未だに紙のジャンプ本誌を買うのは無理でしょ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:01:19

    暗い絵だと何も分からん

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:01:58

    デジタルだとどんな感じなん

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:02:15

    ほい

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:02:38

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:02:53

    電子版

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:03:02

    実際何かの話で暗闇にいるキャラが潰れていて文字しか見れなかったことがあったはず

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:03:20

    >>3

    顔の形がハッキリわかるな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:03:29

    20年以上の習性で未だに神だわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:04:04

    なんかでめっちゃ暗くてなんも見えんかったのがあったけどあれはジャンプだっけかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:04:27

    デジタルが優れてるのは百も承知なんだけど
    なんか紙じゃないと読んだ気しないんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:05:24

    >>4

    マジで全然わかんねえな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:06:04

    誰か本誌版の伏黒の領域(レジィ戦)持ってきて
    ほんとにマジで何やってるかわからんから

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:08:05

    昔のジャンプって一部だけ青年誌のそれと同じような印刷のいい紙が混じってたことあった覚えがあるんだけど、
    今は全ページこんなんだな

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:08:43
  • 15二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:09:02

    電子版

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:09:17

    まあ印刷の個体差もあるから…
    ホントに見えないやつはあるが……

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:09:26

    >>12

    あれは最後だけで普通になにやってるかわかったやろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:09:49

    >>14

    印刷会社の技量とかもあるかなこれ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:10:33

    >>12

    これはエアプやろ普通に何してるかわかったと思うぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:11:55

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:13:25

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:14:18

    電子版

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:17:11

    印刷よりも日付が変わった瞬間に読めることと一々捨てなくてもいいことが最高
    場所も全然取らないし

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:19:00

    読むの面倒だけど 
    電子版はぶつ切りの単行本買ってるようなもんだしな

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:24:57

    好きなキャラの活躍回とか作品のターニングポイントになるような大事な回は記念にデカい紙の本誌で買ってる
    最近だとワンピのニカお披露目とか

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:30:41

    漫画は単行本派だけど家族が久々にジャンプ本誌買ってきたから読んだが印刷ガッサガサで正直びびった
    絵の密度高いワンピースとかすげえ見づらいし
    それなりに絵は小綺麗で描き込み少ないやつでもノイズかかってるみたいで見辛え…

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:35:38

    デジタルのトーンの中には活版印刷と相性の良くないやつがあるとか、作家の手元に届く見本誌だと問題なかったのに店頭の本誌だとダメだったとかあるらしい

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 20:58:51

    編集部の方で調整というか漫画家に紙だと見えなくなるとか伝えないものなのかね

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 21:03:03

    >>26

    自分も紙で本誌を読んでいるときは見づらいと思うことがたまにあるけれど諸事情で一時期だけ電子版を購読して読んだときには見づらさを感じなかったんだよね

    実際紙だと保管に場所を取るし日付が変わってもすぐには読めないので自分も電子版に変えようかなとは思うんだけど家族で回し読みしているからなあ…

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 21:07:32

    ジャンプラに関しては結局自分のものになったわけではないからなあ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:23:00

    紙で買うメリットが皆無過ぎる

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:55:28

    ジャンプは部数多いから活版印刷じゃないと追いつかないけどオフセット印刷の他紙と比べるとやっぱ汚いよなあ
    長期連載作の開始号とか巻頭カラーはプレミアついて数万くらいいくこともあるからとっとくのもアリかも

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 02:41:02

    まあ物で買うなら好きな作品だけ単行本買うしね…
    連載に好みじゃないのも多いし場所取るし…

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 02:49:19

    >>30

    でも本誌買ったの全部取っておける人なんてごく一握りだし自分のものとして買ったとしてもどうせ捨てるなら運営続く限りずっとバックナンバー読める電子が良くない?

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 02:50:09

    本誌は50周年記念号だけは紙で買ってとってあるな

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 02:50:37

    >>23

    ぶっちゃけ紙の方が好きなんだけど、利便性って意味じゃ電子に勝てないから電子派になったわ

    アンケート出すの凄い楽なのも良い。読んだ後に自然と出せるのは素晴らしい。

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 02:51:45

    書き込みがすごい漫画だと損するよね
    本誌だとワンピース読みにくいと思ってたけど、単行本だと全然違った

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 05:39:52

    こういう現象ってジャンプだけ?
    他の少年誌だとこういう風に印刷で絵が見えにくい事ってないの?

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 05:44:08

    >>14

    最初真っ黒にしか見えんかった

    よーく見なきゃ分からんなこれ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 05:46:16

    ジャンプに限らずあってほしくないことだけど
    電子は作者の不祥事とか時勢とかで改変されたり配信停止になったり買ってもサイト側で削除されたりすることもあるから…読んでる感もあるけど物理書籍の強みはそれもある

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 05:54:40

    前提の話として聞きたいんだけど
    トーンの色が濃くなりすぎる現象ってデジタル作画で作られた漫画が多い感じ?

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:15:21

    こういうスレで何度も言ってきたが見開きの感動が紙はすごいんよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:26:05

    >>42

    タブレットの横持ちで良いと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:31:01

    電子書籍に切り替えてからもう10年以上になるけど
    ここで上げられてるデメリットは一度も体験したことないなあ
    仮に読めなくなったのだとしてもそれはそれでしょうがないと諦めるし

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:35:06

    アクタージュもそのまま読めるしな

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:36:07

    本誌は電子版 単行本は紙派

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:38:28

    アクタージュみたいなのは本当にレアケースで割り切るとして
    紙で欲しいのは紙のコミックスを買って、最新話と一気読みしたい作品は電子で一気に買う
    これが俺の最強スタイルだから割と満足してる

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:49:47

    1年分の週刊誌(ジャンプ、サンデー)でさえ置き場所に困るレベルだったし
    それに加えて毎年50冊くらいはなんらかのコミックスを買ってたから電子書籍化はマジで助かってる
    見たい&確認したいことがあったら、押入れから引っ張り出してあれこれせんといかんかったしな…。
    でも紙の方も完全になくなってしまうと印刷業とかが経済面で困ることになるし、棲み分けが大事だと思う。

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:58:54

    >>43

    いや紙の方が感動するから俺は紙でいいわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:02:31

    >>43

    紙で読むワンピ

    特にアラバスタはやばかったから機会があったら読んでみると良い

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:04:17

    電子版も好きだけどめくってる感覚は紙の方がある

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:05:14

    読み回し、読み飛ばしがしやすい紙

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:06:57

    どっちにもメリットデメリットがあるから個人の好みか時代の流れで判断するしかない

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:13:52

    >>52

    読み飛ばしに関してはボタンひとつで確実に1ページ目を開ける電子かなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:14:47

    こういう板にいると電子が一番スクショ転載に楽ではある

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:20:09

    のどを考慮した見開きを描いてた昔の漫画はともかく今の漫画の見開きはデジタルで見た方が圧倒的に綺麗だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:21:44

    基本電子でたまに欲しいやつのカラーとかあると冊子で買う

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:22:36

    紙には紙の良さがあるの!

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:22:45

    ぶっちゃけ紙と電子でそこまで感動に差を感じたことはないというか、電子になった如きで感動が薄まる感性がないから何もわからん

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:24:33

    結局印刷ガチャが毎回絡むっていうデメリットがどうしようもないのはいくらメリットを述べても解決はしないのよな

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:25:49

    漫画家と印刷業者の質が落ちてるって話か

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:32:29

    別に紙で読むのは好きなんだよ

    単行本やデジタルになれると雑誌の紙と印刷の酷さに耐えられんのよ

    単行本>デジタル>>>>>雑誌くらいのイメージだ

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:54:50

    ていうかなんか例として挙げてるやつ印刷特別酷いやつじゃない?5年ぐらい本誌買ってるけど何やってるのか分からんレベルのやつ見たことないけど

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 08:57:18

    呪術チェンソーマンは読めない
    でもワンピは電子片面だと読みにくい

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:00:26

    >>63

    でも運悪かったらこれを引く可能性あるの嫌じゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:00:42

    >>63

    見づらいなってなる事はあるが、何描いてるか分からんって事はないな

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:04:02

    家族も読むから紙で買ってるな
    電子版は回し読みしにくい

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:08:53

    見開きだと(紙のがよかったかもな…)となる

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:10:12

    電子書籍はあくまで閲覧できる権利を購入してるだけなのが引っかかる
    サービス提供側の胸先三寸なところが嫌だ
    万が一読めなくなっても痛くない雑誌や読み捨てなら便利

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:10:17

    ジャンプラ連載は電子のが映える見開き結構やるんだよな(タコピーとか)

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:37:37

    >>69

    とは言ってもそんな危機感持つの相当なマイナー雑誌だろ

    雑誌保存する期間より出版社がサービス提供する期間の方が絶対長いよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:49:32

    >>70

    タコピーにそんな見開きあったっけ?

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:57:10

    >>69

    万が一だけどアメリカと戦争になったらサービス打ち切られるという前例もできちゃったしな

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:58:04

    単行本は物理で持ちたいけど雑誌は保存する場所無いから電子だなぁ……

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 11:29:01

    3年くらい前から電子版に切り替えた
    真っ黒印刷に当たったのとそうでなくても総じて紙が酷い

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 17:41:26

    >>49

    見開きは電子だとページとページの間もきれいに繋がってて見やすいから紙のが感動するって感覚がよく分からない

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 17:42:45

    印刷が綺麗な方がいいじゃん

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:55:39

    一般の電子書籍ストアでも取り扱いしてくれたらいいのに

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:05:12

    雑誌とはまた違うけど
    電子は試しに読んでみて、で貸せないのがな…ハマるかどうか分からないものに金出させたくないし(回し読みできるアプリもあるにはあるらしいが)

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:07:07

    電子は電子でこの雑誌はこのアプリ、別のはまた違うアプリ…とか分散しがちなのがユーザーとしては不便
    仕方ないけどさ…アプリによって使いやすさもマチマチだし統合したやつとかないものか

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:29:31

    手元にないと落ち着かないから未だに紙で買ってるわ
    コレクションでもあるし

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 21:10:56

    昔ジャンプの紙を1年くらい買って保管してたけど、本棚の占有率やばかったから定期購読の存在知ってからは電子版だわ
    回し読みもタブレットの方が携帯しやすいし

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 21:48:16

    >>76

    個人的には紙媒体の方が迫力ある

    必ずしも綺麗さに拘ってるわけじゃない

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 21:49:43

    そもそもこのスレは紙媒体は無くなってほしいスレ?
    電子版を普及したいスレ?紙を否定したいスレ?

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:03:15

    地元本屋の応援のつもりで紙で買えるものは紙で買っている
    正直本誌は貯まったら捨てるし電子の方がいいかなという思いもある

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:04:32

    ゴミ出しの手間が省けるのが相当大きい

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:08:55

    >>84

    紙を全否定するスレ

    まあ今時紙のメリットなんか電子機器使わせてもらえない子供とかでも近所の書店かコンビニに行けば買って読める程度しかないから仕方ないね

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:12:36

    電子ならもうこんな悲劇も起こらないね!

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:55:19

    本誌はともかく読み返すための単行本は紙で手元にないと落ち着かないな
    一度読めればいいだけの漫画なら電子で買うけど何年経ってもそのサービスが続いてるかわからないこと考えると大事な物ほど物理で持っておきたい

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:58:45

    金田一少年の事件簿の犯人を当てる上での重要な証拠シーン

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:59:02

    電子版がこちら

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:01:12

    紙派なんだけど電子版ってアンケートの懸賞ある?

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:05:49

    >>73

    そんな事になったら紙の方も焼かれると思いますが...

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:22:07

    >>92

    Google・iTunesカードが3000円分

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:22:45

    >>94

    そこは紙の方が夢ある感じなんだね、ありがとう

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:23:22

    >>89

    これ本誌の話であって別に単行本はどっちでもいいんですよね

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:19:15

    電子がいいと思うなら、見下さずそのまま書い続ければいいのでは?

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:30:50

    電子版のメリット
    ・印刷が綺麗
    ・見開き事故がない
    ・買いに行く手間がない
    ・0時に読める
    ・場所を取らずサービスが続く限り保管できる
    ・外出時のちょっとした時間に読める
    ・確実に読みたい作品のページに飛べる
    ・紙で買うより安い

    紙のメリット
    ・所有感
    ・ページを捲る感覚
    ・懸賞の選択肢

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:39:24

    電子だとサービス終わったら、サーバーが云々はおれも思ってたけど
    災害大国日本住まいだと実物を失う可能性の方が高くね?と思ってからは電子でいいやと
    コレクション目的の本や円盤は買うけど読むのは電子やサブスクでいいわ

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:42:01

    当たり前だけど本誌の方が印刷に関しては雑、というか安価ゆえに、"イラストにおけるラフの方が上手く見える"現象がちょくちょく起こるのはある 
    本誌の方が迫力ある、って人はそういう感じなんじゃないかな
    単行本化やデジタル化すると線が綺麗で情報量が少なくなる(様に見える)ことによって、「あれ?こんなんだったかな」ってなりがち
    サイズの違いもあるだろうけど

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:43:09

    雑誌はともかく単行本だと未だに発行部数にカウントできないことが多いのは電子のデメリットかな
    中古品の売り買いできないのもか、後者はサービス先の割引とかである程度代用できるけど

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:44:46

    >>98

    電子版にも所有感はあると思います

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:45:55

    人によるだろうけど
    紙の雑誌の方が全ページ読む気になるのはある
    電子だと広告やインタビューとか投稿ページとか飛ばしがち
    好きな漫画読むのは楽なんだが

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:46:00

    >>63

    そんなこと言ったら電子のデメリットあげてる奴も同じでしょ

    電子書籍で買った物で配信停止になったものなんて一つもないよ?

    問題起こしたアクタージュだって今でもそのまんま読めるし


    紙は紙ならではの良さがある、電子は電子でメリットは大きい

    それで済む話なのに「○○の良さが理解出来ないのはおかしい」

    みたいな論調で話すアホがいるからややこしいんだ

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:52:00

    紙ジャンプのメリットったらそら懸賞よ
    体感だけどアンケも紙の方を重要視してる気がする

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:53:56

    紙派のアンケートを重視してるなんて
    どうやったら読者に分かるんだ……?

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:26:06

    >>80

    これな

    分散したくないから本誌はジャンプラアプリでしか買えませんってのがネックだわ

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:37:02

    他出版社の話になるけど、小学館はコロコロはインクがくっきりして綺麗なのにサンデーは割とガサガサだから
    インクの乗りは紙面のサイズと雑誌の発売頻度で異なってくるんじゃないかと思ってる

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:54:08

    >>102

    物として形があるかの話じゃろ

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:19:52

    >>108

    というか使ってる紙でしょ

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:39:45

    電子書籍はいつサービス終了するか分からないとか
    下げる理由にするには無理矢理過ぎないか

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:23:25

    ジャンプラ定期購読してるけどあれもいつまで今の形が続くかわからないからな
    せめてとなりのヤングジャンプとか集英社系でもあれこれバラけてるのはどうにかしてほしい

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:25:12

    紙の本誌を解体してファイリングして好きな作品だけの雑誌を作ってる
    単行本よりデカいし修正前のが手元に残るのは紙のメリット

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:51:42

    >>112

    ジャンプラでのサービスが終わる時は他の代わりのサービスが出るだろうし

    万が一過去の購入履歴が消えたとしても紙の雑誌をいつか捨てなくちゃならないのと変わりはないしなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:54:13

    個人的に雑誌が存在する最大のデメリットは早バレ
    印刷か流通の段階で漏れてるだろ

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:09:50

    電子解禁を月曜昼くらいにすればネタバレ回避のためだけに電子定期購読しなくて済むんだけどな
    目当ての作品が休載しがちだから微妙に損した気になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています