- 1二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:24:43
- 2二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:26:30
クロスオーバーで片方がもう片方を説教する系は悪い例だと思う
作者の代弁者として使ってるだけじゃんとなる - 3二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:28:33
コマタクは大体アカン
- 4二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:29:14
世界観をすり合わせず、A世界の論理でB世界の所業を糾弾するとか?
- 5二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:31:41
両作品に愛情と敬意があったとしても、A作品のキャラ名台詞をB作品のキャラが雑に丸々コピーして放ったりするのはどうかと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:33:30
キャラクターの立ち位置置き換えただけでつらつらと原作通り進行するクロスは
悪いとまでは言わないけれど面白くはないよな - 7二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:37:38
すごく曖昧だけどキャラの理解度だな、お前自分から首を突っ込んてイキり散らすキャラじゃないよな。や皮肉キャラの部分だけ切り取られて根はお人好しで優しいの部分を無視した見下すキャラになったりとかさ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:41:00
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:41:33
ウマカテなんかで他作品トレーナーは鉄板だけど、所謂人として一線超えてる(人格、人道的な意味で)系のキャラはよく考えた方がいいと思うわ
某殺人鬼のキャラをトレーナーにしてるスレ見た時はオイオイ…ってなったし実際中身荒れてた - 10二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:43:11
良い例:お互いの世界の敵役を協力して倒す、作品両方にリスペクトがある
悪い例:オリ主無双、オリ悪役無双、パワーバランスが偏ってる - 11二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:47:48
パワーバランス偏ってる例はめちゃくちゃありがちだよね
鬼滅絡みは特にそういうの多く見た
鬼舞辻無惨vsビースト・ザ・ワン|あにまん掲示板ザ・ワンは全形態、無惨は完全態まで使用可。ザ・ワンは子ビースト(ノスフェルやガルベロスなど)、無惨は配下の鬼の再取り込みによる強化も可ザ・ワンの主な能力・人間を超えた五感と第六感、おそらくアサルトライ…bbs.animanch.com - 12二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:52:18
蹂躙するためにナーフします。某ラノベクロスで散々見た
- 13二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:52:18
昔読んだテニプリとネギま!のクロスオーバーは両作品のキャラがいいバランスで目立ってておもしろいと感じたな、具体的な内容は忘れてるけど
- 14二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:55:12
二次創作しか読んでないだろって程度のノリで断罪系とかやってるとやかましいわって思う
- 15二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:57:55
ヘイト創作は気持ちはわかるっていうのもあるから複雑なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:08:22
とにかくマウントになりがち
- 17二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:10:16
クロスオーバーと言っても、互いに設定を保持して原作軸のままストーリーそのものをクロスするのか、キャラだけを別作品世界と転生クロスさせるのかで別物だと思う
- 18二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:10:22
説得力不足
原作キャラなら絶対にしないようなことをやりがち
この2つかな - 19二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:11:50
- 20二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:15:40
ボーボボ以外だとポプ子ピピ美、両津、ヨシヒコなんかがそうだね
- 21二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:18:53
片方の主人公が本編終了後とかだとその主人公が強くて無双するのも納得だから上手く嚙み合いやすい気がする
もう片方の敵キャラがかませになるけど - 22二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:20:41
- 23二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:25:57
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:26:26
- 25二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:28:24
- 26二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:30:52
ボーボボor両津orポプピピとかいう対どうしようもない外道特攻兵器
- 27二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:33:20
- 28二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:57:01
- 29二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:05:32
HACHIMANでしょ
- 30二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:09:12
人気だからいい例なんだよなぁ・・・
- 31二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:08:09
逆にkh2のクラウドセフィロスみたいに「それクロスオーバーしている意味ある?」みたいなのもちょっと
- 32二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:10:28
どちらかのジャンルがあからさまに贔屓されてると萎える
- 33二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:12:04
世界線が最初から同じタイプのクロスは珍しいからそれだけでちょっとポイント上がる
- 34二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:13:58
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:17:22
Aの世界が悩んでるようなことなんてB世界の人の技能技術があれば簡単に解決可能なんですよーw
A世界の人にはB世界の技術を見てやべーすげーって言うだけの人形になってもらいまーすw
みたいなのが典型だと思う - 36二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:18:45
厳しめって付いてるものはちょっと読むのを躊躇ってしまう
- 37二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:19:11
- 38二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:31:01
- 39二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:33:54
- 40二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:03:25
- 41二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:50:34
特定ジャンルの名前出して悪いけど
某地獄の獄卒作品との二次クロスオーバーってクロスオーバー先がsageられる事が多いように感じて
原作に罪はないのに一時期苦手意識があった - 42二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:36:20
作品間のパワーバランスの調整も重要で、一方の作品がもう一方の作品を蹂躙するのは読んでてキツい
2つの作品のパワーバランスが偏ってるのは全然問題無くて、A作品の力がB作品を上回ってるけど、A作品の力をB作品の敵が手に入れて強くなり、両方の作品のキャラが協力しないと勝てないとかだと好き - 43二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:03:07
血界戦線絡みはバトルを省いた日常生活にスポットを当てたクロスとかの方が良さそう
まぁバトル以外でも油断がおけない街なんやがなブヘヘヘヘ - 44二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:23:14
- 45二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 14:32:28
もう一つの世界の技能を片方の世界特有のシステムに合わせられるかもあるダンまちみたいな神様実在して
- 46二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:33:30
A作品のキャラがもしB作品にいたら?またはやってきたら?っのはいいんだけど
どっかのオタクがA作品のキャラの容姿と能力を持ってB作品に転生したら?はなんで?ってなる - 47二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:35:48
悪い例なんて無いぞ
- 48二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:02:57
スパロボみたいにやれると楽なんだけど、あれは戦闘システムでどのロボット使ってもそれなりに戦えるように作られているから、原作のバランスを盛大にぶんなげているとも言える
- 49二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 16:58:04
別所でみた話だけど
ああいうのはキャラ本人ではなくその能力を持ってるだけにすることで能力側は本来の使い手ではないから負けてもおかしくないみたいな描写できるってのを見た気がする
バランス取りやすくする手段としての代理人、みたいな。
あとはキャラをエミュできる自身がないけど出したいときにそうするってのを見たことがある。
- 50二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:44:52
- 51二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 18:53:01
片方に活躍が全く無いのは文章力があってもつまらん
モブキャラに無双するのはまだいいけどクロス先の原作キャラすら一方的にボコボコにしたらただの踏み台じゃん
そして感想欄で無能だの当然の扱いだのアンチが絶賛してるの見てドン引きするまでワンセット - 52二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:08:51
鬼灯ってそもそも元がギャグマンガだし強さ議論からも除外というか斜めにズレた存在だからなぁ…
- 53二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:24:02
- 54二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:21:12
ゼロ魔で銀英伝のヤン召喚する作品があって、それかなー
長編で面白かったけど今思うとゼロ魔側を悪く書き過ぎてたなって - 55二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:22:00
片方の作品もしくは両方の作品の理解度が著しく低い
- 56二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:23:30
- 57二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:25:00
- 58二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:48:35
- 59二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:57:54
ボーボボや両津勝ち確があまり言われないのはアイツらなら仕方がない、ってやつ?
- 60二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:20:01
>>59ボーボボの方は読み直しと再評価で案外負けの目もあることが学会で提示されつつある両津はまだ無理やな…
- 61二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:19:45
そうか……そういう人達とは余計に分かり合えないなと再確認しました
- 62二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:54:01
鬼灯の冷徹というか、鬼灯様は
・人外
・原作でほぼ最強キャラ扱い
・地獄の裁判官(獄卒)という立場なので、「相手に説教してしばく」という行為に正当性をもたせられる
・そもそも原作がギャグ漫画なので、ギャグ補正抜きの正確な強さなんてわからない
これらの要素が蹂躙系クロスオーバーと相性が良すぎる
まだその蹂躙を鬼灯の原作らしいコメディ色強めでコミカルに軽くサラッと流すように描写してくれたら鬼灯の原作愛が感じられるけど、ネチネチと蹂躙拷問シーンを書かれたらブラウザバックするわ - 63二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:55:44
- 64二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:09:16
- 65二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:18:06
別作品キャラがクロスオーバー先でモテまくるのはクロスオーバー先のキャラがトロフィー扱いされているようで好きじゃないな
- 66二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:21:47
某ライダーとFGOのクロスだと
•両作品の設定のすり合わせが上手い
•登場人物のエミュがうまい
•描写が熱くてリスペクトも感じる
•世界観が交差してることに理由が設定されてる
とか上で出てる条件は色々抑えてる印象 - 67二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 00:04:55
>>62鬼灯様は割とクソヤロウでも格と仕事ができれば認めたりなんならスカウトするんだよね
- 68二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 01:53:07
雑じゃなかったらめちゃくちゃ熱いやつ
- 69二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:22:17
- 70二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:45:08
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:47:48
こういうのが一番活発になり始めたのがまどマギのQBから辺りからだったと思う
とにかくヘイトしか溜めてないしなかなか痛い目に遭わない故にPixivなんかだと「QBを殴り隊」、なんてタグまでできるくらいヘイト創作絵(他作品キャラがQBをシバいたり初めての恐怖を植え付ける)や漫画が出回ってたな
執行人にされるのはだいたい鬱フラグクラッシャーとして名高いコブラや両津勘吉、あとは平成ライダー勢が多かった記憶
- 72二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:50:27
パワーバランスの差がエグすぎる作品でも面白いのはある
結局どちらもカッコいいところ見せればええんや
片方が一方的に蹂躙されてなんの活躍も無しがあかんだけで - 73二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:56:56
個人的にはコナンと金田一のゲームは上手かったなぁと思った
- 74二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:11:36
- 75二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:14:54
型月系のクロスオーバーは型月設定が優先されるから基本他作品は不利になるか、鯖として奴隷になることが多い
- 76二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:16:46
八幡のキャラを理解せず正論かますとか論破とか
キャラ崩壊、ハーレム系が苦手かな - 77二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:23:34
- 78二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:40:24
悪い例:キャラのエミュができてない
良い例:パワーバランスがあっても設定のすり合わせが出来てるしちゃんと活躍させる - 79二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:04:27
パロディネタするためにクロスオーバーさせるのはクソ
- 80二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:13:54
これ関係はSSとか地雷だよね。
ここで見た奴でワクワクできるかな?って思ったらいきなり金田一はコンプライアンス違反どうのこうの言い出してうげーってなった。
金田一がアレなのは確かだけどコナンも麻酔銃で眠らせたりしてるのも大概なんだよなって思った。
- 81二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:23:55
鬼滅呪術はあからさまなトンデモ持ってこられるパターン多い気がする(敵側にしても味方側にしても
- 82二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:30:02
それの場合は作者は救済のつもりで書いているかもしれないやつだと思う
- 83二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:36:06
蹂躙されるキャラや原作の展開はもちろんだけど、それを書かれた時期も結構重要かもしれない
例えば今、無惨様やマキマさんを他作品キャラで蹂躙されるのは見たくなくても、この二人の作中ヘイトが最高潮、物語がバッドエンドに向かってると感じてる時なら、それこそ鬼灯さまあたりがしばいてくれる話は需要があるだろうし、アンチ・ヘイトの一種なのは間違い無いけど、悪趣味さみたいなものは感じない