アニメの打率の高さって

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:47:01

    漫画原作>ゲーム原作>>>オリアニ>>ラノベ原作だよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:49:10

    ソシャゲ含めるならゲームとラノベ逆やろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:50:33

    ゲーム原作でウケたのはノベルゲームくらいな印象
    シュタゲとかFateとか

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:52:16

    >>3

    そのノベルゲー時代の打率が高いんだよなアニメ…

    key作品とか2000年代前半代表だし

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:53:01

    ラノベとなろうって同じ扱いでいいの?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:53:24

    漫画原作が1番なのは同意

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:53:28

    漫画は動きわかりやすいからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:53:39

    逆に最近オリアニメがヒットしてるとこみたこたねえな

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:54:23

    >>8

    オッドタクシーは映画作れるくらいは売れた

    売れてないけどアクダマやイドはおもろかった

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:55:09

    漫画原作はそもそも漫画が人気だからアニメ化しただろうし

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:56:24

    >>8

    話題作は出るけど大ヒットレベルまではいけんよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:05:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:11:57

    ラノベ原作はまず鬼滅みたいにうちにやらせてくださいって会社の方から声かけてくる事なんてないだろうな。

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:12:15

    >>12

    ギャルゲー込みだと打率下がる

    ソシャゲ込みだと打率下がる

    ゲーム単体だとポケモンとかが強すぎるか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:13:57

    ラノベは漫画以上に作者によってレベルの差が激しいからな
    後人気作は基本長いからちゃんと区切りがない作品は変な感じになる

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:45:34

    今の純ラノベってガチの死に体だろ
    86くらいしか聞かんぞ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:48:38

    原作古典で(評判を見たところでは)かなり成功したアニメならここに…

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:04:32

    ゲーム原作とオリアニは逆だと思う
    漫画は基本連載中の作品をアニメ化するためかきりのいいところで抑えることが多いけど
    ゲームのほうはわざわざ1クールで最後までやろうとするのが多いから
    ちなみにラノベは出版社側が原作を宣伝することしか考えてないのか1クールで詰め込めるだけ詰め込もうとする

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:10:55

    最近のラノベはwebから始まって、書籍で挿絵絵師ガチャ、漫画で漫画家ガチャの2連で当たり引いて
    その上でアニメ制作ガチャでも当てないといけないしな……

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:15:33

    ゲーム原作は正直そこまで打率高いイメージないな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:16:28

    ラノベ原作とゲーム原作の打率は完全に逆のイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:10:49

    SAO、reゼロ 、無職
    ラノベ作品をこよレベルに気合いに入れて作ってくれる会社なんて稀

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:18:59

    ゲームだと原案になりがちだな。ペルソナとかはまあ、ぜんぶなぞるのは難しいだろう。だから物足りなくなるんだよな。

    今やってる虹ヶ咲のアニメはソシャゲが原作なんだが、脚本と演出力が高くて毎週楽しみに見てるわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:20:40

    >>8

    ゾンビランドサガは?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 00:41:48

    >>22

    ホワイトフォックスとかいうなろうの救世主

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 01:35:52

    ゲームと一口に言ってもジャンルによって難度が違い過ぎる
    格ゲーとか長編単発ならともかく1クール2クールやるのキツ過ぎるし

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 02:26:58

    漫画は原作の時点でコンテ切ってるようなもんだで作りやすさは段違いだし、なによりファンの間口も広いからね

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 02:31:54

    >>8

    面白い=ヒット扱いなら十分打率高いと思うけど売り上げとなるとどうしても原作ファンがいない分不利だよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 02:36:21

    ラノベとネット小説、ゲームとソシャゲは分けないと大変な事になるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:21:41

    ゲームはCSのRPGものは重厚長大になっててアニメの今のクール数じゃ足りない
    ゼノブレイドとかFFとかテイルズとかCGが発達しすぎてアニメ化せんでもいいか…ってレベルのもあるし
    ムービーゲーと揶揄されることもあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:28:04

    漫画が1番アニメと尺の使い方が近いからな
    オリアニは脚本家の才能、ゲームとラノベは脚本家の技術力が試される

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:43:14

    上手く作りたいならreゼロや無職の作者みたいに自分も脚本担当に入るしかないよなぁ。諸々の事情があるんだろうけど任せっきりの作者が多いからああなるんじゃ..

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:49:44

    マンガ>オリアニ>ラノベ>ゲーム ぐらいじゃない?順番は


    売上というか人気はマンガオリアニの間に越えられない壁あるイメージだけど

    ギリギリ、ハルヒが食い込めるかどうかぐらい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています