えだけど日向ぼっこして毛が輝いてる様子とか太陽の匂いがするとか穏やかな空気感のある描写が印象に残ってるんだがググっても出てこないから幻覚かもしれん
    勝手に読んでたやつだとオニオングラタンスープの話も大好き
    暖かい話だし食事がおいしそう

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:43:39

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:46:57

    これと『ねずみのつくったあさごはん』

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:00:52

    >>8

    チャーミングなところのある人格者かっこよすぎる。

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:10:10

    一つだけ一つだけというの好き。この台詞とおとうさんとの別れとコスモスが印象的

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:21:18

    ふきのとう
    最後の「もっこり」で…その…下品なんですが…フフ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています