- 1二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:04:18
- 2二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:06:12
たしかAmazonのレビューシステムを変えるほどのネガキャンされたんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:06:32
そらネットやってるような世代はやる友達がおらんやろうからしゃーない
あの頃の近所の友達とやるマルチは楽しかったぜ… - 4二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:07:31
こち亀でネタにされるほど流行ったんだっけか
- 5二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:07:36
そう
- 6二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:09:04
多分一番やりこんだドラクエだと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:09:30
多分8の後だったから期待外れだったんだろうな…
- 8二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:10:28
友達と集まってよくやってたわ、装備で見た目変わるのすげーって思ってた
- 9二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:11:36
- 10二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:19:24
正直上級職のクエストはいまだに納得いってない
冒険を進めながらクリアできる条件にしてほしかった - 11二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:20:20
友達とやるのめちゃくちゃ楽しかった
友達とやればなんでも楽しいのかもしんないけど - 12二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:20:21
旅芸人の証とかいう俺に男装女装の性癖を植え付けた罪深いアクセサリー
- 13二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:20:59
- 14二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:21:54
9と10はくっそ叩かれてたな、そこからの11は数年ぶりにまともな作品来たからって盛り上がってた
- 15二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:22:21
- 16二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:23:28
これに関しては今から始めてもwifi終了による制限が多いことに対する不満が多い
リアルタイムではかなり楽しんでた - 17二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:23:38
- 18二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:24:34
当時のグラフィック至上主義的なものもあるんじゃない?
詳しくないから知らないけど… - 19二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:25:25
- 20二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:26:15
従来と方向性は全く違うけどちゃんと面白かったのになあ
- 21二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:26:43
もし今リメイクするとしたら
・キャラメイク、名前の変更をデータ消さなくても可能にする
・上級職のクエストの内容緩和
・グラフィックの向上
・職業、武器追加
・新規魔王追加
ここら辺はやってくれそう - 22二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:27:38
父親と一緒に冒険した思い出
父の職場でめちゃくちゃ流行ってたらしい - 23二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:27:56
- 24二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:28:58
- 25二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:29:12
普通にシナリオ好き
- 26二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:29:18
旅芸人とか言う最初についてる職業とは思えないほど便利な職業
マジでクリアまで一回も転職出来なかった - 27二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:29:18
やってない人でもまさゆきの地図と川崎ロッカーは知ってたと思う
- 28二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:29:43
9はともかく10はナンバリングタイトルなのにオンラインゲーはいかんでしょ
- 29二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:29:57
- 30二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:30:32
友人や親戚をモデルに仲間引き連れたり宝の地図みんなで攻略したりめっちゃ楽しかった。そしてサンディが見えなくなるところでわりとへこんだ。見えるようになって嬉しかった
- 31二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:30:38
- 32二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:30:49
12もシステムは結構弄るみたいな事を言ってたからまた荒れそうで怖いよなぁ
- 33二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:30:50
- 34二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:31:08
やってなかったから10→11の期間が体感長かったな
- 35二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:31:28
学校帰りに友達と遊んで滅茶苦茶楽しかったから叩かれてるの知った時はショックだったな
- 36二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:31:34
俺の初ドラクエ。俺は好きだけど叩かれる理由も他作品をやったら何となくわかる
やっぱり個性的な仲間達と旅をする楽しみは大事だよなドラクエは
ゲームシステムは一番すき - 37二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:31:34
友達に勧められてやった最初のドラクエだから俺の中では今でもナンバーワンなんだぜ
- 38二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:33:18
- 39二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:33:37
- 40二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:34:00
マジか、すれ違いで印象あるの3DSからだったから勘違いしてたな
- 41二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:35:34
クエストは結構キツいのも多かったなあ
ゴーレムを通常攻撃の会心の一撃で10体倒せよりも無茶苦茶なやつある? - 42二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:36:03
天使界のBGMも良い
- 43二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:36:12
町ごとのエピソードは粒揃いなんだけど本筋はちょっと弱いと思う
仲間が自由に作れる代わりにキャラクターとして無個性で因縁もクソも無いことの弊害かな - 44二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:37:00
- 45二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:37:08
8は3Dにおけるドラクエのあり方をほぼ完璧な形で提示した存在だった。立体化されたドラクエの世界を自分自身の足で歩き自分自身の目で探求するという感動があった。なので9はゲームエンジンが旧時代に退行したというある種の落胆を抱いた部分はある。10に関してはドラクエはオフラインでじっくり遊びたいという声もあった。そういった流れから11は8の流れをくむ待望の後継作として評価された。9には9の魅力もあるんだけど、求めていたものとの乖離が批判の土台になったんだと思う。
- 46二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:37:44
配信クエストでリッカ、ロクサーヌ、ルイーダ、イザヤールが仲間にできるの良かったな
特にリッカは連れ回してたし、うちの魔法使いでエースやってた - 47二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:39:22
ダウンロードコンテンツだからって無茶苦茶なクエスト出すなって思ってたけど
なんだかんだクリアできてたあたりやり込みとしては正しかったのか - 48二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:41:51
ストーリー思い返してみたら黒騎士レオコーンやベクセリアの流行病とか序盤から重い展開多すぎて驚く
- 49二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:44:36
- 50二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:44:51
まさゆきの地図と川崎ロッカーの地図は地方にも流れてきて世界繋がってるんだすげー!ってなってたな。すれ違いONにしてマックとかでけー集合施設とかゲーセン行くとすぐ宿満杯になったりガキなりに楽しんでたわ
地図も自分で掘るの楽しかったしな
最上級モンスター出てきた時はどんなやつだ!?ってワクワクしたよ - 51二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:52:26
そうだったのか……12はダークな雰囲気って言ってるから、曲も今までと違う感じになりそうやな
- 52二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:58:00
ネットの声はまともに受け止めずに適当に流しても構わないってのをこの作品で覚えた
- 53二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:04:51
9は完全懲悪ってのがほとんど無かったからな
表ボスにしても守っていた村人に裏切られて酷い目に有って闇堕ちしたパターンだし - 54二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:32:55
その当時はいわゆるゲハ、任天堂VSソニーファンの争いが酷くて
余計叩かれてたと思う。まぁ売った&流行ったもん勝ちだったけど - 55二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:35:15
- 56二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:13:30
9は死んだ人と直接話ができるからまだ明るい方だよ
幽霊共がどいつもこいつも気さくなのもあるけど - 57二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:17:30
- 58二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:18:31
- 59二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:22:47
めちゃめちゃ楽しかったのに叩かれてたって聞いて不思議な気持ちになる
地図とか錬金とか自分好みの仲間メイクとか装備の豊富さとか魔王とか色々要素あって楽しかった
ただレア武器のドロ率と錬金の成功率とかはストレス溜まると思う - 60二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:24:37
リメイクしてほしいね
着せ替えシステムも楽しかったろ? - 61二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:18:06
- 62二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:24:30
面白いし好きだけど、叩かれてしまうのは分からなくもない、キャラメイクやクリア後やり込み、ストーリーとか今までのドラクエから考えたら異色な感じがあって、外伝みたいな雰囲気がある
- 63二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:27:46
ラスボス後のストーリーの方が面白かったのは「俺たちの冒険は、これからだ!」って言ってたら本当にこれからだった感があって楽しめた
それはそれとしてスライムマデュラの呪文完全耐性はやりすぎだろうがえーっ!? - 64二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:28:34
他のシリーズで言ったらポケモンのアルセウスを普通の本編扱いとして発売したみたいな感じよね。ゲームとしては面白いんだけど、従来のドラクエシリーズを期待してた人からは何か違うってなったわけだ
- 65二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:30:23
シナリオは好きじゃないしダンジョンが単調なのも好きじゃないしコンテンツがやりこみ要素に寄りすぎてるのも好きじゃないし無意味な配信クエスト形式も好きじゃない
何よりダンジョンのギミックが作りかけなところとか、中途半端すぎるエモート機能とか、明らかに作るつもりだったっぽいカジノとか、妥協の痕跡がそこかしこに見えるのが好きじゃない
でもマルチプレイは本当にめちゃくちゃ楽しかった
これだけでプレイ時間が歴代ドラクエの中でトップだった
もともと外伝作品として企画がスタートしたけど、
開発のレベルファイブがナンバリング以外は作りたくないと言ったので後から9になったという経緯がある
【ドラゴンクエストIX 星空の守り人】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*wikiwiki.jp>当初は、堀井はこれを外伝にするつもりであったらしいが、
>日野晃博が「うちは外伝はやらない、本編にしてほしい」と強く要望したことに折れ、
>「9」のナンバリングが与えられることになった。
- 66二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:31:18
本編もう少し歯応えがあってほしかったけど
やり込み要素でめちゃくちゃ遊べたし
すれちがい通信活かしたリアル要素も楽しかった
9を叩いてるのはそういうのに
あまり縁がなかった層じゃないかね - 67二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:36:46
ストーリーは確かに他のナンバリングと比べるとちょっと薄味なところはあると思う
が、マルチがクソ楽しかったので100万点な作品
何回大魔王の地図に潜り込んだことか - 68二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:40:31
- 69二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:42:13
叩いてたってわけじゃないけど、ハードがDS、セーブデータが一つしかない
まともな仲間キャラがいないって聞いてやるのやめた。
自分はRPGは腰を据えてボリュームある物をやりたいと思ってたからなんか違うなと思った - 70二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:44:27
9が初ドラクエでその後5辺りから順繰りにやってったら、後々9メチャクチャ薄味だったなって感じた
ネットあんまり見なかった当時でも、ドラクエファンだったらこれつまらなかった人多いだろうなって思ったね - 71二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:45:57
リメイクを今のレベルファイブにやらせるな
- 72二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:46:13
- 73二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:52:18
- 74二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:53:58
初期はアクションRPGだったけどこんなのDQじゃないって批判が多くて元に戻ったような記憶がある
- 75二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:54:14
モンハン好きな人には
めちゃくちゃハマるゲーム - 76二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:58:22
7spotが3月末で終わったからiPhone勢は出来ないのね……
- 77二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 06:48:35
11はマルチプラットフォームに戻したのもでかいと思う
携帯ゲーム機苦手だったから9も10やってないんだよな
ただ地図の噂はかねがね - 78二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 06:52:21
ギュメイ将軍が馬鹿みたいに強くて勝てなかった記憶しかない 切り上げで確定怯みマジでやめろ
- 79二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:00:11
地図布教で日本中を旅してる人もいたなぁ
- 80二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:11:50
マルチプレイを重視したのは正解だったと思うがな
実際社会現象にまでなったわけで
時代遅れのRPGをそのまま繰り返してるだけじゃユーザーは減る一歩だ - 81二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:16:56
地図ストックとか1人マルチのためにソフト沢山持ってたわ
- 82二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 07:21:21
良いゲームだった…
- 83二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:44:26
錬金術で作る一部防具確率にして尚且つ作る前に強制セーブとかクソ仕様だったなやり込み要素とはいえ
- 84二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 09:49:24
個人的には叩く側の気持ちも分かっちゃうからなんとも言えないゲーム
マルチプレイは面白いんだけど、DQに求めてたものじゃないのも確かだった。FFもそうだけどナンバリングタイトルでオンライン前提のタイトル出されるのがなんか嫌なんだよな - 85二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:00:48
パッケージのイラストで戦士が斧装備してるの半分詐欺だろ
- 86二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:06:03
これ単体は決して悪くないけど8のあとにやると期待外れだという感想になるのもわからんでもないからなんとも言えない
- 87二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:10:58
従来のシリーズと比べて得たものも失ったものも大きいからファンもアンチもそれなりにいて当然のタイトルだと思う
- 88二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:18:11
12だってシステム変えて挑戦的なものにします!って発表した途端変える必要ない!海外なんて見ずに日本だけ見ろ!の大合唱やったぞ
そんなん叫んでるやつの中で11プレイした奴どれだけいるんやろなあって思ったけど - 89二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 12:47:52
マルチもすれ違いもWiFiショッピングも楽しかっただけに今からやるのだと魅力は半減以下になるよなぁ……
これ家のWiFiから出来たわ、自分の家のWiFiで出来るかもしれないから1度調べて見てもいいかも(そんなにないだろうけど)
- 90二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 13:13:18
ギラ系を無くしたこととゲストキャラのフローラの性格がクソだったことは受け入れられない
- 91二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 13:25:35
4以降の作品は少なからず当時は批判されてるんだよ
9の場合は再評価しようにも肝のすれ違いの当時環境の再現がほぼ不可能なこと
街中の知らない人とすれ違った体験のある世代とはそら相容れるはずもなく、当時体験者も二度と味わえない奴だからな - 92二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 13:27:55
11はどちらかといえば売り方の努力が素晴らしい
逆に言うと使えるカードは一気に消費してしまったからそりゃあ12は新路線を迫られるわけね - 93二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 13:28:25
ボリュームは宝の地図関連とDLCで屈指だと思うぞ
- 94二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:26:13
ドラクエはストーリーを楽しみたい派で
やりこみにそれほど魅力を感じない質なもんだから低難易度なのは助かった記憶ある
ただ配信要素が配信期間短いし、WiFi環境のないド田舎住みだったので配信+すれ違い要素絡めるには時代が合わなかった気がするな。 - 95二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:27:55
そりゃもうゲ/ハ全盛期だったし
- 96二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:28:55
仲間を自分で作るって発想がなくてパンデルム辺りまでソロで戦ってた事があったわ
- 97二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 16:30:38
8の正統進化版を期待してた
これに尽きる - 98二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:39:57
FFやDQみたいな長寿シリーズの不平不満なんて実際当てにならん
老害じみた懐古厨多すぎるねん
各種リメイクやDQ10オフラインみたいに
低頭身ばっかりでがっかりする気持ちはちょっとわかる
開発費の問題とかもあるんだろうけどDQ8の広々とした世界の表現は魅力的だったからな
- 99二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:47:09
当時一番売れてたハードの特性を活かした
素晴らしい意欲作だと思うよ
実際売上にも結果が現れてるわけだから
企業的には大成功ですわ - 100二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 21:32:27
雑にオンライン出来る11みたいな感じでリメイクして欲しい
- 101二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 21:41:48
- 102二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 21:52:40
エルギオス倒す前まで、全体の1割
エルギオス倒した後、全体の9割
って印象ある
めちゃめちゃ遊びまくった - 103二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:25:50
- 104二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:43:28
魔王のレベリングは個人的に楽しかったな
ごり押しで通用しなくなる段階から試行錯誤の連発だから、純粋に戦闘が楽しいと思えたドラクエだった - 105二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 23:13:14
ダークドレアムlevel99は当時友達と強すぎて勝てねぇw
wwwwwwwwみたいなノリで戦ってて楽しかったぞ
負けても銀行に金預けてればペナルティほぼ無いし
たまに友達や自分の中の誰かがほぼ無意味な職業のほぼ無意味な特技(火吹き芸とか)使って爆笑したり楽しかったで - 106二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 23:16:36
あぶない水着
きわどい水着
いけない水着
思ったより際どくねえ!ガシャーン - 107二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 23:51:36
やり込み要素がさすがレベルファイブゲーって感じだ
- 108二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:08:17
発売前にはてなに自称スタッフのタレコミで
「9はひどい」「こっちとしても正直やってらんない」とネガキャンされてて
そのネガキャンが妙な説得力あって「おいおい9大丈夫か・・・?」みたいな空気がネットにあったのは事実
「サンディがギャル系なのはメインスタッフがオキニのキャバ嬢をモデルにしたから」ってタレコミに
皆堀井さんじゃなくて日野さんを真っ先に疑ってて理不尽だなって思ってたのをよく覚えてる - 109二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:31:47
8と比べるとグラの劣化が激しいからエアプで叩きやすいんだよね…
- 110二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:05:33
リメイク来ないかなぁ、進化したグラフィックできせかえしたい