- 1二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:53:38
- 2二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:55:26
pixivの漫画とかでもヤンキーやギャルに見えて実はいいヤツみたいな漫画多いわ
- 3二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:59:44
みんな現実に疲弊してて、フィクションでまでストレス溜めたくないってのがあるんだろうね
のちに大カタルシスに展開するのなら多少のトラブル描写は読めるけど、そこまでのエピソードじゃないなら早めに回収してヘイト管理しないと、ストレス溜めてまで海のものとも山のものともつかない作者の作品を、たくさんの作品の中から選んで読み続けてもらうの難しいから… - 4二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:00:47
オタクに優しいギャルってのもそういうのが遠因なんだろうか
まあ好きだからいいけど - 5二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:05:06
修羅場みたいな描写は明らかに減った気がする
- 6二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:06:32
ツンデレとかも減ったように見える
今はお母さん系とか強いヒロイン(守ってくれたり一緒に戦える)をよく見る - 7二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:10:33
ラブコメだと
・負けヒロインを産まないようにハーレムものよりかは1:1ヒロインモノが増える
・過度なツン描写のあるツンデレは控える
・料理下手なヒロインはあまり作らない(下手なら主人公と共同で作らせる)
が多いイメージ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:12:16
暴力系ヒロインは絶滅したっぽい?
読者の心が弱くなってるとは思うな
悪い人間には作品内で必ず鉄槌が下らないと怒られる感じとか - 9二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:12:25
クソみたいなキャラとかに別段不快感を覚えたことないんだけど、やっぱり因果応報な目にあったりとかのヘイトコントロールみたいなのが無いと許せないものなのか?
- 10二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:14:01
昔からヘイト買ったキャラの因果応報はずっと意識されてるでしょ。そういうストレスコントロールの中で突然変異的に暴力ヒロインとかが流行っただけで
- 11二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:14:52
- 12二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:16:19
主人公とかが相手を論破する系や悪い人に鉄槌を下す系も増えたな
スカッとジャパンほどじゃなくてもスカッと系は人気あるよね - 13二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:17:02
- 14二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:17:29
- 15二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:17:32
暴力ヒロインっていうのも場合によってはヘイトコントロールたりうるんだよ。
例えば主人公がヒロインのスカートを捲る→ヒロインの鉄槌! って流れは因果応報が成立しているよね。
ところが、前段階の『いらん事する主人公』がいなくなったから暴力ヒロインが因果応報の流れから外れ、減っていったと。 - 16二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:19:05
それを入れて面白くなるならいいけど単に読者をイライラさせるだけの要素なんて必要ないしな…
ラブコメの恋敵キャラなんかは顕著だと思う - 17二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:19:49
昔から良作はちゃんとヘイトコントロールしてるんだわ
- 18二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:20:35
- 19二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:22:40
先の読めない展開!
ってのはここから糞になる可能性も秘めてるって事だし欝フラグクラッシャーの主人公無双が気に入られるわけだ - 20二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:23:56
- 21二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:24:48
求められてるものが違うってことなだろうね
- 22二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:28:23
今の読者にウケない展開が、昔の読者にウケてたかって言うと別にそうでないと思うよ
ウケの悪い展開が減ったのはネットの発達の方がよっぽど大きいでしょ
つまりは発信側が求められてる物を作りやすくなっただけで
読者の質はなんも変わっとらんと思う - 23二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:30:38
読んでる側は良いところ1つ挙げるより粗を100個挙げるほうが楽だからそればかり言う
書いてる側は粗を減らすほうに力を入れる - 24二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:34:33
いやーでも昔の人は、割と修羅場とかわかりやすい悪役とか好きな人多いよ
こういうのは多分順番があるんだよ
受ける展開をやる人たちが増える→読者が食傷気味になる→逆張りをする→ウケる→そればっかりになって読者が食傷気味になる→元に戻る
みたいな?
まあ繰り返していくうちに、時代に合わなくなっていく要素なんかは消えていくにしても
- 25二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:38:48
不快感というか、主人公に活躍させるためだけに薄っぺらい嫌な奴が生えて出てくるのが単純に好きじゃないわ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:40:57
まあでも相変わらず少女漫画のモブはクズが多いぞ
- 27二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 20:15:29
少女漫画が廃れているのは未だにツンデレ俺様系ばかりだから女オタが少年漫画に流れているせいもあるのかな
- 28二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 20:19:38
- 29二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 20:22:13
とにかく手軽に気持ちよくしたもん勝ち
メッセージだの伏線だの下らない小細工する暇があったらテンプレ通りのスカッとJAPでいいのよ - 30二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:42:58
わかりやすい所で言えばシティハンターだよね
- 31二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:44:51
- 32二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:46:02
本筋に集中させるという意味合いも強いと思う
娯楽が溢れかえってるのにとっちらかった展開なんてやってる暇ないよ - 33二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:49:19
主人公にとって都合がいいだけの理想化された登場人物にリアリティーがないように、主人公にとって只々害悪でただ悪として描くためだけのキャラもまたリアリティーないからね
- 34二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:50:01
露骨な告白キャンセルも減った気がする
アオノハコで雛ちゃんの告白キャンセルなかったのは驚いた - 35二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:29:09
単純に増えてきたように見える属性の隙間狙いのキャラ付けじゃないんか?
- 36二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:15:34
ジャンプ新連載もまんま1と同じみたいな展開だったな
まぁ話的にそこまで重要じゃないならまぁええんちゃうか、極論ラブコメとかでクズでもスレ画みたいな奴でも主人公とヒロインが上手くいけば無問題やし - 37二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:19:29
ジャンプのラブコメとかだとニセコイを境に色々変わった印象がある
- 38二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:29:42
ただただ不快なお邪魔キャラを出さなくても、なんなら登場人物すべてが善人なのにむしろ善人だからこそ主人公やヒロインを精神的に追い込める作劇ができるってことが広まったのもあるかもしれない。この掲示板でも高評価される丁寧な曇らせ展開は一周回って気持ちいいだろう?
- 39二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:27:16
作中で何回もデブに戻ってて草生える
- 40二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:34:07
ロボコとか誰も傷つけずに真っ当に面白いからすごいよね
- 41二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:36:42
- 42二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:15:55
斉木楠雄
周りは良い人間ばっかりなのは多分そういう研究の末にできたんだと思う - 43二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:18:22
- 44二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:24:49
- 45二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:36:16
長く多くの人に売れる作品より、ライフサイクルが短くてもニッチ寄りで多額のお布施をしてくれるコアなお客様をターゲットにする商品を多く生産することを目指しているから必然とそうなってしまう。
一言で言えば消費者の目が肥えた。 - 46二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:04:13
この漫画だと燃堂が聖人過ぎて逆に楠雄には過ぎた友達になってるの笑える
- 47二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:05:42
勇者学→斉木楠雄が顕著だよね
……彼方セブンスチェンジ?ああ結構好きだったよおれ…… - 48二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:11:39
>>1に関しては主人公が暴力的なキャラじゃないからこういうオチつけただけでしょ
主人公が暴力に長じたキャラなら軽く一蹴してもう出てこないくらいにはするよ
今も昔もチンピラに尺使ってもしょうがないしね
最近だとマガジンのかっこうの許嫁とか
- 49二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:13:33
登場人物が引きこもりだったりコミュ障だったり落伍者だったりするけどきっちり笑わせてくるギャグ漫画日和
- 50二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:14:57
昔の話は犯罪上等!って感じだったから
ヤるかヤられるかが自然にできたんだよ - 51二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:22:52
まえにもいたよ
不道徳な話を描いてはいけないと同業者にも描かないように言ったり
編集部にこういう漫画を打ち切らないと自分が連載を辞めると脅迫したりするような漫画家
手塚先生にも止められず彼は業界を去ってしまった - 52二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:30:38
- 53二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:33:52
- 54二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:36:07
- 55二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:49:58
- 56二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:04:09
殴るどころか電撃を喰らわす古典的なヒロイン。
- 57二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:38:29
WORKING!のまひるとか典型的暴力系だったけど原作の最初らへんは受け入れられてた気がするんだよね。
原作の終盤2010年あたりから暴力系が嫌われ初めてそれに伴ってまひるの人気が消えた気がする - 58二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:42:09
昔に比べて少年犯罪とか校内暴力とか減ってるし子供は平和主義になった
- 59二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 00:33:00
でもねぇ
無難なキャラというか、ヘイトが絶対こないようにしてあるキャラはなんというか
『退屈』...
とでもいいましょうか...
私の主旨になにかと合わないのですよ。 - 60二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:17:57
別に暴力や理不尽がマンガから消えたわけじゃない
チェンソーマンだって呪術だって女が暴力奮うし割と理不尽だろ
テンプレでツンデレだから暴力って描写が駄目なだけで - 61二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 11:40:27
理不尽でも暴力でもそのストレスをちゃんと解消出来る作りになってれば不快感どころか爽快だしね
チェンソーだとパワーとか大分理不尽の権化なんだけど人間じゃないしやらかすと慌てるし律儀にしょぼくれるからストレスはあんま貯まらない。ウンコ流さない奴が立派にヒロインしててすげぇ……
- 62二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:23:47
創作におけるダメな要素と良い要素のノウハウが積み重なった結果、無意味に不快なキャラを出す様な作品が淘汰されつつあるだけじゃないの?