アニメ化に向いてないソシャゲってあるよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:38:03

    面白くてもこれは難しいなってやつ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:39:36

    主人公が女を召喚して戦わせる系

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:42:26

    黒ウィズ……、作中の地の分で君呼ばわりされる主人公がキャラが良すぎて邪魔なんだ……。
    存在を消せば簡単にアニメ化はできるけど消したら魅力が半減するという……

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:50:24

    ストーリーに各個のキャラストーリが深く関わってたりすると死ぬほど難しくなりますね

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:51:25

    主人公が戦わない特殊能力無いのに何故か危険な前線に居る系だな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 22:53:49

    ALTEREGOとか名作やけどどないせいっちゅうねん
    1話ごとに違う旅人の話でもするの?

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:16:50

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:18:13

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:20:00

    メギドもむずそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:21:04

    多分ソシャゲの大半がアニメに向いてない

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:22:30

    >>6

    原作者にエス中心のSS描いてもらってそれを

    映像化するとか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:23:23

    >>5

    最たる例はポケモンだろうけど特に問題なくアニメ化されてるしなぁ...

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:24:08

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:24:46

    >>12

    ポケモンってそんな生きるか死ぬかの殺伐とした世界じゃないし

    ポケスペは知らん

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:25:47

    >>9

    しゃあっ 

    6章2節!

    9章4節!

    アスモデウスキャラスト!


    アニメ化しにくいシーンが多すぎだろうがえーっ!

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:26:04

    plague Inc
    絶対ムリ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:27:33

    >>12

    ポケモンはインカム使えないし

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:41:29

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:42:09

    ・主人公が数多のユーザーであることが多い
    ・キャラクター数が膨大
    ・サービス中=ストーリーが未完結
    ・画面の戦闘をアニメーションにしづらい
    うーん、ツーアウトってところか

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:43:48

    叩きたくてウズウズしてる奴が禁止ってしながら挙げてて草

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:44:47

    Ingressアニメ化無理やろと思ってたらアニメ化されてて草、エアプ晒したわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:48:00

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:54:07

    マフィアシティとか、よく広告でみるやつ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:16:56

    キャラクターを集めて主人公の指示で戦わせたりするというガチャとゲームの都合上、キャラガチャありのソシャゲ自体がそもそもアニメ化しにくいのでは…

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:19:33

    デザインが動かすのに向いてない絵的な問題もある

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:20:45

    メインシナリオのキャラとガチャで人気のキャラが乖離しまくってるのとか

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:24:47

    主人公の性別も姿も不明だけど本編でそれなりに喋るやつ

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:28:04

    本編をなぞると原作の人気キャラがまったく登場しない、みたいなことがあり得るのがソシャゲアニメの難しいところだ

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 01:57:39

    マスターとか騎士くんみたいな後方支援系は相当上手くやらないと後ろから叫んでるだけになるけど主人公に活躍の場を作ると仲間キャラの活躍を奪ったりしかねないから難しそう

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:00:06

    キャラが50人いて公式の扱いが比較的平等なソシャゲ
    アニメの出番も平等にしようとして裏目に出た

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:09:17

    >>2

    主人公がリアクションカメラマン化

    やむを得ず他キャラの台詞・活躍を割り当て

    結果、言動の重みが薄れ、ストーリーも薄味に

    召喚するだけなら魔法陣かなんかでいいんだよ、無個性な主人公なんざ写されてもね...

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:12:43

    騎士くんとかアニメでふつうに戦うキャラになってたもんな
    艦これみたいにそういう訳にもいかないタイトルはさらに難しいことに

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:14:03

    主人公が自らも敵と戦わない系はむずいわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:16:08

    >>13

    ウマ娘の事ならソシャゲ出た時期的にアニメがソシャゲになったの方が正しいのでは…

    まあ発表はゲームの方が早いっぽいからなんとも言えんけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:16:23

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 06:55:23

    みんなスルースキル高いな…

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:00:14

    >>5

    銃弾一発で死んじゃうシャーレの先生も厳しいな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:39:30

    ウマ娘は戦闘系じゃなくてスポーツ系だから別枠だぞ
    主人公が監督とかコーチとか先生で、主に活動してるのが選手とか生徒であっても「これ主人公居る?」みたいにはならんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:42:43

    まず主人公が居ないにゃんこ大戦争とかもそうかな?

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:42:45

    ツイステはアニメ化するって聞いたけどどうするんかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:45:06

    キャラを無理に全員出そうとして破綻するやつ多過ぎる

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:47:20

    >>40

    個人的に入学式以前の内容をやるんだったら問題ないと思う。例えば、レオナとラギーの出会いとかモストロの開店準備とか。一年生は入学式前夜での家族とのやりとりとか。

    最終回で棺を開けるグリムで締めればゲーム本編に繋げられるし。

    ソシャゲのアニメ化ってゲームをやってない人も引き込む必要あるよね。

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:01:54

    >>12

    そもそもポケモンはポケモンバトルという競技で試合

    そのポケモンバトル以外だとアニメのサトシはポケモン相手に戦ったり庇ったりかなり身体張ってる

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 17:40:31

    ラスピリは面白かったけどあれ原作やってる勢的にはどうなんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:23:53

    ソシャゲの本編ストーリーをそのままアニメ化するよりキャラ数人にスポットを当てた短編を流した方が成功する確率高いと思うんだよな
    シナリオを誰が書くんだって問題やキャラの扱いを間違えるとやばい事になるが

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 07:43:26

    難しいのは多いよね

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 07:47:19

    ストーリーが良くてもアニメの尺の都合でどうしても削らなきゃいけない部分が出てくるからなぁ…かといってオリジナルに舵を切ると脚本家が余程原作に理解がない限り面白いけどこの作品じゃなくてよくない?みたいな残念な感じになりかねないし

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 07:47:25

    プロスピとか難しいんじゃね
    ストーリーないし

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 07:50:34

    アークナイツのアニメ化は正直かなり心配
    メインストーリーやるっぽいけどレユニオン編が面白くなるの結構後の方だしなぁ...

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 09:30:15

    ゲーム原作は無理にほんへなぞるよりコメディやオリジナル展開に振り切った方が評判いいイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:02:20

    >>33

    指揮官がちゃんと本職の指揮官なら良いんじゃね?それはそれとして脚本に能力が求められるが

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:06:51

    漫画と違ってテキスト上の描写でしかない、そもそも描写がない、ストーリーがあまりないものはアニメにするのは相当苦労するだろう
    アニメで初めて描写されるものが多過ぎて手間がかかりすぎる

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:12:57

    ソシャゲ自体根本的にアニメ化向いてない。構造上大量のキャラを出さざるを得ず、今の話数制限されてるアニメの世界じゃどうしても取捨選択が起きて、それを公式が贔屓したとか言い出すのが必ず出るから。見る側が割り切るだけで解決することだけどそれを出来ない、わざとしない人が多すぎる。
    まだ出るキャラが少ないうちにアニメ化とかだと序盤上手く行くだろうけど、2期、3期と作っていけばあのキャラ何故でない、もう一度あのキャラ出せって声が大きくなっていくだろうし。
    ギャグとかの方が反応いいのは連続性やキャラ関係あまり重視せず短い時間でたくさんのキャラ出せてそういう文句出にくいってだけだしな。

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:15:20

    >>50

    びそくのがウケたアズレンとかがそうやね

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:19:44

    トライナリー……

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:20:11

    数多いるキャラをどの程度出してどれくらいストーリーを盛るかが難しそう
    出すキャラを絞ったら冷遇だのなんだの言われそうだし、ストーリーもある程度はゲームと同じになると思うからアニメでどれだけ盛れるかのセンスが必要だと思う
    プリコネみたく主人公中心でかつちょっとずつキャラを小出しにしてストーリー展開するのがマストだったりするのかな

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:21:08

    数名のキャラがメインでガチャは付け替え装備とかならまあまあアニメ化しやすそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:22:16

    >>54

    あんまり比べるべきじゃないけど、艦これアニメの微妙評価見た上でオリジナルシリアスストーリーやったのはマジで無能

    最初からびそくか陛下ので良かった

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:23:57

    グラブルはアニオリストーリーでやればむしろ向いてたと思うんだけどなあ
    なんでメインシナリオなぞっちゃったの?

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:24:06

    白猫プロジェクトの話する…?

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:26:37

    放課後サモナーズ
    キャラ絵の濃さをさておいてもゴリゴリの神話ネタと各神話世界の価値観(信仰)についての話をするから色々危ない

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:56:14

    ドルフロは資格試験パスした民間軍事会社の新人指揮官で後方の安全圏から人形突貫させるのがお仕事だけど、別に安全圏(安全とは言ってない)だからシナリオだと普通に銃撃戦してたりするな
    というか稀によく爆弾や砲撃で吹っ飛ぶから異能生存体過ぎる

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 11:46:22

    ソシャゲの問題かはわからないけどFGOとか白猫とかメインストーリーの容量考えるとどこか1エピソード切り取って流すってなっちゃうからアニメから見る人向けにはあまりならないんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 12:11:18

    指揮官さまがGジェネのマイユニ艦隊レベル以上でも以下でも無い偏在的概念存在で、ストーリーは主人公キャラで回すアイアンサーガはアニメ化向きなソシャゲだった?

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 12:22:06

    こういうの大体メインストーリーに沿ってやっちゃうとつまらないんよね
    あんまり流行らんかったみたいだけどメルクストーリアみたいのが好き

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 12:46:56

    プレイヤーが主人公でその性別が決まってないやつ

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 12:52:21

    成功したソシャゲ主人公貼る
    まあ純粋なソシャゲ原作作品って感じでは無いけど

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:04:26

    >>44

    楽しんで見ていたけどここからゲームやり始める人はいないだろうなーとも思った


    ハピエレ怪は終始笑った

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:15:37

    大人気ソシャゲだけど、ツムツムとかアニメ化できんよね
    D社だからとか以前にゲーム内にストーリーないし

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:16:48

    ねこあつめはワンチャンいけないか?
    セリフなし1〜3分の紙芝居な感じで

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:16:58

    >>37

    先生はメンタルケアと指揮がメインだからなぁ…指揮能力の高さについては劇中で散々語られてるし


    まあブルアカがアニメ化するならどうせ尺の都合でカットや改変されるだろうメインより1話ごとにアプリ内のサブストーリーみたいな雰囲気で行く日常メインの話を見たいけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:18:35

    >>62

    アプリ内でも自分が死んだ後の引き継ぎはどうするか的な内容普通に出てるしな

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:19:45

    ウマ娘でも、アプリではプレイヤーでもあるトレーナーの扱いは難しそうだったな
    画像はまだ色々描写頑張ってたけど、ライスシャワーなんて自分1人でトレーニングしてるかのような描写になってしまってたし

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:19:48

    ゲームとして面白いことや売上と、アニメ化してストーリーが面白いかとは全く別問題なので…

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:22:29

    >>23

    マフィアシティとかはむしろゲーム性と切り離して独自のストーリー作れるしいけそう

    アニメとしてウケるかは別として

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:23:16

    アニメ化の難易度はオリジナル>(テンポの壁)>漫画>>(映像化の壁)>>ラノベ>>>(容量の壁)>>>ノベルゲー>>>>(システムで誤魔化してる部分の壁)>>>>ソシャゲだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:25:16

    >>28

    アプリでは人気キャラですがシナリオにはイベント以外出番ないです、とかよくあるしな。似た例だと人気キャラですがアプリシナリオだと二章からの登場です(アニメ化範囲は一章)とかもあるし

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:30:11

    >>77

    プリコネでもほぼシリアスなメインストーリーと

    ギャグの人達だけど凄い人気あるなかよし部の食い違いに難儀してた感じ

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:34:01

    >>69

    あるぞ

    日常系みたいな感じになってる

    ツムツム/シーズン1第1話|クリスマスツム


  • 80二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:16:25

    >>50

    ショートアニメのどるふろがまさにそれだったな

    一期の癒し編は原作要素は下地程度のカオスで成功、二作目ではアプリのTips的な内容を下地にした原作要素マシマシで失敗、三作目は一作目の癒し編から空気をそのままにキャラ数と尺を伸ばして成功っていう感じだし

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:36:57

    例えばプリコネはゲーム内でもアニメ演出があるから親和性が高いけど、たいがいのスマホゲーの演出とアニメは乖離してるからな

    関心を持たせるまでは良くても定着させるほどの効果は薄いと思うんだよな…

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:14:42

    じゃんたま1分半アニメなのに3話で地球消滅、それ以降地続きかつ不穏な空気感じる話で進んでいくんですけどこれどうなるんですかね?

    【TVアニメ】じゃんたま PONG☆ 【3話】「巨大隕石襲来にゃ」


  • 83二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:03:49

    >>72

    なんでヤッターやっと基地に帰ってこれたぞー!って平和的なシナリオのイベント(なお裏面)で不穏な2フラグ立てるんです?

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:26:24

    キャラガチャありシナリオありのソシャゲは公式主人公とは別にメイン支点をさせる軸キャラを出して、公式主人公はその人物をサポートして、ってのが一番やりやすい印象。

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:22:27

    >>82

    ええ……

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:57:59

    ソシャゲ自体が登場キャラがどうしても多くなる&主人公は無個性なのが多いから、アニメ化に向いてないよな
    ソシャゲの原作シナリオに沿う場合は特にそのあたりの要素がアニメとしては障害になるし、
    原作シナリオに合わせずにギャグ・ほのぼの系のオリジナルストーリーを作ってしまうとせっかくの映像化なのに「これってこの作品(ゲーム)のアニメである必要ある?」ってなってしまうからな…やっぱりそもそも難しいよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:09:16

    >>54

    バイブリverは作画崩壊&やること多すぎた結果、推しの鉄血の出番がニーミとプリンツ以外0になってるし、肝心のシリアス展開もTwitterの解説見ないとわからない駄目っぷり

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:11:56

    正直ソシャゲ自体がアニメ化向いてないと思う‥製作時期とユーザー側の好みが異なってる時点でスカンになりそうだし、主人公が非戦闘系なら上手く動かさないと滅茶苦茶叩かれるのが

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:19:52

    >>49

    アークナイツの前半は話も因縁も全く分からないまま戦わされるしシルバーアッシュとかの人気キャラも大半は出てこないし、どこを売りにするつもりなんやろね

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:30:41

    俺がやってるソシャゲはストーリー上の主人公がいたけど、おそらくストーリー後半のネタバレ回避のためオリキャラとオリ展開加えて、ネタバレシーン前まで大筋でなぞるって感じだったな
    ここから面白いのにって所が来る前に終わったのは残念だった

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:41:28

    >>9

    い、一応アニメ化したから(震え声)

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 03:20:58

    消滅都市とかもあんまりだった記憶

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 04:19:44

    プリコネやグラブル見たいな主人公が1人のキャラクターとして独立しててそれなりに戦えるタイプだとアニメ作りやすいよね

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 04:39:45

    モンストは人間キャラメインでモンスターを使役するタイプの話とモンスターが完全メインのタイプの話両方やって
    両方割りとユーザー受けは良かったしそれぞれにそれぞれの良さはあったけど
    反面それぞれにそれぞれの問題点はあったし、片方が好きな人がもう片方に難色を示す事も少なくは無かったから本当に難しいよなって

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 04:43:50

    メインストーリーは尺的にキツイことが多いからオリジナルやった方が良いんだよな
    とりあえずの1クール〜2クールでメインストーリーやれるソシャゲは少ない
    ソシャゲ内で言うイベントストーリー的なのだと起承転結も綺麗に終わらせられる

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 04:44:57

    まずソシャゲって絵で釣ることが多いから衣装の作画コストが…!ってなることが多い

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:27:09

    アニメ化は腕壊すからな

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 08:10:34

    >>13

    プリコネってシリアルで売れてただけじゃん

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 08:18:38

    割とアニメ化したら面白いかもしれない
    主人公殆ど喋らないけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 08:40:59

    >>93

    まあグラブルのアニメはメインキャラのみでかつメインストーリー忠実になぞりすぎた感じでちょっと評判微妙だけどね……。かと言って特別編でのジータちゃん無双のガチャキャラ大盛りお祭り騒ぎやるのもアニメ初見が置き去りな感じするし……。個人的に二期のフェリちゃんの話の最中にBD特典アニメのジータちゃんハロウィン回挟んでフェリちゃんのネタバレさらっとしたのはひどいと思いました。

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 08:50:16

    シャドバはギルド争乱編とかは普通にアニメ映えしそうな気がするんだよな
    そっち方面でまたアニメ化してくれないものか

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 10:25:23

    >>60

    主人公がしゃべる過去編イベントだったのにどうしてああなったんでしょうねぇ

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 10:27:22

    もういっそOVAとかで限定ストーリーだけ作ってる方が当たり外れ少なそう

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 10:35:57

    >>103

    アニメ化で利益出したいとか逆に利益度外視のファンサービスとかの一面もあるにせよどっちかというとアニメ化による広告効果狙いもあるだろうしなあ

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 10:39:51

    アイドルアニメで考えても元のソシャゲにメインストーリー的なのがあるタイプだとそれに沿わないと文句出るけど沿ったら沿ったで微妙にアニメとしての脚本書きにくいって感じで、ないタイプだとシリアスに踏み込んだ瞬間キャラが解釈違いになりやすいっていうね

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:07:02

    けどみたいです……

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:12:16

    プロセカみたいなユニット毎にストーリーあるやつとかどう処理すればいいんだ
    バンドリ二期みたいになるのは嫌だぞ俺

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 20:30:09

    >>102

    新規からしてみれば知らないキャラの過去編いきなり見せられてもポカーンだから…

    そもそも1クールでやるようなボリュームじゃないと思うし…

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:08:05

    >>96

    腕壊れる

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 06:37:37

    hostyu\\

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:25:56

    取捨選択が大事なんじゃないかな
    男か女かわからん主人公をいっそアニメと割り切ってはっきり描写する!全キャラ出そうとすると一人一人が薄くなるからメイン数人決めて個性出して新規にも愛着持ってもらう!ストーリーは無理になぞろうとせず削って再構築して一部オリも混ぜてラストまで芯を通す!とか

    ちなみにめっちゃ好きだからメギドはアニメ化してほしくない フォトン拾って戦うのクソダサくなりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています